記録ID: 8516019
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
慰霊と感謝の山歩き(木曽駒ヶ岳 クラシックルート)
2025年08月04日(月) [日帰り]


- GPS
- 10:44
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,056m
- 下り
- 2,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 10:45
距離 22.1km
登り 2,056m
下り 2,053m
4:25
2分
スタート地点
15:10
ゴール地点
天候 | 山行中 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
簡易トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は歩きやすい登山道 胸着き八丁から段差がきつくなりますが歩きやすい 茶臼山分岐からは絶景の稜線歩き |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
撮影機器:
感想
もうだいぶ前になりますが、登山を始めたころ、山岳小説を手あたり次第に読んでいた時期がありました。その中でも特に印象に残っていたのが、新田次郎の『聖職の碑』です。
いつかは、あの子どもたちが通った道を自分の足で歩き、彼らが遭難した場所で手を合わせたい――そんな思いを、ずっと心に抱いていました。
今年こそと思い、数週間前から天候をうかがっていたのですが、ようやく予報の良い月曜が巡ってきて、出かけることができました。
小説の内容を思い出しながら歩き、稜線に出たとき、あの子たちはどんな思いだったのだろうと想像すると、この絶景を素直に喜んでいいのか、複雑な気持ちになりました。
将棋頭山からの行程は、まさに絶景散歩。山頂が近づくにつれ、登山者の姿が増えてきたのがよく分かりました。
遠くに見える駒ヶ岳は、大きくどっしりとしていて、どこかお父さんのように包み込むような山容に感じられました。
山頂から中岳に向かう途中も、多くの登山者とすれ違いました。青空と緑の山を見ながら、みなさんとても良い表情で登られていたのが印象的でした。
少し諦めかけていた宝剣岳にも無事に登ることができ、大満足の山行となりました。
行きには見つけられなかった慰霊碑も、下山時には訪れることができ、そっと手を合わせることができました。
あとは長い下山道で怪我をしないように気をつけて、慎重に歩きました。
これまで心のどこかに引っかかっていた思いが、ようやく晴れ、すっきりとした気持ちになることができました。
今回もまた、良い山行となり、感謝とお礼の気持ちでいっぱいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すんごい良い景色なんですね〜
羨ましい☆
クラシックルートでのテント泊
羨ましいです!
将棋頭山からの景色には思わず見入ってしまいました
天気さえよければ絶景は約束されてます
是非 素晴らしい山行を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する