後方羊蹄山(しりべしやま・ようていざん) ひらふコース・半月湖野営場からピストン


- GPS
- 08:28
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,563m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:24
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前泊 車中泊しました。アブ、蚊いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○前日と当日の雨でコース上はぬかるんでいた。転倒注意。 ○道が狭くて草が道に迫ってきているので雨が降っていなくてもズボンがめちゃ濡れちゃいました。 |
その他周辺情報 | ○半月湖野営場(無料、きれいなトイレあり、水は飲めるかわかりませんが炊事場あり蛇口二ヶ所、あずまやあり)約10張 ○綺羅乃湯 600円 シャンプーリンス、ボディーソープあり https://kiranoyu.com/ |
写真
感想
【後方羊蹄山(しりべしやま)は修行の山】
羊蹄山、日本百名山を選定した深田きゅうやが後方羊蹄山と呼んでいた山。その美しい山の形から蝦夷富士とも呼ばれている。北海道の百名山9つのうち、ラストの山になる。
天気は曇り。翌日の方が天候がよいようだったが、この山は富士山と同様見るには美しいけど登ってしまうとその姿は見えない。晴れるとめちゃ暑いので曇りぐらいに登っとこうということでこの日に登ることに決定。
5時前に半月湖野営場よりスタート。
前日の雨でぬかるんだ道を果てしなく登る修行の道だ。出会った人が富士山の五合目からの登山と同じだけの高度を登りあげると言っていた。富士山は五合目からやけど蝦夷富士は1合目から。
修行のような山で「懺悔、懺悔、六根清浄」を唱えながらひたすら登る。
数ヶ所見晴らしポイントみたいなところがあったが、真っ白な雲のなかだった。
登山道は狭く、草が迫ってきているのでズボンがびちょびちょ。
エゾアジサイがたくさん応援してくれたり、リスや鳥にちよっぴり癒されながら登る。
九合目を越えるとお花畑が広がって楽しい。お鉢に到着するもガスがかかってよく見えなかった。しかし、山頂近くで奇跡が!私たちが進むとまるでモーセが歩くと海に道ができたかのごとく霧が晴れて山頂やお鉢の姿がくっきり見えた!("⌒∇⌒")、麓は相変わらす雲の中だったのでお鉢を回らず帰ることに。
九合目まで来るとまさかの雨。
今回の北海道の山登りで唯一の雨となった。下山も蒸し暑かったので雨ぐらいでちょうどよかったかもしれない。
下山途中で出会った兵庫からの三人組がかなり疲れていて心配だったが、6時過ぎぐらいに下山されて一安心。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する