記録ID: 84859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳 (福島Bコース)100/100
2010年10月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:53
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,786m
- 下り
- 1,778m
コースタイム
5:30スキー場リフト乗り場-6:10林道終点・川横断ポイント-8:00七合目避難小屋-9:10尾根出合(玉の窪小屋)-9:45山頂10:00-10:15玉の窪小屋-11:10七合目避難小屋-12:00林道終点-12:30スキー場リフト乗り場
登り:4.2時間、下り:2.5時間
登り:4.2時間、下り:2.5時間
天候 | 曇り時々晴れ。稜線は風強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースは前半がずっと急斜面で体力を消耗しますが、積雪が無い限り、迷ったり危険な箇所は無し。数箇所あるやせ尾根部分に少々頼りない木の梯子がありますが、慎重に進めば大丈夫かと。 ・7合目の避難小屋は収容15名くらい。人気の薄いルートだからよっぽどのシーズンで無い限り大丈夫かと。(保証はできませんが、、、) ・稜線は風が強いことが多いので、防寒対策(手袋も)はきっちりと。 |
写真
感想
・去年11月15日に粉雪舞う中、北御所からうどんや峠経由でチャレンジして、宝剣岳まで到達しながら、宝剣山荘から中岳へのルートが立つのがやっとの強風で尾根を進めず、途中敗退した木曽駒ヶ岳。その翌週には今回と同じ木曽谷の福島Bコースを登ったが、7合目避難小屋で積雪30cm。冬山装備も十分で無く、4本爪軽アイゼンなど何の役にも立たず、夏山用登山靴で凍えそうになり、7.5合目の雪に埋もれた岩場で立ち往生し、冬山の威力を徹底的に見せつけられ、2度目の敗退を喫した思い出深い山。深田100名山最後に選んだのも、2度敗退した唯一の山だったから。
・去年も他の登山者には数名しか出会わなかったが、人気の薄い福島Bルートは、ついぞ往復で1名しかすれ違わず全くもって静かな山行。100名山オール単独の登山レコードの集大成に相応しいルート選択。さすがに頂上は、ロープウェー経由の楽チン登山者が数十名いて騒がしかったけど、下から登った自分を褒めつつ、ちょっぴり優越感。
年別踏破数を数えて、末脚で一気にスパートしたなぁと感慨しきり。
・2002年 1山
・2008年 2山
・2009年12山
・2010年85山
思い出深いベスト山々は、ランキングできないが、北から挙げると、
・幌尻、トムラウシ、利尻
・飯豊、朝日、岩手
・槍・穂高、木曽駒、聖・悪石
・宮之浦、大山、白山
あたりかな。
休暇をくれた会社の理解ある上司、そして、毎週末留守にして暮れも盆も登り続ける駄目夫を見守ってくれた家内にただただ感謝。暫く山は我慢して、家庭サービスに専念しなければ、、、。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1830人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
終わったなんて。。。
ビックリでしたよ。
お疲れ様でした!
おめでとうございます(^_^)/
これからはゆっくり登山を楽しんでくださいね!
それに人の事言えませんがお家の奥様と一緒に
ハイキングなど出来ると良いですね♪
では丹沢でも歩くか!って時には
声を掛けてくださいね!
ビールご馳走させてくださいませ(^_^)/
最後の山は木曽駒でしたか。
それも二度も敗退されていたんですね。
それだけ思い入れもあったろうし、
深田信者だからですかね。
後から知ったことでしたが当日はタッチの差でお会いできず
同じ日に登ったのも偶然なんですね。
また次にお会いするとしたら。
たしか
50座目の会津駒でコメントしましたが、、
早かったですね!
というか、気づかないうちに!といった感想です。
これからは百名山達成者ですね
BittoRさんに拍手です
祝福メッセージ、どうも、どうもです。
50座の頃は、全然先がみえなかったのですが、東北・北海道を2回の遠征で一気に制覇できたのが効きましたです。
ちょっと最後は駆け足になってしまって、名山を堪能するより、ノルマみたいになってしまったので、また、ゆっくりと、巡り直してみようかと思ってますです。
高い山は、雪降る季節になりましたが、何とか達成できました!Ulmatsuさんからたくさんメッセージをもらい励みになりましたです
これで、レコを残す余裕もないくらいバタバタと登っていた状況から解放され、これからはゆっくり、じっくり登ってみようかと思っています。
Ulmatsuさんも残り20座でカウントダウンですね。影ながら応援してまっす。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する