ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8476567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻山 移動当日の弾丸Sea to summit

2025年07月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
20.9km
登り
1,813m
下り
1,816m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:55
合計
9:41
距離 20.9km 登り 1,813m 下り 1,816m
9:06
6
9:12
12
9:24
29
10:36
10:39
1
10:40
10:43
17
11:00
11:03
27
11:30
21
11:51
12:00
13
12:13
12:22
52
13:14
13:17
10
13:27
28
13:55
14:04
15
14:19
14:30
13
14:43
15:08
7
15:15
15:18
11
15:29
15:34
16
15:50
11
16:01
16:04
27
16:31
16:37
10
16:47
16:48
16
17:04
20
17:24
18
17:50
17:53
25
18:30
13
18:43
4
18:47
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
7/24高速わっかない号
大通バスターミナル23:00~稚内フェリーターミナル翌5:30
7/25
ハートランドフェリー 稚内7:15~鴛泊8:55

到着後
鴛泊フェリーターミナルを起点に"Sea to summit"スタート

翌日、礼文島へ移動
ハートランドフェリー 鴛泊09:30~香深10:15

宗谷バス(高速わっかない号) http://www.soyabus.co.jp/highway/wakkanai-hamanasu
ハートランドフェリー https://heartlandferry.jp/timetable/
コース状況/
危険箇所等
整備されているためとても歩きやすい
9合目から山頂の途中、沓形コースとの合流点付近が崩れそうな崖で危険に感じた
その他周辺情報 利尻富士温泉は、キャンプ場「ゆ~に」の向かいにあってとても便利。

個人的には、この「ゆ~に」を拠点にして利尻山に登るのが一番快適だと感じる。街にも近く、ちょっとした買い物や移動もしやすい。
場内にはキッチンカーも営業していて、ビールや軽食なども楽しめるのが嬉しいポイント
https://www.instagram.com/kitchencar_rishiri/
先週は体調不良で断念した利尻山。でも、どうしても諦めきれなくて…夜行バスに乗って、ひとり静かに稚内へ向かった。
2025年07月24日 22:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/24 22:45
先週は体調不良で断念した利尻山。でも、どうしても諦めきれなくて…夜行バスに乗って、ひとり静かに稚内へ向かった。
利尻山!山頂が近く感じるくらいの快晴。テンション上がる。
2025年07月25日 08:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/25 8:48
利尻山!山頂が近く感じるくらいの快晴。テンション上がる。
鴛泊フェリーターミナルからも山頂までバッチリ見える。今すぐ行きたい!こんなチャンス、そうそうない。
2025年07月25日 09:05撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 9:05
鴛泊フェリーターミナルからも山頂までバッチリ見える。今すぐ行きたい!こんなチャンス、そうそうない。
まずは海面近くまで行き、“Sea to Summit”スタート。ここから頂上まで一歩ずつ。
2025年07月25日 09:07撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 9:07
まずは海面近くまで行き、“Sea to Summit”スタート。ここから頂上まで一歩ずつ。
テン泊装備の大荷物だったので、まずは今日の拠点「ゆ〜に」にテントを張って荷物を分別。身軽になっていざ登山口へ。
2025年07月25日 09:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/25 9:48
テン泊装備の大荷物だったので、まずは今日の拠点「ゆ〜に」にテントを張って荷物を分別。身軽になっていざ登山口へ。
さぁ、とりあえずひたすら歩く。だけど日差しが強くて暑すぎる。ここ利尻島?って思うくらいで、たぶん25℃はある。もうけっこうバテてきた。
2025年07月25日 09:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 9:56
さぁ、とりあえずひたすら歩く。だけど日差しが強くて暑すぎる。ここ利尻島?って思うくらいで、たぶん25℃はある。もうけっこうバテてきた。
甘露泉で水を大量補給。冷たくて生き返る。この暑さだから大げさだけど4L担いでいくことにした。安全第一。
2025年07月25日 10:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/25 10:39
甘露泉で水を大量補給。冷たくて生き返る。この暑さだから大げさだけど4L担いでいくことにした。安全第一。
蝶だらけのゾーンに突入。翌日の礼文岳でも同じだったけど、「オニシモツケ」って花に虫が大量に集まってる。理由はわからんけどすごい光景。
2025年07月25日 11:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/25 11:38
蝶だらけのゾーンに突入。翌日の礼文岳でも同じだったけど、「オニシモツケ」って花に虫が大量に集まってる。理由はわからんけどすごい光景。
第一見晴台に到着。とにかく暑すぎる。
2025年07月25日 11:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 11:51
第一見晴台に到着。とにかく暑すぎる。
第一見晴台からの眺望。鴛泊港、ペシ岬が鮮やかに確認できた。
2025年07月25日 11:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 11:51
第一見晴台からの眺望。鴛泊港、ペシ岬が鮮やかに確認できた。
7合目「胸突き八丁」。ここから急登感が一気にくる。まだ標高1000mにも届いてないと知ってガッカリ。先は長い。
2025年07月25日 12:17撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 12:17
7合目「胸突き八丁」。ここから急登感が一気にくる。まだ標高1000mにも届いてないと知ってガッカリ。先は長い。
第二見晴台。やった8合目!…かと思ったらまだだった。ちょっと心折れかけた。
2025年07月25日 12:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 12:58
第二見晴台。やった8合目!…かと思ったらまだだった。ちょっと心折れかけた。
第二見晴台からの眺望。さっきの見晴台より結構上がった感じはする。
2025年07月25日 12:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 12:58
第二見晴台からの眺望。さっきの見晴台より結構上がった感じはする。
ようやく8合目・長官山に到着。目の前に山頂がどーん!興奮する景色にテンションが上がる。…けど、正直かなりバテてきて、ペースは落ち気味。
このあたりから日差しが少し陰ってきた。残念だけど、正直なところちょっと助かった。
2025年07月25日 13:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/25 13:13
ようやく8合目・長官山に到着。目の前に山頂がどーん!興奮する景色にテンションが上がる。…けど、正直かなりバテてきて、ペースは落ち気味。
このあたりから日差しが少し陰ってきた。残念だけど、正直なところちょっと助かった。
避難小屋と山頂までのルートを確認。あの崩れている場所が9合目あたりかな?思ったよりも、まだ距離がありそう。
2025年07月25日 13:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/25 13:22
避難小屋と山頂までのルートを確認。あの崩れている場所が9合目あたりかな?思ったよりも、まだ距離がありそう。
避難小屋。通過。
2025年07月25日 13:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 13:26
避難小屋。通過。
ようやく9合目。ここからが長いんだよなー…。あと標高差約300m、もうひと踏ん張り。
2025年07月25日 13:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 13:54
ようやく9合目。ここからが長いんだよなー…。あと標高差約300m、もうひと踏ん張り。
姫沼とペシ岬がきれいに見える
2025年07月25日 14:05撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/25 14:05
姫沼とペシ岬がきれいに見える
3mスリットの登山道整備ゾーン
2025年07月25日 14:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/25 14:30
3mスリットの登山道整備ゾーン
山頂までもうすぐエリア、花畑になっていた。すごい絶景!
2025年07月25日 14:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/25 14:33
山頂までもうすぐエリア、花畑になっていた。すごい絶景!
沓形コース方面は現在通行禁止。このガレ場、確かに落石が怖い。慎重に通過。
2025年07月25日 14:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/25 14:42
沓形コース方面は現在通行禁止。このガレ場、確かに落石が怖い。慎重に通過。
ようやく山頂に到着。目標は14:15ごろだったんだけど…だいぶ遅れちゃったな。山頂には誰もいない。たぶん今日のラスト登山者、確定です。
2025年07月25日 14:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/25 14:47
ようやく山頂に到着。目標は14:15ごろだったんだけど…だいぶ遅れちゃったな。山頂には誰もいない。たぶん今日のラスト登山者、確定です。
おおー絶景。南峰方面には危険なので行けません。
2025年07月25日 14:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 14:53
おおー絶景。南峰方面には危険なので行けません。
今日のもっちー。前日の深夜に札幌を出発して、利尻島で弾丸“Sea to Summit”登山。
完全に疲れ切ってしまいました…。
2025年07月25日 14:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/25 14:58
今日のもっちー。前日の深夜に札幌を出発して、利尻島で弾丸“Sea to Summit”登山。
完全に疲れ切ってしまいました…。
沓形方面は一面の雲海。礼文島の姿は見えず、礼文岳の山頂と思われる影がかすかに浮かぶだけ。
これから急いで下山します。
2025年07月25日 15:02撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 15:02
沓形方面は一面の雲海。礼文島の姿は見えず、礼文岳の山頂と思われる影がかすかに浮かぶだけ。
これから急いで下山します。
写真は省略して北麓野営場まで下山。下りはやっぱり苦手。スピードが足りないなー…。
2025年07月25日 17:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 17:52
写真は省略して北麓野営場まで下山。下りはやっぱり苦手。スピードが足りないなー…。
鴛泊港に到着して海面ゴール!
2025年07月25日 18:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 18:46
鴛泊港に到着して海面ゴール!
もうすぐ19:00になるけど、フェリーターミナルから鮮やかに利尻山の全容が見えていて、嬉しかったなー。一日かけて登ってきた山をこうして見られると、達成感はMAX。
2025年07月25日 18:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/25 18:47
もうすぐ19:00になるけど、フェリーターミナルから鮮やかに利尻山の全容が見えていて、嬉しかったなー。一日かけて登ってきた山をこうして見られると、達成感はMAX。
以下、利尻山で何となく撮影したお花たち写真です
クルマユリ
2025年07月25日 13:24撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 13:24
以下、利尻山で何となく撮影したお花たち写真です
クルマユリ
リシリアザミと虫
2025年07月25日 13:10撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 13:10
リシリアザミと虫
エゾイブキトラノオ
2025年07月25日 13:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/25 13:52
エゾイブキトラノオ
シュムシュノコギリソウ
2025年07月25日 13:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/25 13:53
シュムシュノコギリソウ
よくわからないけど、変わった花
検索しても出てこない
2025年07月25日 14:07撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 14:07
よくわからないけど、変わった花
検索しても出てこない
オニシモツケというらしい。礼文島植物図鑑というサイトでわかりました
2025年07月25日 14:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 14:15
オニシモツケというらしい。礼文島植物図鑑というサイトでわかりました
イワギキョウ
2025年07月25日 14:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/25 14:25
イワギキョウ
エゾカワラナデシコ
2025年07月25日 14:36撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/25 14:36
エゾカワラナデシコ
オトギリソウ
2025年07月25日 14:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/25 14:39
オトギリソウ
ミヤマアズマギク
2025年07月25日 14:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 14:39
ミヤマアズマギク

感想

先週は体調不良で断念した利尻山。
職場のみんなが登っているのを知りながら、札幌でぐっとこらえてました。
でも、やっぱり諦めたくなくて…ひとりで静かに稚内へ向かいました。

前日23:00、大通バスセンターを夜行バスで出発し、早朝に稚内フェリーターミナルに到着🚌
7:15発のフェリーで鴛泊へ渡り、9時ちょっと過ぎに鴛泊港から「Sea to Summit」でスタート。
……はい、明らかに遅い出発です。
でも、翌日は天気が崩れる予報。登るなら今日しかない。

途中でキャンプ場「ゆ~に」に立ち寄り、急いでテントを設営してから登山口へ。
利尻島でも25℃超えの暑さ☀️
ラムネと乾燥梅で水分と塩分・ブドウ糖を補給しながら、慎重に進みました。

水は甘露泉で4L。重いかなと思いつつ、安全第一で担いで登る。
降りてくる登山者とは何人もすれ違ったけど、登ってくる人とは誰とも会わず…。たぶん、自分がこの日の一番最後スタートだったようです。

正直、島に着いた当日の利尻山登山は、自分のレベルでは無謀だったかも。
でも、それでも登りたかった。

途中から日差しもやわらぎ、景色はしっかり楽しめた。

テント場に戻って落ち着けたのは19:30ごろ。
長くて静かな一日だったけど、最高に濃い一日でした。

山頂で「また来たぞ」って言えた気がする。
無理はしない。でも、限界は決めない。
利尻リベンジでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

利尻登頂お疲れ様です!
ブドウ糖やら水やらバッチリ準備されたおかげですね。
名前のわからない紫の花はミソガワソウですかね?間違ってたらすみません。
暑い中、お疲れ様でした!
2025/7/29 9:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら