記録ID: 8473061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
小金沢山〜牛奥ノ雁ケ腹摺山〜白谷ノ丸〜やまと天目山温泉
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 825m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:45
距離 16.2km
登り 825m
下り 1,420m
14:31
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇りのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※始発は8:10だが、7:40着の列車に合わせて臨時便を増発(5台)、補助席含めて全て着席制なので必ず座れる。1便目は上日川峠行きの直行便 復路:やまと天目山温泉から甲斐大和駅までバス(現金300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
*小屋平バス停〜石丸峠(石丸峠手前でやや道が分かりづらいところがあるが、地図を確認すれば問題なし) *石丸峠〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山(登山道はわかりやすいが、笹の道が多いので長ズボン必須かも) *牛奥ノ雁ヶ腹摺山直下(黒岳に向かう道が分かりづらく、ダム方面に少し歩いてしまった) *牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜賽の河原(広々とした草原が広がり、いろんな花が咲いていた) *賽の河原〜白谷ノ丸(森の中に入り、いくつもピークを越える。また倒木が多く足元注意) *白谷ノ丸(一番景色が良かった。山頂周辺は高原のような景色が広がる。特に白谷小丸の展望台には寄りたいところ) *白谷ノ丸〜湯ノ沢峠(雨水でかなり登山道がえぐられているので雨天後は通行要注意) *湯ノ沢峠(比較的きれいなバイオトイレあり、電気が通っている?避難小屋あり) *湯ノ沢峠〜湯ノ沢峠登山口(ほぼ沢沿いに下る。沢の真ん中を通ったり、渡渉が多く。ピンクリボンや道標あるが道が不明瞭な箇所あり。雨天後は通行せずに、距離は長いが林道を通るのが無難) *湯ノ沢峠登山口〜やまと天目山温泉(舗装の林道) |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉(現金520円) ※食堂も現金のみ |
写真
感想
人の多い大菩薩嶺は避けて、バスを上日川峠の一つ手前の小屋平で降りて、小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜黒岳〜白谷ノ丸を歩いた。
雲が多く富士山が見られなかったのは残念だったが、笹原が広がる高原のような風景や苔の森を歩けて気持ちが良かった。
白谷ノ丸はマイナーな山であったが、今回の山の中で一番見晴らしが良くて気持ちの良い山だった。マイナーな山なので人も少なかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する