ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8469202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

テント担いで、体調不良でプランB発動( ゜Д゜) 小河内岳にて撤退(*ノωノ)オワタ…

2025年07月25日(金) 〜 2025年07月26日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:51
距離
24.7km
登り
2,662m
下り
2,656m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:06
休憩
1:10
合計
10:16
距離 17.3km 登り 2,281m 下り 1,352m
3:33
3:39
66
4:45
4:54
44
5:38
5:42
32
6:44
6:49
6
7:52
7:53
64
8:57
9:04
38
9:44
10:03
3
10:06
10:16
4
10:20
48
11:08
45
11:53
11:54
63
2日目
山行
2:32
休憩
0:04
合計
2:36
距離 7.3km 登り 381m 下り 1,304m
天候 7/25 ☀晴れのち⛈雷雨 7/26 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉第一駐車場 平日にもかかわらず AM2時で残り2台 3時で満車でした。( ゜Д゜)
コース状況/
危険箇所等
●トイレ
鳥倉第一駐車場
鳥倉登山口
山腹峠
小河内岳避難小屋
●水場
ほとけの清水 ちょろちょろです。
三伏峠の水場 こちらのほうがお勧め
●鳥倉ゲート→鳥倉登山口
舗装された林道です。ゆるい上り坂基調なので自転車を利用するのはありです。(特に帰り道に自転車の効果を発揮)
●鳥倉登山口→三伏峠小屋
急な斜面をジグザクに高度を稼ぎます
一旦尾根に乗った後、すぐにトラバースする経路になります。
再び急登になり、登りきったところが、三伏峠小屋です。
●三伏峠小屋→小河内岳
烏帽子岳、前小河内岳など稜線を越えてゆきます。
森林限界を超えており眺望は素晴らしいです。
その他周辺情報 小河内岳避難小屋 コーラ― 600円
三伏峠小屋テント料金 2000円
こまくさの湯 700円/大人
明治亭 ロースソースカツ丼 1790円
おはようございます。
神奈川県の自宅をPM8時に出発して鳥倉登山口を目指します。
途中、給油予定の24時間営業のガソリンスタンドに立ち寄ったところ ブレーカーが落ちて給油できないと言われてびっくり( ゜Д゜)
夜中でも開いているガソリンスタンドを見つけて給油しました。(´▽`) ホッツ
予定より遅れてAM2時に鳥倉登山口の最寄りの駐車場到着です。
平日にもかかわらずほぼ満車(残りあと2台)・・危なかった 汗汗
2025年07月25日 03:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
12
7/25 3:31
おはようございます。
神奈川県の自宅をPM8時に出発して鳥倉登山口を目指します。
途中、給油予定の24時間営業のガソリンスタンドに立ち寄ったところ ブレーカーが落ちて給油できないと言われてびっくり( ゜Д゜)
夜中でも開いているガソリンスタンドを見つけて給油しました。(´▽`) ホッツ
予定より遅れてAM2時に鳥倉登山口の最寄りの駐車場到着です。
平日にもかかわらずほぼ満車(残りあと2台)・・危なかった 汗汗
天気図を確認します。
東の高気圧が張りだし、長野県の天気は良さそう
ただ、高気圧周りの湿った空気の影響を受けるため午後は雷雨になりそうです。
ちなみに天気とくらす悪沢岳の登山指数は「A」でした。
10
天気図を確認します。
東の高気圧が張りだし、長野県の天気は良さそう
ただ、高気圧周りの湿った空気の影響を受けるため午後は雷雨になりそうです。
ちなみに天気とくらす悪沢岳の登山指数は「A」でした。
登山の準備をしてから出発します。
お得意のナイトハイクスタートです。
暗闇の中、ヘッドライトとペンライトの2灯流で経路を黙々と歩いて高度を稼ぎます。
それなりのペースで歩いているのですが
生あくびがでるなど、
普段との違う違和感を感じました。
最初は寝不足かと思いましたが、どうも違うようです。
16
登山の準備をしてから出発します。
お得意のナイトハイクスタートです。
暗闇の中、ヘッドライトとペンライトの2灯流で経路を黙々と歩いて高度を稼ぎます。
それなりのペースで歩いているのですが
生あくびがでるなど、
普段との違う違和感を感じました。
最初は寝不足かと思いましたが、どうも違うようです。
駐車場から1000m高度をあげて、レコで見かける
三伏峠小屋まであと200歩の看板まであがってきました。
すでにヘロヘロです。やっぱり本調子ではなさそうです。(>_<)
2025年07月26日 05:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
7/26 5:00
駐車場から1000m高度をあげて、レコで見かける
三伏峠小屋まであと200歩の看板まであがってきました。
すでにヘロヘロです。やっぱり本調子ではなさそうです。(>_<)
三伏峠小屋に到着です。
行動食を食べながら体力の回復に努めます。
休憩した分、体力が戻りました。
先に進みます。
2025年07月25日 06:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
7/25 6:44
三伏峠小屋に到着です。
行動食を食べながら体力の回復に努めます。
休憩した分、体力が戻りました。
先に進みます。
三伏小屋を出発して、テント場の脇をとおり、塩見岳との分岐に到着です。
今回は荒川岳方面(右へ)進みます。
2025年07月25日 06:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
7/25 6:55
三伏小屋を出発して、テント場の脇をとおり、塩見岳との分岐に到着です。
今回は荒川岳方面(右へ)進みます。
水場との分岐を分けた後、経路は稜線に乗ります。
一気に眺望が開けました。
お富士山と前小河内岳です。
今日はいい天気になりそう(*^^)v
2025年07月25日 07:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
21
7/25 7:41
水場との分岐を分けた後、経路は稜線に乗ります。
一気に眺望が開けました。
お富士山と前小河内岳です。
今日はいい天気になりそう(*^^)v
今日の1座目 烏帽子岳に到着です。
左の 塩見岳が立派です。まん中は蝙蝠岳でしょうか
お富士山も映っています。
2025年07月25日 07:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
21
7/25 7:52
今日の1座目 烏帽子岳に到着です。
左の 塩見岳が立派です。まん中は蝙蝠岳でしょうか
お富士山も映っています。
(帰りに撮影)
烏帽子岳から前小河内岳の間、経路が崩落している箇所がありました。写真は巻道がない崩落場所です。足の置き場が辛うじて残っていました。
今回の登山の核心部です。( ゜Д゜)
2025年07月25日 11:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
7/25 11:35
(帰りに撮影)
烏帽子岳から前小河内岳の間、経路が崩落している箇所がありました。写真は巻道がない崩落場所です。足の置き場が辛うじて残っていました。
今回の登山の核心部です。( ゜Д゜)
本日2座目 前小河内岳に到着です。
小河内岳ロックオンです。
先にすすみます。
2025年07月25日 08:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
7/25 8:52
本日2座目 前小河内岳に到着です。
小河内岳ロックオンです。
先にすすみます。
登り返して、本日3座目小河内岳に到着です。
山頂から360度の眺望は素晴らしいです。
ただ、ココまで辛かった (>_<)
高山裏避難小屋のテント場に幕営する予定でしたが
やっぱり本調子ではないので、
大事を取ってココで引き返すことにします。(プランB発動)
2025年07月25日 09:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
22
7/25 9:49
登り返して、本日3座目小河内岳に到着です。
山頂から360度の眺望は素晴らしいです。
ただ、ココまで辛かった (>_<)
高山裏避難小屋のテント場に幕営する予定でしたが
やっぱり本調子ではないので、
大事を取ってココで引き返すことにします。(プランB発動)
三角点を発見、二等三角点 点名(小河内)です。
タッチしてミッション完了♪
2025年07月25日 09:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
7/25 9:49
三角点を発見、二等三角点 点名(小河内)です。
タッチしてミッション完了♪
お富士山を見ると1時間前までクリアだったのが
入道雲がモクモクと( ゜Д゜)
今日は、湿った空気の影響ありそうです。
2025年07月25日 09:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
12
7/25 9:55
お富士山を見ると1時間前までクリアだったのが
入道雲がモクモクと( ゜Д゜)
今日は、湿った空気の影響ありそうです。
登山者から休止中の小河内岳避難小屋に管理人が在中して
売店は営業しているとのこと
立ち寄ることにします。
2025年07月25日 10:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
12
7/25 10:07
登山者から休止中の小河内岳避難小屋に管理人が在中して
売店は営業しているとのこと
立ち寄ることにします。
河内岳避難小屋のスタッフと雑談したあと
コーラを買ってエネルギーチャージ♪
コーラを飲んで元気がでました。
三伏峠小屋まで頑張ります。
2025年07月25日 10:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
18
7/25 10:10
河内岳避難小屋のスタッフと雑談したあと
コーラを買ってエネルギーチャージ♪
コーラを飲んで元気がでました。
三伏峠小屋まで頑張ります。
帰りは、高山植物を眺めながら戻ります。
経路脇にウサギキクが咲いています。
2025年07月25日 10:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
7/25 10:38
帰りは、高山植物を眺めながら戻ります。
経路脇にウサギキクが咲いています。
ハクサンフウロも咲いています。
2025年07月25日 10:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
7/25 10:41
ハクサンフウロも咲いています。
メノマンネングサが経路脇の岩場に咲いています。
2025年07月25日 11:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
7/25 11:38
メノマンネングサが経路脇の岩場に咲いています。
初見の花が咲いていました。
自宅に帰ってから調べてみると
タカネコウリンカとの事です。
2025年07月25日 12:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
7/25 12:25
初見の花が咲いていました。
自宅に帰ってから調べてみると
タカネコウリンカとの事です。
ミヤマキンポウゲの群生です。
鹿の食害から防ぐネットの内側にお花畑がありました。
この下が水場との分岐があります。
三伏峠小屋に戻る前に 水場で給水することにします。
2025年07月25日 12:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
7/25 12:26
ミヤマキンポウゲの群生です。
鹿の食害から防ぐネットの内側にお花畑がありました。
この下が水場との分岐があります。
三伏峠小屋に戻る前に 水場で給水することにします。
(雷雨の跡撮影)
三伏峠小屋でテントの利用受付をしたあと
テントを設営します。
ひととおり場所を見て
雨が降っても影響の少なそうな場所を確保しました。
程なくして、雷鳴が轟き土砂降りの雨になりました。
雨にあたらずにすみましたので、三伏峠に戻ってきて正解だったかも
2025年07月25日 18:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
16
7/25 18:08
(雷雨の跡撮影)
三伏峠小屋でテントの利用受付をしたあと
テントを設営します。
ひととおり場所を見て
雨が降っても影響の少なそうな場所を確保しました。
程なくして、雷鳴が轟き土砂降りの雨になりました。
雨にあたらずにすみましたので、三伏峠に戻ってきて正解だったかも
テントの中で雨宿りをします。
横になったとたん、両足がこむら返りに(>_<)
ふくらはぎの痛みが治まったあと、
次は 両足の太ももが攣ってしまいました。
無理して登山していた反動です。( ゜Д゜)
13
テントの中で雨宿りをします。
横になったとたん、両足がこむら返りに(>_<)
ふくらはぎの痛みが治まったあと、
次は 両足の太ももが攣ってしまいました。
無理して登山していた反動です。( ゜Д゜)
今日の夕ご飯は
メスティンでご飯と炊いた後、おかずを載せて完成です。
マーボ丼とチーズインハンバーグ乗せ(中華プラス洋食w)
おかずが二品あるのは、2泊3日予定だったのが 1泊2日になったためです。(もったいないので汗汗)
いつものテント泊と比べて豪華な夕ご飯でしたw
2025年07月25日 16:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
19
7/25 16:31
今日の夕ご飯は
メスティンでご飯と炊いた後、おかずを載せて完成です。
マーボ丼とチーズインハンバーグ乗せ(中華プラス洋食w)
おかずが二品あるのは、2泊3日予定だったのが 1泊2日になったためです。(もったいないので汗汗)
いつものテント泊と比べて豪華な夕ご飯でしたw
おはようございます。
明るくなってからテントを撤収、下山します。
無事に駐車場までもどってきました。登山終了です。
2025年07月26日 07:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
7/26 7:32
おはようございます。
明るくなってからテントを撤収、下山します。
無事に駐車場までもどってきました。登山終了です。
せっかくなので、駒ヶ根に移動して観光をします。
まずは、ゆるキャン△聖地 わんこ寺の光前寺に立ち寄ります。
霊犬早太郎の木彫りの像がありました。
2025年07月26日 09:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
7/26 9:26
せっかくなので、駒ヶ根に移動して観光をします。
まずは、ゆるキャン△聖地 わんこ寺の光前寺に立ち寄ります。
霊犬早太郎の木彫りの像がありました。
次は早太郎温泉こまくさの湯で、登山の汗を流しました。
2025年07月26日 10:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
12
7/26 10:15
次は早太郎温泉こまくさの湯で、登山の汗を流しました。
写真は明治屋のソースカツ丼です。
山盛のカツがボリューミーで美味しくいただきました。
このあと帰途につき 15時頃 神奈川県の自宅に帰宅しました。
2025年07月26日 10:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
21
7/26 10:37
写真は明治屋のソースカツ丼です。
山盛のカツがボリューミーで美味しくいただきました。
このあと帰途につき 15時頃 神奈川県の自宅に帰宅しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 調理器具 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル テント テントマット シェラフ

感想

テントを担いで南アルプスの小河内岳へ行ってきました。
当初は、高山裏避難小屋のテント場と、三伏峠小屋のテント場 2泊3日の予定でしたが、どうも体調が良くないので、高山裏避難小屋テント泊はあきらめ、三伏峠小屋のテント泊のみの行程になった次第です。
天気は午前中は良く、(午後は雷雨)もったいなかったのですが、
最悪の事態を避ける為も、引き返して正解だったと思っています。
小河内岳は初登頂ですので、行って良かったかと
ヘタレなレコ(体調不良)で申し訳ございません。最後まで見ていただきましてありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
PS
帰宅してから鼻炎がひどくなりました。体調不良は夏風邪だったようです。
ご心配おかけしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

kome100pyouさん こんにちは!
体調不良でBプラン。
さすがです!✨
せっかくの休みだから無理しがちですが、無理せずでなによりでしたね!😁
お疲れ様でした!😁
2025/7/27 10:59
いいねいいね
1
andounouenさんこんにちは♪
ご心配おかげして申し訳ございません。小河内岳まで無理して登ってしまいました。汗汗
無事帰宅してほんと何よりです。
山は逃げませんから また再挑戦したいです。コメントありがとうございました。m(_ _)m
2025/7/27 12:14
いいねいいね
1
kome100pyouさん
三伏峠小屋で隣に張らせてもらった、へとしです。
体調不良だったんですね〜。無事下山されて何より、完治されたらまたチャレンジですね。
今後参考にさせてもらいますのでよろしくお願いします。
2025/7/29 23:50
いいねいいね
1
へとしさん おはようございます。
三伏小屋のテント場にてこ ちらこそお世話になりました。山談義楽しかったです。
ご心配おかけしておかげして申し訳ございません。無事下山しました。いつか再挑戦しますね。
レコ拝見しました。予定通り、塩見岳、間ノ岳、農鳥岳縦走されたのですね。
コメントありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
2025/7/30 5:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら