記録ID: 8481234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
MR771 高尾山・小仏城山・景信山・陣馬山
2024年03月01日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:34
距離 18.0km
登り 1,239m
下り 1,082m
14:35
ゴール地点
天候 | 雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨は、小仏城山を過ぎるころには止む。景信山から先は、新雪トレースなしだったが、対向者とすれ違った。雪解け、泥んこ、水たまりなど、やや条件悪かった。 |
写真
感想
2月は山行出来ず、3月は初っ端から出掛けた。予想では、明け方に雨が止むと踏んでの出撃だったが・・・。家を出ると、まだ雨が降っている。傘も持たずに駅へ向かう。高尾山口駅に着いても、まだ降っている。ヘッドランプが不要になるくらいまで、待ってみるが、雨は止まない。ショートスパッツと雨具を装備して、見切り発進だ。他の登山者の姿は無い。
小仏峠まで来れば、雨はほぼ止み、陽も射してくる。道も歩き易くなる。だが、景信山近くまで登ると、再び雪解け水と泥んこで苦しめられる。景信山山頂では、雨垂れを避け、屋根のある所で休憩する。木立の合間から、純白の富士山も望めた。
景信山から北は、新雪にトレースが無く、少し躊躇するが、時間的には行けそうだ。新雪と雪解け泥んこを踏んで、縦走を再開する。やがて、対向者とすれ違い、少し安堵する。泥んこ、水たまりの縦走路を辿り、陣馬山頂へ。
詳しい山行記録は、http://suji3.a.la9.jp/mr771.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する