丹沢 蛭ヶ岳ぐるり 52km(塔>ユーシン>檜>神之川>蛭>丹>大倉)


- GPS
- 15:47
- 距離
- 52.6km
- 登り
- 4,918m
- 下り
- 4,792m
コースタイム
- 山行
- 13:41
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 15:47
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
3人(私、U氏、M氏)で丹沢蛭ヶ岳周回にチャレンジしてみました。
大倉>塔ノ岳まで上る>ユーシンへ下りる>檜洞丸まで上る>神之川まで下りる>蛭ヶ岳まで上る>丹>塔>大倉
総距離52.8km/累積4500mD+
今までで一番ドM でした。慣れている丹沢がよもやこんなハードモードを持っていたとは。。という印象です。
とにかく急登だらけ!
気持ちよく走れる区間がなく、登ったらすぐ下りて、また登って。。の繰り返しなので回復する余裕がほとんどありません。
・渋沢駅 終電で1時着。荷物をコインロッカーに預けて、小走りで大倉へ。
・途中のセブンでゆっくり補給(水2L、おにぎりなど)。
・大倉どんぐりの家に2時着。登山開始。
・100分ほどのスローペースで塔ノ岳山頂に。そこで一番走力と土地勘のあるM氏がなんと体調不良で下山。1/16500の地図を2つもらってユーシン方面に降りていきます。
・慣れない地図からか、尊仏ノ土平をユーシンと大勘違いし、ルートがない、地形が違う、、と40分ロスト。。。現在地の違いに気付いた時は大バカぶりに二人で爆笑でした。。
・そこからユーシンまでの道は結構崩落しているので、落石リスクを避けるためにも、早めに通る方がいいです。
・ユーシンからは同角の頭までは核心。急登が続く中、結構滑りやすい土質に加えて、ちょっと怖めのはしごや橋が頻出してきます。走ることはできません。
・檜洞丸に着いて、水補給のために山荘に向かいましたが閉まっていました。
・神之川ヒュッテに向かうヤタ尾根の下りそこそこ走れます。そこでボッカのお姉さんに会いました。15kg。脱帽です。
・ヤタ尾根を降りきって神之川ヒュッテのロードに出る。そこから右側に300m位いくと水場があるのでそこで1.5L補給します。(写真あり)
・そこから姫次方面へ。袖平山までの登りが一番つらい登りでした。。。
・姫次について逡巡。東丹沢に降りてまた丹沢山に登るか、蛭ヶ岳経由でいくかで悩みましたが、前者は+800mDはありそうだったので、後者を選びます。
・蛭ヶ岳から大倉まではいつものルート。でも足があまり残っていなかったのと、大倉尾根は集団の方が多くて終始ゆったりペース。
・大倉バス停から渋沢駅にいき、鶴巻温泉で汗を流します。
・入浴後、ビールを飲んで帰るときは、もちろん爆睡でした。。。
当初は東丹沢に降りるルートで12時間位を狙っていましたが、いかんせん実力不足でした。精進精進。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する