記録ID: 8476567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
利尻山 移動当日の弾丸Sea to summit
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,813m
- 下り
- 1,816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:41
距離 20.9km
登り 1,813m
下り 1,816m
18:47
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
大通バスターミナル23:00~稚内フェリーターミナル翌5:30 7/25 ハートランドフェリー 稚内7:15~鴛泊8:55 到着後 鴛泊フェリーターミナルを起点に"Sea to summit"スタート 翌日、礼文島へ移動 ハートランドフェリー 鴛泊09:30~香深10:15 宗谷バス(高速わっかない号) http://www.soyabus.co.jp/highway/wakkanai-hamanasu ハートランドフェリー https://heartlandferry.jp/timetable/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているためとても歩きやすい 9合目から山頂の途中、沓形コースとの合流点付近が崩れそうな崖で危険に感じた |
その他周辺情報 | 利尻富士温泉は、キャンプ場「ゆ~に」の向かいにあってとても便利。 個人的には、この「ゆ~に」を拠点にして利尻山に登るのが一番快適だと感じる。街にも近く、ちょっとした買い物や移動もしやすい。 場内にはキッチンカーも営業していて、ビールや軽食なども楽しめるのが嬉しいポイント https://www.instagram.com/kitchencar_rishiri/ |
写真
ようやく8合目・長官山に到着。目の前に山頂がどーん!興奮する景色にテンションが上がる。…けど、正直かなりバテてきて、ペースは落ち気味。
このあたりから日差しが少し陰ってきた。残念だけど、正直なところちょっと助かった。
このあたりから日差しが少し陰ってきた。残念だけど、正直なところちょっと助かった。
感想
先週は体調不良で断念した利尻山。
職場のみんなが登っているのを知りながら、札幌でぐっとこらえてました。
でも、やっぱり諦めたくなくて…ひとりで静かに稚内へ向かいました。
前日23:00、大通バスセンターを夜行バスで出発し、早朝に稚内フェリーターミナルに到着🚌
7:15発のフェリーで鴛泊へ渡り、9時ちょっと過ぎに鴛泊港から「Sea to Summit」でスタート。
……はい、明らかに遅い出発です。
でも、翌日は天気が崩れる予報。登るなら今日しかない。
途中でキャンプ場「ゆ~に」に立ち寄り、急いでテントを設営してから登山口へ。
利尻島でも25℃超えの暑さ☀️
ラムネと乾燥梅で水分と塩分・ブドウ糖を補給しながら、慎重に進みました。
水は甘露泉で4L。重いかなと思いつつ、安全第一で担いで登る。
降りてくる登山者とは何人もすれ違ったけど、登ってくる人とは誰とも会わず…。たぶん、自分がこの日の一番最後スタートだったようです。
正直、島に着いた当日の利尻山登山は、自分のレベルでは無謀だったかも。
でも、それでも登りたかった。
途中から日差しもやわらぎ、景色はしっかり楽しめた。
テント場に戻って落ち着けたのは19:30ごろ。
長くて静かな一日だったけど、最高に濃い一日でした。
山頂で「また来たぞ」って言えた気がする。
無理はしない。でも、限界は決めない。
利尻リベンジでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
ブドウ糖やら水やらバッチリ準備されたおかげですね。
名前のわからない紫の花はミソガワソウですかね?間違ってたらすみません。
暑い中、お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する