ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8473908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

鉢伏山・飯森山(険し靜なる峰々に熱き洗礼)

2025年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:10
距離
17.5km
登り
1,651m
下り
1,648m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:14
休憩
0:56
合計
10:10
距離 17.5km 登り 1,651m 下り 1,648m
5:07
4
スタート地点
5:11
5:13
241
9:14
9:22
61
10:23
10:58
56
11:54
12:04
187
15:11
15:12
5
15:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日中ひざわ湖(日中ダム)に駐車させて頂きました。
5
日中ひざわ湖(日中ダム)に駐車させて頂きました。
飯森山登山口(標高500m)の鳥居を潜って登り始めますが、少し先に新しい熊の糞が有り熊鈴2個にしました。
9
飯森山登山口(標高500m)の鳥居を潜って登り始めますが、少し先に新しい熊の糞が有り熊鈴2個にしました。
登り始めから急坂が続き汗を流しながら見晴台(標高800m)着きましたが景色は余り良く有りません。
6
登り始めから急坂が続き汗を流しながら見晴台(標高800m)着きましたが景色は余り良く有りません。
登山道は下刈りされて良く整備されています。
今思えばこのお陰で完登出来たと思います。
感謝🙇‍♂️
6
登山道は下刈りされて良く整備されています。
今思えばこのお陰で完登出来たと思います。
感謝🙇‍♂️
雑木林を抜けると磐梯山が綺麗に見えました。
16
雑木林を抜けると磐梯山が綺麗に見えました。
地蔵に向かう途中に咲くクロズル
10
地蔵に向かう途中に咲くクロズル
ブナ林の中綺麗な登山道が続き遮光されているので思ったより暑さが軽減されました。
今日はソロ2名だったので勿体無い感じの山道です。
10
ブナ林の中綺麗な登山道が続き遮光されているので思ったより暑さが軽減されました。
今日はソロ2名だったので勿体無い感じの山道です。
地蔵(1370m)に着きましたが日も昇り暑くなってきました。
5
地蔵(1370m)に着きましたが日も昇り暑くなってきました。
山道脇にはツルアリドオシが咲き並んでいましたが他に花は咲いてなく寂しい感じです。
10
山道脇にはツルアリドオシが咲き並んでいましたが他に花は咲いてなく寂しい感じです。
正面が鉢伏山と思い元気が出てきました。
12
正面が鉢伏山と思い元気が出てきました。
暑さの中白いノリウツギが癒します。
12
暑さの中白いノリウツギが癒します。
しかし、そこは大倉の頭(1490m)でガッカリ😞
4
しかし、そこは大倉の頭(1490m)でガッカリ😞
少し進むと鉢伏山が見えてきました。
しかし、ここから大部下りまたまた😩
13
少し進むと鉢伏山が見えてきました。
しかし、ここから大部下りまたまた😩
見上げると山頂へはほぼ直登。
暑そう🥵
12
見上げると山頂へはほぼ直登。
暑そう🥵
鉢伏山(1576m)
後方には飯豊連峰が連なって綺麗に見えます。
ここからの眺めが一番でした😄
19
鉢伏山(1576m)
後方には飯豊連峰が連なって綺麗に見えます。
ここからの眺めが一番でした😄
東側には吾妻連峰・安達太良連峰そして磐梯山が広がっています。
18
東側には吾妻連峰・安達太良連峰そして磐梯山が広がっています。
今月初めに登った飯豊山には今日も沢山の登山者が暑さの中満喫しているのでしょうね。
15
今月初めに登った飯豊山には今日も沢山の登山者が暑さの中満喫しているのでしょうね。
アップして見ると
左のピーク大日岳・中央飯豊山左端は朳差岳でしょうか。
晴天の飯豊連邦全体が見渡せて登った甲斐がありました😂
15
アップして見ると
左のピーク大日岳・中央飯豊山左端は朳差岳でしょうか。
晴天の飯豊連邦全体が見渡せて登った甲斐がありました😂
大部疲れていますがラスボスの飯森山へ向かいます。
ここから登山道は荒れて藪も有りますが迷う事は有りませんでした。
7
大部疲れていますがラスボスの飯森山へ向かいます。
ここから登山道は荒れて藪も有りますが迷う事は有りませんでした。
鞍部に向かうと何故か花々が咲いています。
マイズルソウ
11
鞍部に向かうと何故か花々が咲いています。
マイズルソウ
ユキザサ
スダヤクシュ
エッ!🤗
まだ残雪が有り可憐なミズバショウが咲いていました😍
16
エッ!🤗
まだ残雪が有り可憐なミズバショウが咲いていました😍
オウレンかな
シラネアオイは満開
18
シラネアオイは満開
ツマトリソウ
エンレイソウ
短い区間でしたが楽しませていただきました😊
11
エンレイソウ
短い区間でしたが楽しませていただきました😊
ピストンで戻るまで冷やします。
これが大正解でオーバーヒートの体を冷却して登り返しのエネルギーとなりました😤
16
ピストンで戻るまで冷やします。
これが大正解でオーバーヒートの体を冷却して登り返しのエネルギーとなりました😤
飯森山山頂(1595m)
暑さでダウン🥴
近くの木陰で大休止して体調を整えます。
14
飯森山山頂(1595m)
暑さでダウン🥴
近くの木陰で大休止して体調を整えます。
正面の鉢伏山へ無理せずゆっくり登り返して下山する事にします。
13
正面の鉢伏山へ無理せずゆっくり登り返して下山する事にします。
このコースは殆どがピークを歩き巻きはしないのでアップダウンが激しく続き疲労が増します😔
9
このコースは殆どがピークを歩き巻きはしないのでアップダウンが激しく続き疲労が増します😔
やっと地蔵が見えてきました。
ここから猛暑の中約800mの激下りの末に何とか下山する事が出来ました😂
14
やっと地蔵が見えてきました。
ここから猛暑の中約800mの激下りの末に何とか下山する事が出来ました😂

感想

福島県で最も難所で訪れる登山者が少ない飯森山はに以前より登って見たい山でヒメサユリの頃は機を逃し秋口に予定していましたが何故かこの暑い時期に思い立って登る事にしました。

距離と高低差が有り水場が無く日帰り前提なのでそれなりの準備をしました。
出来るだけ早い時間に出発して体調不調や10時間の目標タイムでオーバーする場合は引き返す事にしました。
水:1ℓ
ペットボトル:600㎖×3本(内1本冷凍)
ポカリスエット:900㎖
アクエリアス:350㎖(冷凍)
約4ℓを持って行きましたが殆ど飲んでしまいました。

日中ダムの登山口から急登が続きますが登山道が思った以上に綺麗に整備されていたので歩き易かったです。
また、登りは樹林帯やブナ林の中を歩く所が多く有り少し暑さを緩和してくれましたが帰りは暑かったです。

地蔵から尾根に出てからは1400m付近を昇り降りしながら歩き続けるので結構疲れます。
ほぼ予定通りに鉢伏山に着いたので景色を堪能した後で飯森山へと向かいました。
鞍部に近づくにつれて登山道は不明瞭になってきますが次第に花が咲いていたので不思議と思っていたらまだ残雪が有り花々で楽しませて貰いました。
しかし、飯森山へ向かう途中、足が攣り暑さでペースダウン
山頂でまだ凍っているペットボトルでクールダウンして休息後凍ったアクエリアスを首に巻いて下り残雪で冷やしたペットボトルを飲んで回復しました。
その後は暑さの中ほぼ予定の時間で下山できたの本当に良かったです。
やはりこの時期は避けた方がもう少し楽で楽しい登山が出来ると思いますが距離と高低は有るので大変さは変わらないと思います。
情報が少ないので標高を記入して有りますが私のログからなので参考程度に見てください。

この時期は何処の山も大勢の登山者で賑わっていますが、この日は私を含めて2名でしたので静かで良かったですが少し不安も有りました。
下山後は近くの道の駅「喜多の郷」に有る温泉蔵の湯(500円)へ直行。
汗と疲れを取ってゆっくりと帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

one928さん

暑い山行、伝わってきます^ ^
こちらからは、近い範囲の登山口では有りますが、未だ行った事が無いお山さんです。
ノンビリとトレーニングを兼ねて登るには、丁度良い感じなんですが、、、
登り返しが効きそうで^ ^

水分4L、この暑さならそうなりますよね、
ピストンルートなら、残雪に帰りの分を冷やして置いておくのは、名案ですね👍(採用)、
いつもハイドレーションで背負って、予備に胸に600cc持って行きますが、減り具合が見えないので偶に確認しておかないと心配になります。
吸い口にメーターみたいなもの有れば良いのですが、仕方ないですね

山行、とても参考になります。

2025/7/28 11:50
いいねいいね
2
のぶさん
コメントありがとうございます。

入山者も少なく情報も余り無かったので不安も有りましたが無事に登れた達成感でとても満足しています。
ドン亀の私でもゆっくりであればまだ歩ける自身も出来ました。

登山道は綺麗に整備され登山者も少ないので、のぶさんのトレーニングには調度良いコースと思いますので機会が有れば歩いてみてはいかがでしょうか。
2025/7/28 13:01
いいねいいね
1
おつかれ様でした。そちらの山は🐻いるんですよね…オイラも以前こちらで見ています…😱
しかしこの暑い時期に本当におつかれ様でした…🙇‍♂️
2025/7/28 13:50
いいねいいね
1
にんにんさん
こんにちは。初めまして😺

山リストで沢山の名山を達成しているので凄いですね😆
私が登っている近くの山が沢山有るのでとても勉強になります。
会津百名山ももうすぐ達成ですね。
頑張ってください。

また、熊の糞は他に2〜3箇所見かけましたが、暑くて出で来なかったかもしれませんね。
2025/7/28 14:42
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら