ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8489521
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山

2025年07月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
9.4km
登り
649m
下り
647m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:33
合計
4:19
距離 9.4km 登り 649m 下り 647m
11:10
33
12:56
13:01
2
13:03
13:05
7
13:12
13:13
18
13:31
13:38
42
14:20
14:25
9
14:34
14:43
1
14:44
14:45
4
14:49
14:50
19
15:10
15:11
8
15:19
15:20
9
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス・駐車場■
登山用無料駐車場に駐車しました。平日にも関わらず車が多いです。

〜第3駐車場からの新ルートのご案内〜
登山者用第3駐車場から登山口までの新ルートが整備されました。最短ルートとなりますので、ぜひご利用ください!
【登山者用第3駐車場〜登山口のアクセス】
https://www.tourismtoyota.jp/spots/detail/12/
猿投山は豊田市と瀬戸市にまたがる標高629mの山。麓にある猿投神社の本社、山中の東の宮と西の宮は「猿投三社大明神」と呼ばれ、古くから霊山として崇められています。
また、白山や御嶽山を遠望できる猿投山山頂、御舟石などの巨岩巨石、トロミル水車など、見どころもたくさん。
東海自然歩道として登山道や駐車場も整備され、登山初心者やファミリーも気軽にハイキングを楽しめる人気スポットです。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険箇所等■
特に危険個所はありませんでした。バリエーションルートがやたら多いので分岐などは注意が必要です。地図を確認しながら進みましょう。
登山ポスト:駐車場にあったと記憶しています。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
猿投温泉 日帰り温泉 金泉の湯
〒470-0364 愛知県豊田市加納町馬道通21
0565455800
https://sanageonsen.p-castle.co.jp/kinsenyu/?utm_source=googlemybusiness
自然豊か、最高の泉質で体感する極上の癒し時間。
「飲む」「吸う」「浸かる」奇跡の天然ラドン泉を気軽に体感できる日帰り温泉施設「金泉の湯」。
温泉を楽しみたいけれど旅行する時間がない、そんな方にもおすすめ、自然豊か、四季折々美しい風景の広がる温泉施設で日ごろの疲れを癒してください。季節の彩り豊かなお食事メニューやマッサージなどもお楽しみいただけます。
お近くに来た際はぜひお立ち寄りください。

■おすすめグルメ■
月につぶら
〒489-0814 愛知県瀬戸市末広町2丁目22 瀬戸くらし研究所 内
07091480831
https://instagram.com/tsukinitsubura?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
ごはんとおつまみ 月につぶら
「瀬戸くらし研究所」内
定食やおつまみ、お酒をご用意しています。

定食屋 11:30〜売り切れまで(木〜日)
居酒屋 17:30頃〜21:00頃(金〜日)
定休日:月・火・水
TEL:070-9148-0831
※共有スペースのため、お昼のお席の予約はできません。
末広町2-22, Seto, Aichi 489-0814
駐車場はこの時間(11時ころ)でこの状況です。暑かったせいで空いているいる方だと地元の方に教えてもらいました。
2025年07月29日 11:11撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
7/29 11:11
駐車場はこの時間(11時ころ)でこの状況です。暑かったせいで空いているいる方だと地元の方に教えてもらいました。
気温31.6℃湿度63%です。時計は合わせていませんので気にしないでください。
2025年07月29日 12:08撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
7/29 12:08
気温31.6℃湿度63%です。時計は合わせていませんので気にしないでください。
コースを設定し忘れていたため駐車場で急遽作成して登山開始です。なぜか案内板に無い一番東側のコースを設定してしまいました。帰りも駐車場に戻る中では一番西側の大きく回るコースで、この時点では考えていました。
2025年07月29日 12:48撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
7/29 12:48
コースを設定し忘れていたため駐車場で急遽作成して登山開始です。なぜか案内板に無い一番東側のコースを設定してしまいました。帰りも駐車場に戻る中では一番西側の大きく回るコースで、この時点では考えていました。
巨岩「御舟石(おふねいし)」かな?正直自身は無いです。注連縄がついて祭ってあります。
2025年07月29日 12:58撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
7/29 12:58
巨岩「御舟石(おふねいし)」かな?正直自身は無いです。注連縄がついて祭ってあります。
途中展望の良いところもありますが、基本は樹林帯を歩く感じです。この日は当然といえば当然ですが恵那山や遠くの山は見えませんでした。
2025年07月29日 13:12撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
7/29 13:12
途中展望の良いところもありますが、基本は樹林帯を歩く感じです。この日は当然といえば当然ですが恵那山や遠くの山は見えませんでした。
猿投山山頂に到着しました。
新・花の百名山 愛知の130山 東海の百山 日本の山岳標高1003山 愛知県の山(分県登山ガイド) 日本の山1000 東海周辺週末の山登りベスト120 日本百低山(2017) 吉田類低山30二合目 田中澄江花歴史50 東海周辺の山110の一座です。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=476
猿投山は愛知県にあり、山頂の標高は629mです。最高地点は別にあり標高は632mですが、猿投神社の神域で立ち入ることはできません。
2025年07月29日 13:29撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
7/29 13:29
猿投山山頂に到着しました。
新・花の百名山 愛知の130山 東海の百山 日本の山岳標高1003山 愛知県の山(分県登山ガイド) 日本の山1000 東海周辺週末の山登りベスト120 日本百低山(2017) 吉田類低山30二合目 田中澄江花歴史50 東海周辺の山110の一座です。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=476
猿投山は愛知県にあり、山頂の標高は629mです。最高地点は別にあり標高は632mですが、猿投神社の神域で立ち入ることはできません。
猿は投げませんがカエルがカエルを投げ飛ばすところです。
2025年07月29日 13:30撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
7/29 13:30
猿は投げませんがカエルがカエルを投げ飛ばすところです。
行こうと思っていたコースが分かりづらく危険だと口々に山頂の諸先輩に言われてしまい、下山コースはこれからちょうど降りる予定の方のコースに同行することに、、、巨石群コースというところです。
2025年07月29日 13:55撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
7/29 13:55
行こうと思っていたコースが分かりづらく危険だと口々に山頂の諸先輩に言われてしまい、下山コースはこれからちょうど降りる予定の方のコースに同行することに、、、巨石群コースというところです。
いろいろと地元のボランティアの方が持ちを整備されています。
2025年07月29日 14:05撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
7/29 14:05
いろいろと地元のボランティアの方が持ちを整備されています。
大岩展望台からの眺めです。天気は良いですが夏なので遠くは見えません。ここで山頂でヤマスタのスタンプを押し忘れたことに気が付きましたが、時すでに遅しです。また昇りにくるしかないか。神石山と同じ過ちをしてしまいました。
2025年07月29日 14:34撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
7/29 14:34
大岩展望台からの眺めです。天気は良いですが夏なので遠くは見えません。ここで山頂でヤマスタのスタンプを押し忘れたことに気が付きましたが、時すでに遅しです。また昇りにくるしかないか。神石山と同じ過ちをしてしまいました。
スティッチの木彫り人形です。毎日撮影のために登山をされている方もいるそうです。いろんな楽しみ方のある山ですね。
2025年07月29日 14:48撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
7/29 14:48
スティッチの木彫り人形です。毎日撮影のために登山をされている方もいるそうです。いろんな楽しみ方のある山ですね。
トロミル水車に到着です。
2025年07月29日 15:19撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
7/29 15:19
トロミル水車に到着です。
四日市のアポアホテルに泊まって明日は御在所岳のロングコース予定です。早起きをしなくてはなりませんがお酒好きなので近くの評価の高い居酒屋さんへ行きます。
居酒屋 96 / KURO
〒510-0086 三重県四日市市諏訪栄町6−10 1F
0593366651
https://www.instagram.com/96_s_yakitori
‐ 兄弟で作る本格炭火焼き鳥 ‐
三重県四日市市に2024.2.14 OPEN🔥
♦︎OPEN 17:00~am5:00
♦︎CLOSE 不定休
♦︎ご予約はお電話にて承ります!
059-336-6651 (DM予約不可)
Yakitori for life...
四日市市諏訪栄町6-10 亀天ビル1F, Yokkaichi, Mie
2025年07月29日 20:08撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
7/29 20:08
四日市のアポアホテルに泊まって明日は御在所岳のロングコース予定です。早起きをしなくてはなりませんがお酒好きなので近くの評価の高い居酒屋さんへ行きます。
居酒屋 96 / KURO
〒510-0086 三重県四日市市諏訪栄町6−10 1F
0593366651
https://www.instagram.com/96_s_yakitori
‐ 兄弟で作る本格炭火焼き鳥 ‐
三重県四日市市に2024.2.14 OPEN🔥
♦︎OPEN 17:00~am5:00
♦︎CLOSE 不定休
♦︎ご予約はお電話にて承ります!
059-336-6651 (DM予約不可)
Yakitori for life...
四日市市諏訪栄町6-10 亀天ビル1F, Yokkaichi, Mie
まずは生ビールでスタート
2025年07月29日 20:10撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
7/29 20:10
まずは生ビールでスタート
鳥を鉄板で焼いたやつ、名前は忘れました。
2025年07月29日 20:22撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
7/29 20:22
鳥を鉄板で焼いたやつ、名前は忘れました。
メニューには現在記載がありませんが、裏メニュー的にお刺身もあるようです。その日提供可能なおすすめを教えてくれますので、お刺身好きなら押さえておきたいところです。
2025年07月29日 20:26撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
7/29 20:26
メニューには現在記載がありませんが、裏メニュー的にお刺身もあるようです。その日提供可能なおすすめを教えてくれますので、お刺身好きなら押さえておきたいところです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
ものすごい人気の山ですね。コースもバラエティに富んでいて栃木県の古賀志山のような人気といえば関東の人には伝わりやすい気がします。
ヤマスタのスタンプ集め登山でしたが肝心のスタンプをまた押し忘れてしまいました。もう一度登らなくてはなりません。

なぜ人気?【誘いの山 愛知の名峰 猿投山】歩き方十人十色
https://furusatohakken.com/sanageyama-invites-you/#:~:text=%E7%8C%BF%E6%8A%95%E5%B1%B1%E3%81%AF%E7%9C%8C%E5%86%85%E3%81%A7%E3%82%82,%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%81%A9%E8%A6%8B%E3%81%A9%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%80%82
猿投山は県内でも屈指の人気を誇る山だ。
街なかからのアクセスは容易だし東海自然歩道も通る登山道はよく踏まれていて比較的安心して歩くことができる。
山中には由緒ある格式の高い神社が鎮座し四季折々の自然ばかりでなく神話や伝説、巨石信仰や焼き物の歴史にも触れることができて展望も得られるなど見どころが多い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら