記録ID: 8482510
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
20250726白馬岳
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 22:03
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,772m
- 下り
- 1,765m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:09
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 12:34
距離 6.8km
登り 1,630m
下り 41m
天候 | 晴れ、午後曇り、18時から夕立 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓で10:30気温13℃ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
7/26 3:30起床、お握り1個、チキンサンド、コーヒー牛乳200cc摂取。
5:30猿倉荘スタート21℃ パックウェイト10kg(水2L含む)体重95kg 身長170cm CT×2.0設定。
全行程必要水≒105kg×5cc×10h×1.0=5.0Lだが途中水場をあてに、水場の区間4時間と仮定≒105kg×5cc×4h×1.0=2.0L持参
とモンベルの浄水器
白馬尻小屋まで樹林帯日陰、風無し。発汗額に垂れる。水0.5L消費。アミノ顆粒、ブドウ糖摂取、ヤキソバパン。
10:30大雪渓気温13℃、メッシュTシャツでは肌寒く長袖をはおる。
11:00お握り1個。
行動食にグラノーラ(ブドウ糖タブレット、ナッツ、チョコ層にして)0.5Lボトルで1日目は0.2L位消費。
登山開始から7時間後14:30大雪渓を抜け残水量0.5L、水場で1.5L補充。計2L確保。
岩稜帯は疲労で獲得標高は150m/h以下にペースダウン。15時あたり後続の方がいなくなり最後尾になるが、一眼レフカメラの男性が最後の雪渓トラバースの入口で待ってくださり渡り方をお示し頂き大変ありがとうございました。
感謝の言葉しかありませんでした。
16時過ぎ行動不能直前で不安でいっぱいでしたが、数百m先に見える頂上宿舎の辺りでもカメラの男性とピンクの女性の方々が手を振ってくださりとても嬉しくて励みになりました。
18時に白馬山荘到着後、改めて御礼をお伝えすることができず自分の不甲斐なさに悔やんでおります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する