ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 849112
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山でお花探し(もみじ谷〜ちはや園地〜文殊尾根付近〜カトラ谷のお花畑〜青崩道)

2016年04月19日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:53
距離
16.2km
登り
1,298m
下り
1,308m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:51
合計
6:47
距離 16.2km 登り 1,318m 下り 1,308m
7:49
7:50
4
7:54
7:56
28
8:24
8:27
6
8:33
8:36
1
9:57
9
10:11
10:13
6
10:30
10:34
4
11:05
11:15
6
11:21
11:28
5
11:33
12:49
51
13:40
52
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越川公共駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
もみじ谷は、倒木や滑りやすい箇所があります。最後は、かなり激登りです。
7:48 水越川公共駐車場に到着。平日なので空いていました。
2016年04月19日 07:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
4/19 7:48
7:48 水越川公共駐車場に到着。平日なので空いていました。
ムラサキケマン
2016年04月19日 07:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
4/19 7:49
ムラサキケマン
ヤマブキ
2016年04月19日 08:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 8:02
ヤマブキ
山桜も終わりです。
2016年04月19日 08:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 8:11
山桜も終わりです。
カキドオシ
2016年04月19日 08:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 8:15
カキドオシ
ヘビイチゴ
2016年04月19日 08:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 8:17
ヘビイチゴ
スズシロソウ
2016年04月19日 08:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 8:18
スズシロソウ
ネコノメソウの種子
2016年04月19日 08:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 8:20
ネコノメソウの種子
8:26 金剛の水
2016年04月19日 08:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 8:26
8:26 金剛の水
ミヤマキケマン
2016年04月19日 08:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 8:32
ミヤマキケマン
ヤマルリソウ
2016年04月19日 08:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
4/19 8:36
ヤマルリソウ
8:38 もみじ谷入口
2016年04月19日 08:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 8:38
8:38 もみじ谷入口
シロバナネコノメソウ
2016年04月19日 08:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
4/19 8:39
シロバナネコノメソウ
チャルメルソウ
2016年04月19日 08:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 8:41
チャルメルソウ
ヨゴレネコノメソウ
2016年04月19日 08:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 8:41
ヨゴレネコノメソウ
トウゴクサバノオ?開いていません。
2016年04月19日 08:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 8:50
トウゴクサバノオ?開いていません。
シロバナネコノメソウ
2016年04月19日 08:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 8:57
シロバナネコノメソウ
ユリワサビ
2016年04月19日 08:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
4/19 8:57
ユリワサビ
コガネネコノメソウ
2016年04月19日 09:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 9:03
コガネネコノメソウ
ヨゴレネコノメソウ
2016年04月19日 09:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 9:13
ヨゴレネコノメソウ
第5堰堤
2016年04月19日 09:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 9:14
第5堰堤
9:17 今日は、もみじ谷ルートなので、左へ行きます。右は、もみじ谷本流ルートです。
2016年04月19日 09:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 9:17
9:17 今日は、もみじ谷ルートなので、左へ行きます。右は、もみじ谷本流ルートです。
一部、荒れている箇所があります。気をつけて歩きます。
2016年04月19日 09:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 9:25
一部、荒れている箇所があります。気をつけて歩きます。
ユキザサの蕾
2016年04月19日 09:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 9:35
ユキザサの蕾
サネ尾との合流地点にカタクリが。
2016年04月19日 09:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 9:51
サネ尾との合流地点にカタクリが。
反り返った形が何とも言えません。
2016年04月19日 09:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
4/19 9:51
反り返った形が何とも言えません。
2016年04月19日 09:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 9:52
一の鳥居の上に出てきました。ここから ちはや園地へ行きます。
2016年04月19日 09:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 9:57
一の鳥居の上に出てきました。ここから ちはや園地へ行きます。
エイザンスミレ?
2016年04月19日 10:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 10:05
エイザンスミレ?
2016年04月19日 10:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
4/19 10:05
10:10 展望台
2016年04月19日 10:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 10:10
10:10 展望台
アセビ
2016年04月19日 10:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 10:10
アセビ
展望台の下 四季の谷
2016年04月19日 10:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 10:13
展望台の下 四季の谷
2016年04月19日 10:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 10:13
ここは、ロープが張ってあります。
2016年04月19日 10:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 10:17
ここは、ロープが張ってあります。
10:24 続いてしゃくなげの道
2016年04月19日 10:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 10:24
10:24 続いてしゃくなげの道
シャクナゲ
2016年04月19日 10:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
4/19 10:26
シャクナゲ
2016年04月19日 10:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
4/19 10:26
遊歩道でロープが張ってあります。
2016年04月19日 10:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 10:27
遊歩道でロープが張ってあります。
シラネアオイ
2016年04月19日 10:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
4/19 10:32
シラネアオイ
ハウチワカエデ?
2016年04月19日 10:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
4/19 10:34
ハウチワカエデ?
コブシ
2016年04月19日 10:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
