愛鷹山塊・黒岳〜越前岳〜呼子岳


- GPS
- 06:42
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 988m
- 下り
- 992m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※越前岳までは特に危険なところはありません ※呼子岳までは一部岩稜帯があります ※割石峠からの登山道は涸沢の中を下るがあまり道標等は無くテープや岩に付けられたペンキなどを探して下った |
写真
感想
18日に丹沢で沢登りがあるのでまたまた伊豆の修善寺に行き、天気をみはからって前から気になっていて登りたいと思っていた愛鷹山に登りに行きました。愛鷹山は黒岳・越前岳・呼子岳・鋸岳・位牌岳を総称して言うみたいです。登山道も色々と有りそうですが初めての所なので取りあえず一番登られている越前岳を目指して登ることにしました。
愛鷹神社の駐車場は広くてトイレも有り、着いた時には10台くらいの車が止まっていた私も支度をして登りはじめます。愛鷹神社でお参りをして整備された登山道を登っりあしたか山荘でトイレを借りひと登りで富士見峠の分岐、取りあえず黒岳まで行ってみることにした。自衛隊の演習場が近いので大砲の音がドッカンドッカン響いている。黒岳からは正面に富士山があるはずがこんなに近いのに雲に覆われていて残念、ベンチで富士山の方を見ながら遅い朝食を取った。
黒岳から富士見峠に戻り越前岳方面に向かう、登山道はたくさん歩かれているのかずいぶんと掘られていて脇には新しい踏み跡が出来ていました。稜線に出ると鋸岳のギザギザが見える場所や富士山の展望台が有り、下からは富士サファリーパークの音などが賑やかに聞こえてくる。山頂に着くと思っていたよりもたくさんの人が居て驚いた、少し休んで呼子岳方面に下って行く。やせ尾根の稜線を歩いて呼子岳に着いた、駿河湾方面がよく見えます。割石峠についてこのまま下るのももったいないと、鋸岳方面に登ってみる。最初のピークまで登ると警告版があった、稜線をながめてから引き返し割石峠まで戻り下山する。
割石峠からの下山道はほぼ涸沢の中を下って行くのですが、ここの登山道下りはいいけど登りに使うと枝沢が有り結構難しいかも。下りもあまり印は無いのでぼんやり下っていると間違えそう、なんとか沢から登山道に入り無事愛鷹神社に戻ることが出来た。こんど機会があったら位牌岳にも登ってみよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する