記録ID: 8481871
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳〜朝一バスで徳本峠ピストン〜
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:26
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 1,883m
- 下り
- 1,882m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:45
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 10:26
距離 27.1km
登り 1,883m
下り 1,882m
16:23
天候 | 晴れのち曇りのち豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
朝 4:50には長蛇の列。増便で5:15に出発しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場:徳本峠小屋で購入可。今回は3L持っていたので、購入しませんでした。 危険個所:K1ピークへの上り下りは急登で崩落しているので危険です。この日も転倒された方がいて、ヘリコプターで運ばれていました。 |
その他周辺情報 | さわんど温泉 梓湖畔の湯 750円。ゲリラ豪雨のためか少な目でした。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
携帯トイレ
|
---|
感想
霞沢岳に上高地からピストン。バスの時間内に下山できるか? かつ、天候不順で夕刻にはゲリラ豪雨となりそうなので、雨雲レーダーで確認しながら登りました。
ジャンクションピークまでは、登山道も整備されており特段の問題はなかったです。徳本峠は虫がすごいとの話を聞いていたので、少しビビッてたけどまったく虫がおらず肩透かしでした。虫よけネットを持ってきたけど活躍の場はなかったです。
ジャンクションピークからは緩やかな下り(200m以上下っているので、帰りは地味に疲れました。)で、その後は、低木と笹で登山道が不明瞭になり、ペースが上がりません。一番のポイントは、K1ピークへの急登です。登山道が崩落、浮石あり、滑るで緊張を強いられました。トラロープがあるので、それをしっかり掴みながら登りました。下りは後ろ向きに下りました。
展望は、霞沢岳がベストなのですが、今日はガスで見えませんでした。恐らく10時ごろまで全貌が見えていたと思います。10時までにピークに着くには、小屋泊まりにしないと無理ですね。朝一バスでピストンだと、徳本峠への上りのビューポイントで写真を撮っておくことを勧めます。
天気は、明神館までは持ってくれましたが、明神館からは小雨に。そしてバスターミナルに着くとゲリラ豪雨になりました。これが登山中だと半泣きになるところだったので、計画通りに下山できてよかったです。この時期は、天気予報確認必須だと再認識しました。
色々あったけど、霞沢岳達成出来て満足です。先週の斜里岳も雨だったので、次週は雨に降られない山に登りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する