4/19 10:38
コブシ
細尾谷入口から少し行った所
2016年04月19日 11:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 11:04
細尾谷入口から少し行った所
ひっそりと咲いています。
2016年04月19日 11:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
4/19 11:03
ひっそりと咲いています。
11:07 文殊尾根分岐
2016年04月19日 11:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 11:07
11:07 文殊尾根分岐
11:08 岩屋文殊
2016年04月19日 11:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 11:08
11:08 岩屋文殊
カタクリの群生地
2016年04月19日 11:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 11:11
カタクリの群生地
競争のように反り返っています。
2016年04月19日 11:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 11:16
競争のように反り返っています。
2016年04月19日 11:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 11:17
葛木神社の裏手へ行きます。もみじ谷本流の終点です。
2016年04月19日 11:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 11:24
葛木神社の裏手へ行きます。もみじ谷本流の終点です。
数は少ないですが、どれも 頑張っています。
2016年04月19日 11:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
4/19 11:24
数は少ないですが、どれも 頑張っています。
日中は、この姿勢?で頑張っています。
2016年04月19日 11:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
4/19 11:25
日中は、この姿勢?で頑張っています。
2016年04月19日 11:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 11:25
ハルトラノオ
2016年04月19日 11:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 11:31
ハルトラノオ
11:33 転法輪寺に戻ってきました。
2016年04月19日 11:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 11:33
11:33 転法輪寺に戻ってきました。
今日は、涼しかったです。
2016年04月19日 11:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 11:35
今日は、涼しかったです。
ショウジョウバカマ
2016年04月19日 11:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 11:37
ショウジョウバカマ
11:38 金剛山頂
2016年04月19日 11:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
4/19 11:38
11:38 金剛山頂
ミツバツチグリ?
2016年04月19日 11:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 11:40
ミツバツチグリ?
11:52 山頂広場の下で簡単昼食。 
これから、カトラ谷のお花畑までピストンです。ザックは、ここに置いていきました。
2016年04月19日 11:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
4/19 11:52
11:52 山頂広場の下で簡単昼食。 
これから、カトラ谷のお花畑までピストンです。ザックは、ここに置いていきました。
エンレイソウ
2016年04月19日 12:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 12:11
エンレイソウ
ジロボウエンゴサク?キンキエンゴサク?
2016年04月19日 12:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 12:16
ジロボウエンゴサク?キンキエンゴサク?
ニリンソウ
2016年04月19日 12:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
4/19 12:17
ニリンソウ
これからが楽しみです。
2016年04月19日 12:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
4/19 12:19
これからが楽しみです。
ポツポツ咲き始めています。
2016年04月19日 12:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
4/19 12:20
ポツポツ咲き始めています。
バイケイソウ
2016年04月19日 12:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 12:20
バイケイソウ
サイゴクサバノオ
2016年04月19日 12:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
4/19 12:44
サイゴクサバノオ
小さいですが、どうにか撮れました。
2016年04月19日 12:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
4/19 12:45
小さいですが、どうにか撮れました。
2016年04月19日 12:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
4/19 12:47
続いて、わさび谷入口(72番電柱)少しだけ下ります。
2016年04月19日 12:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 12:57
続いて、わさび谷入口(72番電柱)少しだけ下ります。
少し形が大きいような気がします。
2016年04月19日 13:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 13:07
少し形が大きいような気がします。
「どうや」と言った感じです。
2016年04月19日 13:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
4/19 13:09
「どうや」と言った感じです。
2016年04月19日 13:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 13:09
青崩道を もう少し下った所にも
2016年04月19日 13:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 13:24
青崩道を もう少し下った所にも
カタクリさん 有り難うね。
2016年04月19日 13:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 13:24
カタクリさん 有り難うね。
踏まないように気をつけて歩きます。
2016年04月19日 13:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
4/19 13:27
踏まないように気をつけて歩きます。
今日は、カタクリ三昧?
2016年04月19日 13:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 13:27
今日は、カタクリ三昧?
ショウジョウバカマ
2016年04月19日 13:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 13:38
ショウジョウバカマ
13:43 セト
2016年04月19日 13:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 13:43
13:43 セト
エイザンスミレ?
2016年04月19日 13:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
4/19 13:45
エイザンスミレ?
ユリワサビ?
2016年04月19日 13:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 13:50
ユリワサビ?
杉の万華鏡? 首の運動にもなります。
2016年04月19日 14:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
4/19 14:12
杉の万華鏡? 首の運動にもなります。
ヤマブキ 鮮やかな黄色です。
2016年04月19日 14:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/19 14:13
ヤマブキ 鮮やかな黄色です。
14:23 公共トイレに到着。
2016年04月19日 14:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/19 14:23
14:23 公共トイレに到着。
サクラソウ
2016年04月19日 14:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
4/19 14:31
サクラソウ
気持ちのいい木道歩き。もうすぐゴールです。
2016年04月19日 14:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 14:33
気持ちのいい木道歩き。もうすぐゴールです。
14:36 無事 戻ってきました。
2016年04月19日 14:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/19 14:36
14:36 無事 戻ってきました。
撮影機器:

感想

このたびの熊本地震により、お亡くなりになられた方々へのご冥福をお祈り申し上げるとともに、被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災者の方々への救援が一刻も早く行われ、一日も早い被災地の復興と皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

今日は、金剛山でお花探し。
メインは、カタクリの群生地巡りです。
もみじ谷〜ちはや園地〜文殊尾根付近〜葛木神社裏手〜カトラ谷のお花畑〜わさび谷少し下った所〜青崩道

カタクリは、今が見頃です。
何か 弱々しく見えますが、それでいて存在感があります。反り返った形が素晴らしいです。10m以上 離れていても すぐに見つけられるのがいいですね。
お花畑のかわいいニリンソウも良かったです。
金剛山に咲く可憐な花を眺めながら のんびりと山歩きを楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

花、満載ですね。
karchiさん、おはようございます。
やっと金剛山も山野草が咲いてにぎやかになりましたね。
あと一週間もすれば、お花畑のニリンソウが咲きだしますね。
ついこの前に行ったんですが、また行きたくなりますね。
次は、フデリンドウ、ヤマシャクヤク、イカリソウにイチリンソウなど咲きますね。
2016/4/20 4:34
Re: 花、満載ですね。
annyonさん コメント有り難うございます。
皆さんのレコを見ていたら、金剛山を歩いて見たくなりました。
個性的なお花ばかりで出会うと 嬉しくなってきますね。
まだまだ他にもあったのですが、見つけられない山野草もいっぱいあります。
また、お花巡りに誘って下さいね。
2016/4/20 5:11
花盛り!
karchiさん、こんばんは。

ニリンソウ、先週末より咲いてますね。
久しく行ってませんが、72番も満開状態ですね。
サクラソウも綺麗です。
オオミネコザクラを見に行きたくなりました。

COOPER
2016/4/21 21:46
Re: 花盛り!
COOPERさん コメント有り難うございます。
ニリンソウは、これからが見頃でしょうね。
カタクリは、あと1週間ぐらいでしょうか?
この時期は、種類が多くて頭がおかしくなりそうです(笑)
オオミネコザクラは日程が合えば、一緒に歩きたいですね。
2016/4/22 5:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら