ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8467062
全員に公開
ハイキング
鳥海山

二週連続オコジョに会えた奇跡・夏の千畳ヶ原

2025年07月25日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
11.7km
登り
890m
下り
830m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:10
合計
7:05
距離 11.7km 登り 890m 下り 830m
6:40
50
7:30
7:45
10
キューピー地蔵
7:55
35
8:30
25
8:55
10
9:05
20
9:25
20
9:45
9:50
15
10:05
10:35
15
10:50
45
11:35
22
12:00
12:15
10
長坂T字分岐
12:25
10
12:35
10
12:45
12:50
55
キューピー地蔵
13:45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
良いお天気。この時間はまだ気温もそんなに高くなく気持ちがいい。
2025年07月25日 06:52撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
7/25 6:52
良いお天気。この時間はまだ気温もそんなに高くなく気持ちがいい。
ダイヤモンドダストさながらのトンボたち。
2025年07月25日 06:55撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
7/25 6:55
ダイヤモンドダストさながらのトンボたち。
毎度のキューピー地蔵で一服&安全祈願。
2025年07月25日 07:44撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
7/25 7:44
毎度のキューピー地蔵で一服&安全祈願。
道脇キスゲ。
2025年07月25日 07:48撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
9
7/25 7:48
道脇キスゲ。
賽の河原着。今日はノーマルルートで御浜へ。
2025年07月25日 07:55撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
7/25 7:55
賽の河原着。今日はノーマルルートで御浜へ。
輝くチン穂。
2025年07月25日 08:06撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
7/25 8:06
輝くチン穂。
振り返った景色。
2025年07月25日 08:13撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
7/25 8:13
振り返った景色。
御浜小屋通過。平日だがたくさんの人。
2025年07月25日 08:28撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
7/25 8:28
御浜小屋通過。平日だがたくさんの人。
夏花いっぱい。
2025年07月25日 08:34撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
7/25 8:34
夏花いっぱい。
稲倉岳方面の眺め。
2025年07月25日 08:41撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
7/25 8:41
稲倉岳方面の眺め。
笙ヶ岳〜御浜。
2025年07月25日 08:41撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
9
7/25 8:41
笙ヶ岳〜御浜。
夏の花々と鳥海湖。奥には月山&朝日連峰もクッキリ。
2025年07月25日 08:46撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
10
7/25 8:46
夏の花々と鳥海湖。奥には月山&朝日連峰もクッキリ。
御田ヶ原の下りからお山。
2025年07月25日 09:00撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
8
7/25 9:00
御田ヶ原の下りからお山。
分岐を右折。
2025年07月25日 09:03撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
7/25 9:03
分岐を右折。
笙ヶ岳を正面に進む。道脇にはハクサンフウボウとニッコウキスゲがパラパラと。
2025年07月25日 09:10撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
9
7/25 9:10
笙ヶ岳を正面に進む。道脇にはハクサンフウボウとニッコウキスゲがパラパラと。
キスゲ斜面。
2025年07月25日 09:13撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
7/25 9:13
キスゲ斜面。
渡渉部の流れは枯れてた。
2025年07月25日 09:16撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
7/25 9:16
渡渉部の流れは枯れてた。
渡渉部に残ってたチングルマ。
2025年07月25日 09:18撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
7/25 9:18
渡渉部に残ってたチングルマ。
分岐手前で振り返る。
2025年07月25日 09:21撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
6
7/25 9:21
分岐手前で振り返る。
分岐を左へ。
2025年07月25日 09:25撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
7/25 9:25
分岐を左へ。
膝殺しの階段をゆっくり下る。
2025年07月25日 09:27撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
7/25 9:27
膝殺しの階段をゆっくり下る。
残雪が少しだけ。正面突破は下部が急なので、左から巻き気味に。
2025年07月25日 09:32撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
7/25 9:32
残雪が少しだけ。正面突破は下部が急なので、左から巻き気味に。
下りきって振り返る。
2025年07月25日 09:35撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
7/25 9:35
下りきって振り返る。
下部はせせらぎ道に。
2025年07月25日 09:36撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
7/25 9:36
下部はせせらぎ道に。
キンポウゲ道。
2025年07月25日 09:37撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
7/25 9:37
キンポウゲ道。
蛇石流分岐。対岸に写ってる青年とスライド時、小声でオコジョがいることを教えてもらい、
2025年07月25日 09:44撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
7/25 9:44
蛇石流分岐。対岸に写ってる青年とスライド時、小声でオコジョがいることを教えてもらい、
二週連続の出会いに歓喜するも、今日は広角単焦点レンズしかなくこんな写り。ど〜こだ?
2025年07月25日 09:46撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
7/25 9:46
二週連続の出会いに歓喜するも、今日は広角単焦点レンズしかなくこんな写り。ど〜こだ?
ガッツリトリミングしてみた。
2025年07月25日 09:47撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
11
7/25 9:47
ガッツリトリミングしてみた。
沢道は枯れてた。
2025年07月25日 09:50撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
7/25 9:50
沢道は枯れてた。
振り返ってキスゲと扇子森。
2025年07月25日 09:52撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
6
7/25 9:52
振り返ってキスゲと扇子森。
お約束。
2025年07月25日 09:57撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
6
7/25 9:57
お約束。
T字分岐。
2025年07月25日 10:03撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
7/25 10:03
T字分岐。
夏色草原と笙ヶ岳。
2025年07月25日 10:04撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
7/25 10:04
夏色草原と笙ヶ岳。
お約束。帰りの登り返しに備えエネルギー補給しようと持ってきたはずの総菜パンが無い!車にわすれた〜。行動食のチーかまで我慢。
2025年07月25日 10:05撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
11
7/25 10:05
お約束。帰りの登り返しに備えエネルギー補給しようと持ってきたはずの総菜パンが無い!車にわすれた〜。行動食のチーかまで我慢。
自撮り。
2025年07月25日 10:19撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
7
7/25 10:19
自撮り。
T字分岐直近の沢脇のキスゲ。
2025年07月25日 10:34撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
7/25 10:34
T字分岐直近の沢脇のキスゲ。
蛇石流分岐から登り返し。
2025年07月25日 10:56撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
7/25 10:56
蛇石流分岐から登り返し。
残雪ゾーンは往路同様右側を巻き気味に登る。
2025年07月25日 11:15撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
7/25 11:15
残雪ゾーンは往路同様右側を巻き気味に登る。
残雪ゾーン上端からお山。
2025年07月25日 11:20撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
7/25 11:20
残雪ゾーン上端からお山。
分岐までもう少し。粛々と登る。
2025年07月25日 11:27撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
7/25 11:27
分岐までもう少し。粛々と登る。
鳥海湖。
2025年07月25日 11:35撮影
5
7/25 11:35
鳥海湖。
振り返る鳥海湖。ギリ新山が見えた。
2025年07月25日 11:45撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
7/25 11:45
振り返る鳥海湖。ギリ新山が見えた。
ここにきて新山再登場。この後雲にのまれる。
2025年07月25日 11:51撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
7/25 11:51
ここにきて新山再登場。この後雲にのまれる。
ギボウシゾーンと笙ヶ岳。
2025年07月25日 11:59撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
7/25 11:59
ギボウシゾーンと笙ヶ岳。
長坂T字分岐で一服&ポテサラでランチ。ハクサンシャジンと雲かぶりのお山。
2025年07月25日 12:10撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
7/25 12:10
長坂T字分岐で一服&ポテサラでランチ。ハクサンシャジンと雲かぶりのお山。
河原宿付近でヒナザクラ。
2025年07月25日 12:28撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
7
7/25 12:28
河原宿付近でヒナザクラ。
賽の河原直上の残雪。十数メートル雪歩き。
2025年07月25日 12:32撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
7/25 12:32
賽の河原直上の残雪。十数メートル雪歩き。
賽の河原。
2025年07月25日 12:33撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
7/25 12:33
賽の河原。
帰りも寄ってお礼。
2025年07月25日 12:43撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
7/25 12:43
帰りも寄ってお礼。
暑くなってきた。風はあるがやや温め。シャリバテなのかペースが上がらず。
2025年07月25日 13:11撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
7/25 13:11
暑くなってきた。風はあるがやや温め。シャリバテなのかペースが上がらず。
最後の振り返りポイントで、お山の雲が切れた。
2025年07月25日 13:32撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
7/25 13:32
最後の振り返りポイントで、お山の雲が切れた。
最後にクルマユリスクワット。
2025年07月25日 13:35撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
7/25 13:35
最後にクルマユリスクワット。
ただいま〜。
2025年07月25日 13:41撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
7/25 13:41
ただいま〜。
撮影機器:

感想

翌日から崩れそうな天気予報にまた来てしまった鉾立。
暑いし、山頂はこの間踏んでるので、この日は夏花を愛でながらの
千畳ヶ原までのハイキングにしました。

昼直前までは涼しい風が頻繁に吹き青空の下、気持ちよく歩け
千畳ヶ原の天空原っぱは、ほぼ独り占めでした。
が、準備した総菜パンを車に忘れる失態。
行動食で携帯してたチーかまと保冷バックに入れてたポテサラで
(合わせて200Kcal)でしのぎました。

ただ、そんなアクシデントも払拭してくれる
二週続けてのオコジョ遭遇に大歓喜。
ただこの日はお手軽装備を心掛けたため、
広角単焦点レンズ一本勝負だったので、
小っちゃくしか撮れなかったのがチョットだけ
悔しい思いも残ってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

LXさん こんにちは
毎回きれいな写真参考にさせていただいております。
私たちが笙ヶ岳から戻ったお昼頃、長坂T字分岐で休んでいた髭のLX(失礼)さんとは気付かずに挨拶を交わしました。今度お会いする時は忘れていない(?)と思いますので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
毎回山から帰るとバタンキュー状態。今回もこれから山行記録作成です。
2025/7/26 11:39
いいねいいね
1
ryomisa_sho20さん、コメントありがとうございます。

自分も肩から掛けたCanonのカメラと雰囲気でshoさんかも?
って思いましたが、確証なく挨拶以上の声掛けできなくて失礼しました。

また、どっかでお会いできると思いますので、
こちらこそよろしくお願いいたします。
2025/7/26 12:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら