ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8471252
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾

絹の道・八王子街道を歩く (3) 町田薬師池→大塚山→片倉

2025年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
18.9km
登り
254m
下り
232m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
2:14
合計
6:27
距離 18.9km 登り 254m 下り 232m
6:25
10
薬師池バス停
6:35
6:45
4
6:49
7:25
1
薬師池公園ハス田
7:26
7:28
6
7:34
30
8:04
8:08
9
山崎特別緑地保全地区入り口
8:17
8:20
7
8:27
8:28
4
忠生公園入口バス停
8:32
8:33
5
木曽宿の秋葉神社(街道ここから)
8:38
8:39
10
木曽上宿交差点(府中通り大山道との分岐)
8:49
8:52
19
根岸西交差点近くのセブンイレブン
9:11
9:13
3
中常盤の横断歩道(ちっとも変わらない押しボタン式横断歩道)
9:26
13
9:39
9:41
6
中村地蔵
9:47
9:48
9
小山交差点近くの常夜灯
9:57
10:07
4
小山保育園近くのセブンイレブン
10:11
10:15
16
京王線をくぐる手前で京王線の電車と街道をからめて撮る
10:31
10:32
17
尾根緑道・鑓水2丁目給水塔の東の町田・八王子市境
10:49
10:51
5
鑓水公園
10:56
10:58
2
小泉家住宅(内部非公開)
11:00
3
嫁入橋
11:03
8
御殿橋
11:11
11:38
1
11:39
11:40
17
11:57
12:07
2
12:09
12:13
13
12:26
13
片倉台郵便局
12:39
12:46
6
慈眼寺
12:52
0
12:52
片倉駅前
歩行中の平均速度は約4.58km/h。
しかし坐骨神経痛だましだまし歩行であることは否めず、登り坂では明らかに調子が出ず、何で脚の付け根がこんなにかみ合っていないのか??としか言いようのない状態……。
天候 快晴。時折雲で翳る。とにかく凄く暑い!
八王子アメダス実況によると、11時45分に36.9度!
しかし湿度が50%を下回り、時折風も吹くため、辛うじて歩けた感じでした。
正式バージョンの八王子アメダスのデータは以下の通り。
7時 28.7度、風速0.8m、湿度70%。
8時 30.9度、風速2.4m、湿度64%。
9時 33.1度、風速2.5m、湿度54%。(10時はほぼ同じ)
11時 35.9度、風速3.6m、湿度45%。
12時 35.5度、風速4.9m、湿度48%。
13時 35.8度、風速6.5m、湿度47%。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
START……小田急線町田駅・新宿寄り踏切 (八王子街道そのもの) の北にある「町田駅」バス停から、神奈中バス「町53」野津田車庫行き、または「町55」鶴川駅行きで「薬師池」下車。

なお、今回の八王子街道は、町田バスターミナルから橋本駅北口行きや野津田車庫行きなどに乗り、「忠生公園入口」バス停からスタートとなります。
途中多摩境界隈までは随所で神奈中バスを利用できます。「町30」橋本駅北口〜町田ターミナルは日中30分間隔。
京王相模原線の多摩境駅で区切ることも可能です。
多摩ニュータウンの鑓水公園近辺へは、南大沢駅から京王バス「南61」多摩美術大行きで「鑓水公園」下車。尾根緑道の給水塔近くへは、手前の「鑓水住宅入口」下車。日中40分間隔。
鑓水宿界隈は、南大沢駅から京王バス「南63」橋本駅北口行きで「鑓水中央」下車。日中40分間隔。
片倉台ニュータウンでも「八65」八王子駅〜八王子みなみ野駅が20分間隔で走っていますが、ここまで来たら片倉駅まで下ると良いでしょう。

GOAL……JR横浜線・片倉駅まで。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。車に注意。
鑓水の「絹の道入口」から大塚山界隈までは未舗装路です。
大塚山・鑓水峠から下るところは、宅地造成で地形が変わったため、激階段をくだるようになっています。
その他周辺情報 薬師池の大賀ハスの見頃は7月下旬から8月上旬のようです。
朝6時台から10時頃までがオススメとのこと。昼過ぎると閉じてしまいます。
01. 町田駅から薬師池に向かう6時10分の始発バスに乗るのに、自宅最寄り駅初電で出ると30分近く早く町田に着いてしまい、2番電車で来ると相模大野での接続が悪いために町田着は僅か3分前……。足の調子が悪い中、ダッシュはしたくないので、早めに町田に着いてしばし撮り鉄することにしてヒマを潰しました w
2025年07月26日 06:02撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
15
7/26 6:02
01. 町田駅から薬師池に向かう6時10分の始発バスに乗るのに、自宅最寄り駅初電で出ると30分近く早く町田に着いてしまい、2番電車で来ると相模大野での接続が悪いために町田着は僅か3分前……。足の調子が悪い中、ダッシュはしたくないので、早めに町田に着いてしばし撮り鉄することにしてヒマを潰しました w
02. 1週間前に歩いたばかりの八王子街道・町田駅前ゾーンにて……この神奈中バス(本町田・薬師池経由鶴川駅行き)に乗って、いざ薬師池へ!
2025年07月26日 06:08撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 6:08
02. 1週間前に歩いたばかりの八王子街道・町田駅前ゾーンにて……この神奈中バス(本町田・薬師池経由鶴川駅行き)に乗って、いざ薬師池へ!
03. さすが大賀ハスの花は朝早いうちに見に行けといわれているだけに、始発バスであるにもかかわらず計5人の客が薬師池で下車しました。
しかし、私も含めて所詮はドシロート?!
蓮池は次の「薬師が丘」で下車する方が全然近いです(汗
とはいえ、非常に久しぶりに来た薬師池公園をゆっくり巡るのもオツなものでしょう!
2025年07月27日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/27 10:10
03. さすが大賀ハスの花は朝早いうちに見に行けといわれているだけに、始発バスであるにもかかわらず計5人の客が薬師池で下車しました。
しかし、私も含めて所詮はドシロート?!
蓮池は次の「薬師が丘」で下車する方が全然近いです(汗
とはいえ、非常に久しぶりに来た薬師池公園をゆっくり巡るのもオツなものでしょう!
04. 谷戸の森、そして菖蒲田をのんびり進んで行くと……
2025年07月26日 06:31撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 6:31
04. 谷戸の森、そして菖蒲田をのんびり進んで行くと……
05. 水鏡が美しい薬師池に到着!
2025年07月26日 06:34撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
12
7/26 6:34
05. 水鏡が美しい薬師池に到着!
06. 朝から気分が洗われるような風景です☆
湿度が高くムシッとしますが(汗
2025年07月26日 06:39撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
9
7/26 6:39
06. 朝から気分が洗われるような風景です☆
湿度が高くムシッとしますが(汗
07. 瑞々しい緑の木立にほっこり♪
2025年07月26日 06:42撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 6:42
07. 瑞々しい緑の木立にほっこり♪
08. やって来ました、ハス池!
まだ朝7時になっていないというのに、地元町田民で大盛況(?)です!
2025年07月26日 06:49撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
7/26 6:49
08. やって来ました、ハス池!
まだ朝7時になっていないというのに、地元町田民で大盛況(?)です!
2025年07月26日 06:50撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
13
7/26 6:50
2025年07月26日 06:53撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
7/26 6:53
2025年07月26日 06:54撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
7/26 6:54
2025年07月26日 06:59撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
7/26 6:59
2025年07月26日 07:06撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
9
7/26 7:06
2025年07月26日 07:11撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 7:11
2025年07月26日 07:22撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
7/26 7:22
2025年07月26日 07:03撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
9
7/26 7:03
17. 東の斜面の上から陽が射して来ました。
2025年07月26日 07:14撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 7:14
17. 東の斜面の上から陽が射して来ました。
18. 鮮やかな色と蔭が織りなすマジック☆
2025年07月26日 07:15撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
7/26 7:15
18. 鮮やかな色と蔭が織りなすマジック☆
19. 7月下旬は7時15分頃に着くようにすると、光の差し始めというタイミングに当たるようです。
2025年07月26日 07:16撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
9
7/26 7:16
19. 7月下旬は7時15分頃に着くようにすると、光の差し始めというタイミングに当たるようです。
20. 目の前で巨大な花が咲き乱れるのを楽しみまくりました♪
2025年07月26日 07:24撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 7:24
20. 目の前で巨大な花が咲き乱れるのを楽しみまくりました♪
21. 薬師池でのエクスカーションを終えた後は、八王子街道歩き・前回の到達点である忠生界隈までテクテク。
町田ぼたん園の近くでヒマワリが咲いていました。
2025年07月26日 07:37撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 7:37
21. 薬師池でのエクスカーションを終えた後は、八王子街道歩き・前回の到達点である忠生界隈までテクテク。
町田ぼたん園の近くでヒマワリが咲いていました。
22. 山崎団地の西にある「山崎特別緑地保全地区」にて、見事な巨木が出迎えてくれました☆
2025年07月26日 08:06撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
7/26 8:06
22. 山崎団地の西にある「山崎特別緑地保全地区」にて、見事な巨木が出迎えてくれました☆
23. 都市化された中に、たまにこういう里山的空間が現れるのが町田らしいところです。
2025年07月26日 08:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
9
7/26 8:07
23. 都市化された中に、たまにこういう里山的空間が現れるのが町田らしいところです。
24. 山崎地区の「身代わり地蔵」。
江戸時代の飢饉の際、老人が今後を担う次の世代に食糧を回すべきだと絶食し餓死したという哀しい歴史を伝えています。
ホント多摩丘陵一帯は、昭和30年代になるまでは農村地帯そのものだったのです……。
2025年07月26日 08:09撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 8:09
24. 山崎地区の「身代わり地蔵」。
江戸時代の飢饉の際、老人が今後を担う次の世代に食糧を回すべきだと絶食し餓死したという哀しい歴史を伝えています。
ホント多摩丘陵一帯は、昭和30年代になるまでは農村地帯そのものだったのです……。
25. 忠生公園に到着し、サルスベリがモリモリ☆
2025年07月26日 08:17撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
13
7/26 8:17
25. 忠生公園に到着し、サルスベリがモリモリ☆
26. 忠生公園では、出来れば公園大橋をくぐって自然観察園を通るルートで来たかったところですが (最後、画面中央に出て来る)、ゲートが開くのは午前9時からですので、今回は仕方なく高台の住宅街経由で来ました。
それにしても雨が降らず連日の日照りで、1週間前は画面下の池にあった水も干上がってしまった・・・(滝汗
2025年07月26日 08:22撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 8:22
26. 忠生公園では、出来れば公園大橋をくぐって自然観察園を通るルートで来たかったところですが (最後、画面中央に出て来る)、ゲートが開くのは午前9時からですので、今回は仕方なく高台の住宅街経由で来ました。
それにしても雨が降らず連日の日照りで、1週間前は画面下の池にあった水も干上がってしまった・・・(滝汗
27. 前回ヤマレコの赤線ログを切った忠生公園入口バス停に到着〜。
2025年07月26日 08:26撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 8:26
27. 前回ヤマレコの赤線ログを切った忠生公園入口バス停に到着〜。
28. 木曽宿の八王子街道に合流し、秋葉神社にて道中の安全(足の調子がイマイチでもちゃんと歩けますように!)を祈願しました。
2025年07月26日 08:33撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 8:33
28. 木曽宿の八王子街道に合流し、秋葉神社にて道中の安全(足の調子がイマイチでもちゃんと歩けますように!)を祈願しました。
29. 今や住宅街でしかない木曽宿がホントに宿場であったことを匂わせる「上宿公園」。
2025年07月26日 08:37撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 8:37
29. 今や住宅街でしかない木曽宿がホントに宿場であったことを匂わせる「上宿公園」。
30. 木曽上宿の外れで、府中通り大山街道は直進(粕壁=春日部で奥州街道に合流)。
八王子街道は左折します。
2025年07月26日 08:38撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/26 8:38
30. 木曽上宿の外れで、府中通り大山街道は直進(粕壁=春日部で奥州街道に合流)。
八王子街道は左折します。
31. 八王子街道の旧道は概ね良好に残っていますが、たまに「いつの間にか消えちゃったんじゃないか?」と思われる場所もあります。地図を見ながら、例えば根岸地区のここは、濃いぃ緑の帯に沿って道があったのでは?と思ったり。
2025年07月26日 08:48撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 8:48
31. 八王子街道の旧道は概ね良好に残っていますが、たまに「いつの間にか消えちゃったんじゃないか?」と思われる場所もあります。地図を見ながら、例えば根岸地区のここは、濃いぃ緑の帯に沿って道があったのでは?と思ったり。
32. しばらく、桜美林大学のキャンパス内道路になっているかのような区間もあります(ケヤキの木の左側を奥へと直進。私道ではないのでふつうに歩けます)。
2025年07月26日 08:56撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 8:56
32. しばらく、桜美林大学のキャンパス内道路になっているかのような区間もあります(ケヤキの木の左側を奥へと直進。私道ではないのでふつうに歩けます)。
33. 常盤町界隈の旧道を行く。
2025年07月26日 09:05撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/26 9:05
33. 常盤町界隈の旧道を行く。
34. ノウゼンカズラの花がモリモリ☆
2025年07月26日 09:08撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 9:08
34. ノウゼンカズラの花がモリモリ☆
35. 旧道が現れればその都度こまめに拾って行きます。
2025年07月26日 09:24撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 9:24
35. 旧道が現れればその都度こまめに拾って行きます。
36. 道中の安全を見守る中村地蔵尊。
このへんから多摩境駅の少し先まで、町田駅前で分かれた鎌倉街道山ノ道と再合流します。
2025年07月26日 09:39撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 9:39
36. 道中の安全を見守る中村地蔵尊。
このへんから多摩境駅の少し先まで、町田駅前で分かれた鎌倉街道山ノ道と再合流します。
37. 小山町に残る立派な常夜灯。
来し方を振り返ると、如何にも暑そうな空気感・・・(滝汗
2025年07月26日 09:47撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 9:47
37. 小山町に残る立派な常夜灯。
来し方を振り返ると、如何にも暑そうな空気感・・・(滝汗
38. 今頃咲きはじめた紫陽花。
2025年07月26日 09:54撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 9:54
38. 今頃咲きはじめた紫陽花。
39. 多摩境駅の手前、小山保育園前のセブンイレブンにはイートインコーナーがあり、井村屋の小豆アイスを買ってしばし涼み、生き返りました……。
別の場所では「まるで完熟マンゴー」を賞味♪
旧街道の徒歩旅において、コンビニで買えるアイスは本当に有り難いです……特に夏!!
2025年07月27日 10:18撮影
11
7/27 10:18
39. 多摩境駅の手前、小山保育園前のセブンイレブンにはイートインコーナーがあり、井村屋の小豆アイスを買ってしばし涼み、生き返りました……。
別の場所では「まるで完熟マンゴー」を賞味♪
旧街道の徒歩旅において、コンビニで買えるアイスは本当に有り難いです……特に夏!!
40. 多摩境駅を発車した京王9000系と「絹の道」!
2025年07月26日 10:15撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 10:15
40. 多摩境駅を発車した京王9000系と「絹の道」!
41. 町田西郵便局の北東100mくらいの場所にある交差点で、鎌倉街道山ノ道は直進、八王子街道は右折北上。小山田端自然公園の緑を眺めながらジリジリと坂を登ります。
2025年07月26日 10:26撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 10:26
41. 町田西郵便局の北東100mくらいの場所にある交差点で、鎌倉街道山ノ道は直進、八王子街道は右折北上。小山田端自然公園の緑を眺めながらジリジリと坂を登ります。
42. 尾根緑道の稜線=町田市と八王子市の境界に到達!
八王子街道の旅もついにここまで来ました!
(といっても距離は短いですが w)
2025年07月26日 10:31撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/26 10:31
42. 尾根緑道の稜線=町田市と八王子市の境界に到達!
八王子街道の旅もついにここまで来ました!
(といっても距離は短いですが w)
43. 今では多摩ニュータウン・鑓水2丁目の遊歩道となっている区間を進みます。
2025年07月26日 10:38撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/26 10:38
43. 今では多摩ニュータウン・鑓水2丁目の遊歩道となっている区間を進みます。
44. ノカンゾウの花が見頃!
2025年07月26日 10:37撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
11
7/26 10:37
44. ノカンゾウの花が見頃!
45. クルマユリもワラワラ!
2025年07月26日 10:41撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
7/26 10:41
45. クルマユリもワラワラ!
46. ついに、野猿峠界隈と大塚山界隈を結ぶ稜線(北野台の南)が画面右奥に見えて来ました!
2025年07月26日 10:45撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/26 10:45
46. ついに、野猿峠界隈と大塚山界隈を結ぶ稜線(北野台の南)が画面右奥に見えて来ました!
47. 鑓水宿の界隈に着くと現れる古民家「小泉家屋敷」。
文化財扱いですが、現役の住居につき外から見て撮るだけです。
しかしそれにしても見事に里山風景が残っています……!
2025年07月26日 10:57撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 10:57
47. 鑓水宿の界隈に着くと現れる古民家「小泉家屋敷」。
文化財扱いですが、現役の住居につき外から見て撮るだけです。
しかしそれにしても見事に里山風景が残っています……!
48. 大栗川の源流部にかかる嫁入橋を渡り、鑓水宿の中心部へと進みます。(今ではただの住宅街ですが)
2025年07月26日 11:00撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/26 11:00
48. 大栗川の源流部にかかる嫁入橋を渡り、鑓水宿の中心部へと進みます。(今ではただの住宅街ですが)
49. 絹の道資料館の前の谷戸風景!
昔は耕作されていたのでしょうけど・・・
2025年07月26日 11:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 11:07
49. 絹の道資料館の前の谷戸風景!
昔は耕作されていたのでしょうけど・・・
50. 同じ位置で東を望むと、南大沢駅周辺のマンション街。
このギャップがまた多摩丘陵今昔という感じです。
2025年07月26日 11:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 11:07
50. 同じ位置で東を望むと、南大沢駅周辺のマンション街。
このギャップがまた多摩丘陵今昔という感じです。
51. 絹の道資料館(無料)。
折角横浜からここまで歩きつないで来た以上、当然参観します☆
2025年07月26日 11:38撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 11:38
51. 絹の道資料館(無料)。
折角横浜からここまで歩きつないで来た以上、当然参観します☆
52. 古い写真や地図に萌え!
(左上)大塚山の道了堂……往時は道行く人々で大賑わいだったとか!
(左下)開港場の外国人が遊覧を許された範囲が赤で示されています。
(右下)幕末の原町田と鑓水の風景。

館内はクーラーキンキンで癒やされまくり……ここから出たくない w
2025年07月27日 10:33撮影
4
7/27 10:33
52. 古い写真や地図に萌え!
(左上)大塚山の道了堂……往時は道行く人々で大賑わいだったとか!
(左下)開港場の外国人が遊覧を許された範囲が赤で示されています。
(右下)幕末の原町田と鑓水の風景。

館内はクーラーキンキンで癒やされまくり……ここから出たくない w
53. しかしあともう一登りで大塚山・鑓水峠ですので、いよいよ「絹の道・八王子街道」旧街道の核心部……峠越えの登り坂に入ります!
2025年07月26日 11:44撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/26 11:44
53. しかしあともう一登りで大塚山・鑓水峠ですので、いよいよ「絹の道・八王子街道」旧街道の核心部……峠越えの登り坂に入ります!
54. 真夏の緑に突っ込みます!
2025年07月26日 11:46撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 11:46
54. 真夏の緑に突っ込みます!
55. 真っ盛りの緑に包まれて♪
2025年07月26日 11:50撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 11:50
55. 真っ盛りの緑に包まれて♪
56. 竹林のシャワーを浴びます☆
2025年07月26日 11:52撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/26 11:52
56. 竹林のシャワーを浴びます☆
57. 大塚山への階段に到着!
高幡不動から平山城址公園・長沼公園を経てここまで歩いて来たのが、去る4月の新緑の頃。
このとき「絹の道か……下から上がってくる道の雰囲気が良いな。いつか八王子街道も歩いてみるか」と思ったものですが、僅か3ヶ月後にリハビリウォークで実際にたどり着くことになるとは w
2025年07月26日 12:06撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 12:06
57. 大塚山への階段に到着!
高幡不動から平山城址公園・長沼公園を経てここまで歩いて来たのが、去る4月の新緑の頃。
このとき「絹の道か……下から上がってくる道の雰囲気が良いな。いつか八王子街道も歩いてみるか」と思ったものですが、僅か3ヶ月後にリハビリウォークで実際にたどり着くことになるとは w
58. 大塚山に登頂〜!
鑓水商人が大雄山最乗寺の霊験あらたかさにあやかって建てた道了堂の跡。
2025年07月26日 11:58撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/26 11:58
58. 大塚山に登頂〜!
鑓水商人が大雄山最乗寺の霊験あらたかさにあやかって建てた道了堂の跡。
59. こちらがリアル山頂になります。
画面左側、陰になった位置に二等三角点の標石があります。
夏の虫が凄まじく、長居は無用!(滝汗
2025年07月26日 11:59撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 11:59
59. こちらがリアル山頂になります。
画面左側、陰になった位置に二等三角点の標石があります。
夏の虫が凄まじく、長居は無用!(滝汗
60. 鑓水峠から大山方面を望むと、凄まじいモクモク雲!
(結局雨は降らなかったですが)
2025年07月26日 12:08撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
11
7/26 12:08
60. 鑓水峠から大山方面を望むと、凄まじいモクモク雲!
(結局雨は降らなかったですが)
61. 鑓水峠から八王子側は、片倉台の宅地開発によって地形が完全に変わっており、旧道は目の前で途切れ、道標に従って激階段を下ります。
2025年07月26日 12:10撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
7/26 12:10
61. 鑓水峠から八王子側は、片倉台の宅地開発によって地形が完全に変わっており、旧道は目の前で途切れ、道標に従って激階段を下ります。
62. 激階段の上から大岳山(画面右)や戸倉山方面(?)を望む!
2025年07月26日 12:11撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/26 12:11
62. 激階段の上から大岳山(画面右)や戸倉山方面(?)を望む!
63. そして……ゴールの八王子の街の大パノラマが広がっています!
2025年07月26日 12:12撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
7/26 12:12
63. そして……ゴールの八王子の街の大パノラマが広がっています!
64. 片倉台の住宅街をひたすら下って来た後、駅手前の慈眼寺にて、無事ここまで来たことに感謝しました。
2025年07月26日 12:45撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
9
7/26 12:45
64. 片倉台の住宅街をひたすら下って来た後、駅手前の慈眼寺にて、無事ここまで来たことに感謝しました。
65. 片倉駅で今日はおしまい!
八王子まであと僅かでは?というお叱りを受けそうですが、何せ超絶に暑いので、午後1時台は歩きたくないっす w
次回ラストは冒頭に、画面奥の片倉城跡公園をめぐります。
2025年07月26日 12:59撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
7/26 12:59
65. 片倉駅で今日はおしまい!
八王子まであと僅かでは?というお叱りを受けそうですが、何せ超絶に暑いので、午後1時台は歩きたくないっす w
次回ラストは冒頭に、画面奥の片倉城跡公園をめぐります。
66. 嗚呼!コカコーラが最高に美味い!!
2025年07月27日 11:03撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/27 11:03
66. 嗚呼!コカコーラが最高に美味い!!
67. 町田のヨドバシで買い物をした後、小田急線高架下のリンガーハットで遅めな昼食☆
2025年07月27日 11:09撮影
15
7/27 11:09
67. 町田のヨドバシで買い物をした後、小田急線高架下のリンガーハットで遅めな昼食☆
68. うちのにゃんこ雪丸殿。
暑くてゴロゴロリ〜ン (^^;
ちゃんとクーラーが効いている部屋もありますが、なかなか入って来ません……(汗
18
68. うちのにゃんこ雪丸殿。
暑くてゴロゴロリ〜ン (^^;
ちゃんとクーラーが効いている部屋もありますが、なかなか入って来ません……(汗

感想

坐骨神経痛のリハビリとしてチンタラと歩いている「絹の道・八王子街道」……如何せん短い街道ですので、第3回目にして早くもハイライトの鑓水・大塚山界隈に達してしまいましたが、ついでに折角ですので、ちょっと離れた位置にある薬師池公園で見頃を迎えた大賀ハス(古代ハス)の花も訪ねてみました。

町田の里山エリア、時期ごとにいろいろな花が咲き、町田市もしっかりと整備・運営していて、なかなか侮れない……というか、蓮の花は本当に巨大で、しかも目の前で咲いているド迫力ぶりで、早朝から老若男女で大賑わいなのが印象的でした。
そしてついに鑓水界隈から大塚山・鑓水峠に達したことで、横浜線開通前の絹の道の賑わいを、蝉時雨の彼方に束の間見たような気がして、実に印象深いひとときでした。

それにしても暑かった!!……それでも何だかんだで歩けてしまいましたので、暑熱馴化という点では目出度し目出度しなのかも知れません。
しかし、坐骨神経痛は相変わらずで、去る海の日に勾配をそれなりに登れてしまったのと比べると、実にぎこちなく、痛さも加わって辛かった……。
何事も一進一退、ぼちぼち焦らず、くよくよせず歩き続けるのが肝要なのかも。

以上、酷暑の中の都市部旧街道リハビリウォークの記録で、涼しげな景色のレコが多数賑わう中では誰得な内容で恐縮ですが、ご覧頂き誠にありがとうございました m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

ゆきまる殿ー👋

あつあつで痛々の中の八王子街道、第3ステージお疲れ様でした
(*ˊᵕˋ*)੭ オツカレサマ✧︎*
とうとう我が家の近くも通られたので、ゴールは後少しですね!
それにしても薬師池公園のハスは見事でしたね👏
ハスの花のピンクがホントに映えます
ヨキ(*´꒳`*)ヨキ
夏の空と街のパノラマも素敵でした✨️
雪丸たんもクーラー嫌いなのねぇ(⁠●⁠´⁠⌓⁠`⁠●⁠)
ウチもクーラーの隣の部屋にこもって、ご飯の催促以外は出て来ません
(っ◞‸◟c)
2025/7/27 19:08
いいねいいね
1
>しろくまんさま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
暑いのはまぁ良いとして(しかも今回は多摩境のセブンイレブンと絹の道資料館でクールダウンしまくり)、登りで痛く、しばしば力が入らないのが困ったものでして、昨日はホント、「連休中の調子がまぁまぁだったのは何だったんだぁっ!」と叫びたい気分でした
それでも何だかんだでご近所をお邪魔して、ゴールは目の前ですし、何と言っても空が青く街並みも映えて見えるのが良きでした
どんなお出かけでも、青空ならそれだけでも大当たり、という感じですね
ハスの季節の薬師池公園、実は初めて訪れたのですがcoldsweats01、人間の顔ほどデカい花が、まさに顔面の目の前に咲いているド迫力ぶりに「スゲー……」の連発でした w
花好きな町田市民の方は、当然毎年通うでしょうね・・・ぼたん園といいえびね園といい、町田市は何気に花好きタウンですね! 町田駅前のごちゃついている印象とはまるで違う感があります
それにしても、御猫様のクーラー嫌い、かなり「あるある」な感じですね……。
ご本にゃん達は、「この部屋は涼しい or 寒いニャ」と判断しているはずだと思いますので、寒いのが長時間イヤなら暑い部屋でどうぞご勝手に……ですが、ホント熱中症にならないのかと心配になります。でもムリヤリ連れてくるわけにも行かないですし……心配は尽きないです
2025/7/27 19:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら