鉢伏山・飯森山(険し靜なる峰々に熱き洗礼)


- GPS
- 10:10
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,651m
- 下り
- 1,648m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
福島県で最も難所で訪れる登山者が少ない飯森山はに以前より登って見たい山でヒメサユリの頃は機を逃し秋口に予定していましたが何故かこの暑い時期に思い立って登る事にしました。
距離と高低差が有り水場が無く日帰り前提なのでそれなりの準備をしました。
出来るだけ早い時間に出発して体調不調や10時間の目標タイムでオーバーする場合は引き返す事にしました。
水:1ℓ
ペットボトル:600㎖×3本(内1本冷凍)
ポカリスエット:900㎖
アクエリアス:350㎖(冷凍)
約4ℓを持って行きましたが殆ど飲んでしまいました。
日中ダムの登山口から急登が続きますが登山道が思った以上に綺麗に整備されていたので歩き易かったです。
また、登りは樹林帯やブナ林の中を歩く所が多く有り少し暑さを緩和してくれましたが帰りは暑かったです。
地蔵から尾根に出てからは1400m付近を昇り降りしながら歩き続けるので結構疲れます。
ほぼ予定通りに鉢伏山に着いたので景色を堪能した後で飯森山へと向かいました。
鞍部に近づくにつれて登山道は不明瞭になってきますが次第に花が咲いていたので不思議と思っていたらまだ残雪が有り花々で楽しませて貰いました。
しかし、飯森山へ向かう途中、足が攣り暑さでペースダウン
山頂でまだ凍っているペットボトルでクールダウンして休息後凍ったアクエリアスを首に巻いて下り残雪で冷やしたペットボトルを飲んで回復しました。
その後は暑さの中ほぼ予定の時間で下山できたの本当に良かったです。
やはりこの時期は避けた方がもう少し楽で楽しい登山が出来ると思いますが距離と高低は有るので大変さは変わらないと思います。
情報が少ないので標高を記入して有りますが私のログからなので参考程度に見てください。
この時期は何処の山も大勢の登山者で賑わっていますが、この日は私を含めて2名でしたので静かで良かったですが少し不安も有りました。
下山後は近くの道の駅「喜多の郷」に有る温泉蔵の湯(500円)へ直行。
汗と疲れを取ってゆっくりと帰宅しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
暑い山行、伝わってきます^ ^
こちらからは、近い範囲の登山口では有りますが、未だ行った事が無いお山さんです。
ノンビリとトレーニングを兼ねて登るには、丁度良い感じなんですが、、、
登り返しが効きそうで^ ^
水分4L、この暑さならそうなりますよね、
ピストンルートなら、残雪に帰りの分を冷やして置いておくのは、名案ですね👍(採用)、
いつもハイドレーションで背負って、予備に胸に600cc持って行きますが、減り具合が見えないので偶に確認しておかないと心配になります。
吸い口にメーターみたいなもの有れば良いのですが、仕方ないですね
山行、とても参考になります。
コメントありがとうございます。
入山者も少なく情報も余り無かったので不安も有りましたが無事に登れた達成感でとても満足しています。
ドン亀の私でもゆっくりであればまだ歩ける自身も出来ました。
登山道は綺麗に整備され登山者も少ないので、のぶさんのトレーニングには調度良いコースと思いますので機会が有れば歩いてみてはいかがでしょうか。
しかしこの暑い時期に本当におつかれ様でした…🙇♂️
こんにちは。初めまして😺
山リストで沢山の名山を達成しているので凄いですね😆
私が登っている近くの山が沢山有るのでとても勉強になります。
会津百名山ももうすぐ達成ですね。
頑張ってください。
また、熊の糞は他に2〜3箇所見かけましたが、暑くて出で来なかったかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する