記録ID: 8488490
全員に公開
ハイキング
甲信越
【百名山】ソロ越後駒ヶ岳で滝雲✨❤️-20250729
2025年07月29日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:12
距離 14.6km
登り 1,234m
下り 1,234m
天候 | 晴れ 25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🚻有り 手洗い水、飲み水無し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
国道352号線が通行止で、奥只見シルバーラインを通行して枝折峠(しおりとうげ)駐車場に23時到着。車は7台駐車されていて、就寝中なのか前泊者の車。駐車場のトイレは使用可能。手洗水は無し。 越後駒ヶ岳は新潟県の山で、標高は2003mです。県南東部の魚沼地域に属することから「魚沼駒ヶ岳」と呼ばれることもあります。 枝折峠は、奥只見湖で発生した雲が山を越えて流れ落ち、幻想的な景色に写真撮影も止まらず。 登山道は明神尾根に沿い、アップダウンを繰り返しながら登頂を目指します。 山頂へと続く稜線や、奥只見湖をダイナミックに望みます。 百草ノ池(もぐさのいけ)を過ぎるあたりから、傾斜はややきつくなります。岩場もあります。 山中の宿泊地は、山頂手前に建つ駒の小屋です。避難小屋ですが、登山シーズンは管理人が常駐します。小屋泊は協力金2,000円。シュラフと食料は持参となります。 駒の小屋の横で湧き出ている水。めちゃくちゃ冷たくて美味しいので、つい3杯も飲んでしまいました。 駒の小屋から分岐は10分。登山道横の花畑や雪渓を観ながら、気持ちは涼しくゆっくり登って行きます。 越後駒ヶ岳は右に曲がって、熊笹を掻き分けながら5分歩いて到着。山頂標の正面には八海山が見えて迫力が有ります。 他に登山者もいなかったので、雲が晴れてくるのを待ち、自撮りして下山開始。 行きは割と風も吹いていて涼しかったのですが、帰りは日差しが強く風も弱くて、これから登って来る方が居たら心配。 下山は岩場の下りで、足元がザレているのでカメラはリュックにしまって、足元や手元に集中しながら ゆっくり歩く。花の写真はしっかり安全な所のみ撮影。朝は気にならなかった、距離の長さ。携帯で現在地の確認を一度だけ。明神峠からはもう30分で登山口に到着。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する