また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 847391
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

今年も向山にヒカゲツツジを見に行こう

2016年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
6.3km
登り
626m
下り
619m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:08
合計
4:43
8:05
24
8:29
8:29
35
9:04
9:06
19
9:25
9:26
25
9:51
9:51
12
10:03
10:03
36
10:39
11:44
64
12:48
ゴール地点
天候 晴れ
朝は寒いが昼間の日向は暑い。風はひんやり心地よい
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水分かれ公園駐車場3、40台
さらに公園に近い場所に20台程度の駐車場ができていました。
8時前に到着した時には5台程度
下山した時には2,30台が停まっていました。(公園に来ている人も含む)
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありませんが急な場所は多いです。
道はわかりやすいですが、分岐も多いのでコースを間違わないように注意が必要。
その他周辺情報 トイレは駐車場から300mほど東に進んだ水分かれ公園にあります。
里道を5分ほど歩いて登山口へ
2
里道を5分ほど歩いて登山口へ
観音堂の登山口
いきなり急登
ミツバツツジがたくさんあります
3
ミツバツツジがたくさんあります
二の山、到着
勾配が緩やかになりました
勾配が緩やかになりました
岩座展望所からの景色
4
岩座展望所からの景色
ミツバツツジがきれい
3
ミツバツツジがきれい
ヒカゲツツジなかなかの見頃
4
ヒカゲツツジなかなかの見頃
アップで、きれいです
9
アップで、きれいです
子どもたちは花には目もくれず
1
子どもたちは花には目もくれず
ヒカゲツツジのトンネルを抜けて
3
ヒカゲツツジのトンネルを抜けて
向山三角点到着
続いて五の山
ここから右に折れて急な下り
1
ここから右に折れて急な下り
清水山への最後の登り
2
清水山への最後の登り
清水山到着
下山開始
はじめは急な下り
1
下山開始
はじめは急な下り
天狗岩からの景色
2
天狗岩からの景色
動物除けネットをくぐってゴール
お疲れさま
6
動物除けネットをくぐってゴール
お疲れさま

感想

 登り始めはスロースタート次男の調子はいまいちで3組ぐらいに抜かされてしまった。
 ヒカガツツジが現れ始めた三の山辺りから、ほかの登山者のペースが落ちたのか、花に興味がない子どもたちは黙々と歩き、抜かされた登山者を抜き返し、さらに数名を抜いてあっという間に清水山までついてしまった。

 北側は風が冷たくひんやりとしていたが、清水山は日差しいっぱいで暑かった。
ここで、昼食を食べ1時前に下山となった。
 下山後、時間があったので水分かれ公園に立ち寄った。何回かこの山には登っているが、公園に来るのは初めて。
 川が流れていたり、噴水があったりときれいなところであった。

 ヒカゲツツジもたくさん咲いており、なかなかの見頃でした。
 登山道も距離は短く少しもの足りない感はあるもののアップダウンもあり楽しい山でした。
 マイナーな山ではあるが、今の時期ヒカゲツツジの群生がきれいなので、登山者も多かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

清水山でお会いしましたね...
carcanさん、初めまして。

昨日清水山で休憩している時にお会いした者です。
元気なお子さん2人が登られて来て装備もしっかりされて
いたので記憶に残ってました。
9年ぶりの向山でしたが天気が良くて最高でした。
あちこちのお山にご家族で登られてるのでまたどこかの
お山でお会いできたらお声かけさせていただきます
2016/4/17 8:59
Re: 清水山でお会いしましたね...
こんにちは、yokochanさん。はじめまして。

 清水山に到着したときに声をかけて下さった方ですね。
 ヒカゲツツジも見頃で天気も良くいい気候でしたね。

 また、どこかでお会いしたら声をかけてください。
2016/4/17 10:51
ヒカゲツツジがいいですね
他のヤマレコユーザーさんにもありましたが、グルッと周回出来て
いい山行コースですね。
私は一度もヒカゲツツジ見たことないので、うらやましいですよ。
水分かれ公園には一度行ったことありますが(仕事の一服がてらに )、こんないい山があったとは全然知らなかったです。
お子さんお二人、今回も元気ですね。
いいレコでした。
2016/4/17 11:41
Re: ヒカゲツツジがいいですね
こんばんは、toradoshiさん。

 いつも、レコ読んで頂きありがとうございます。

 1周して距離も7キロ程度と手頃感がおすすめです。
 歩きながら、歩いた山並みを見れるのも頑張った感があり初心者にもお勧めだと思います。
 山的にはすごくマイナーな山だと思います。

 2人とも元気に登ってくれて楽しく登ることができました。
それでは、また。
2016/4/17 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
向山連山:鳳翔寺登山口から谷中分水界起点
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
向山連山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら