ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8492211
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

北海道最後の山はトムラウシ山。17キロもあるのに何故短縮コース?

2025年07月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
17.6km
登り
1,511m
下り
1,510m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
0:31
合計
9:34
距離 17.6km 登り 1,511m 下り 1,510m
3:50
19
4:45
72
6:43
35
8:35
9:05
18
10:00
28
10:28
10:29
40
11:09
82
12:31
38
13:09
13:10
16
天候 ガスのち晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トムラウシ登山口野営場に宿泊予定も多数のアブが直ぐにやってきてテント張っている間に襲撃されそう。
テント泊は諦め、8キロ先の登山口まで行き車中泊。バイオトイレあり、携帯トイレも販売している。
車中泊と言ってもコンパクトカーの上後部は荷物でぎっしり詰まっているためシートを倒すこともできない。座位で就寝。
コース状況/
危険箇所等
コマドリ沢まではぬかるみ多い。
その他周辺情報 トムラウシ温泉東大雪荘以外に宿泊施設及びコンビニ等なし。
占冠で一度高速を降り、2軒しかないコンビニで食料及び水を調達してから再び高速に乗って目的地に到着している。
何故こんなに早く出るのか。それは長い距離であることと、天候が心配だから。駐車場は霧雨だったのでレイン着用。最悪12時間かかることを予測した。
2025年07月30日 03:51撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 3:51
何故こんなに早く出るのか。それは長い距離であることと、天候が心配だから。駐車場は霧雨だったのでレイン着用。最悪12時間かかることを予測した。
ここまでもぬかるみあり。
2025年07月30日 04:46撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 4:46
ここまでもぬかるみあり。
いつの間にか日が昇っていた。
2025年07月30日 04:46撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 4:46
いつの間にか日が昇っていた。
おぉ〜!あの山はどこだ?
2025年07月30日 04:48撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 4:48
おぉ〜!あの山はどこだ?
あれは山頂か?
2025年07月30日 04:59撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 4:59
あれは山頂か?
アキノキリンソウ
2025年07月30日 05:01撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 5:01
アキノキリンソウ
あれが山頂に違いない。晴れてきてテンションアゲアゲ!
2025年07月30日 05:08撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 5:08
あれが山頂に違いない。晴れてきてテンションアゲアゲ!
ウキャ〜!
2025年07月30日 05:14撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 5:14
ウキャ〜!
ウサギギクとチングルマのお花畑。
2025年07月30日 05:34撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 5:34
ウサギギクとチングルマのお花畑。
シオガマがキレイ♡
2025年07月30日 05:35撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 5:35
シオガマがキレイ♡
コマドリ沢はこのあと始まった。
2025年07月30日 05:59撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 5:59
コマドリ沢はこのあと始まった。
水が流れる登山道。
2025年07月30日 05:59撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 5:59
水が流れる登山道。
チシマキンバイかな。花がデカイ!
2025年07月30日 06:00撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 6:00
チシマキンバイかな。花がデカイ!
ウマノアシガタかな?
ウマノアシガタかな?
フウロ街道♡
2025年07月30日 06:03撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 6:03
フウロ街道♡
シロバナノチシマフウロかな?
2025年07月30日 06:03撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 6:03
シロバナノチシマフウロかな?
つゆっつゆ。
2025年07月30日 06:03撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
7/30 6:03
つゆっつゆ。
何かと思ったら、濡れそぼったカラマツソウ(笑)
2025年07月30日 06:05撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 6:05
何かと思ったら、濡れそぼったカラマツソウ(笑)
アオノツガザクラ
2025年07月30日 06:10撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
7/30 6:10
アオノツガザクラ
青空、最後までもってくれ〜!
2025年07月30日 06:19撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 6:19
青空、最後までもってくれ〜!
こっちは最高。
2025年07月30日 06:27撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/30 6:27
こっちは最高。
イワブクロもワッサワサ
2025年07月30日 06:30撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 6:30
イワブクロもワッサワサ
前トム平に来た。ナキウサギには会えなかった。
2025年07月30日 06:44撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 6:44
前トム平に来た。ナキウサギには会えなかった。
平らだなぁ。
2025年07月30日 06:44撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 6:44
平らだなぁ。
撮影中の二人の影(笑)
2025年07月30日 06:45撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 6:45
撮影中の二人の影(笑)
イワブクロが一面!
2025年07月30日 06:50撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/30 6:50
イワブクロが一面!
のどかな道
2025年07月30日 06:53撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 6:53
のどかな道
一旦降りなきゃいけない。池塘がステキ。
2025年07月30日 07:05撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:05
一旦降りなきゃいけない。池塘がステキ。
池塘に降りた。ここはトムラウシ公園というのか。青い空でなきゃ映えないな(笑)
2025年07月30日 07:15撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:15
池塘に降りた。ここはトムラウシ公園というのか。青い空でなきゃ映えないな(笑)
イワイチョウ
2025年07月30日 07:15撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:15
イワイチョウ
シオガマがわさわさ
2025年07月30日 07:17撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
7/30 7:17
シオガマがわさわさ
シオガマ、クワガタソウ、青い空。
2025年07月30日 07:20撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:20
シオガマ、クワガタソウ、青い空。
エゾノツガザクラは終盤だった。
2025年07月30日 07:21撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:21
エゾノツガザクラは終盤だった。
シモツケソウだろうな。ピンクで可愛い。
2025年07月30日 07:22撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:22
シモツケソウだろうな。ピンクで可愛い。
エゾヒメクワガタ
2025年07月30日 07:23撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 7:23
エゾヒメクワガタ
ヨツバシオガマ。なんてフレッシュで可愛いんだろう。
2025年07月30日 07:23撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 7:23
ヨツバシオガマ。なんてフレッシュで可愛いんだろう。
シモツケソウのお花畑
2025年07月30日 07:24撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 7:24
シモツケソウのお花畑
チングルマとエゾノツガザクラも。
2025年07月30日 07:26撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 7:26
チングルマとエゾノツガザクラも。
エゾツツジ
2025年07月30日 07:27撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:27
エゾツツジ
アップで。
これは?
2025年07月30日 07:31撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:31
これは?
ミヤマホツツジ。ほぼ終盤。
2025年07月30日 07:32撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:32
ミヤマホツツジ。ほぼ終盤。
ウスユキトウヒレン
2025年07月30日 07:38撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:38
ウスユキトウヒレン
毛がないのでイワギキョウ
2025年07月30日 07:39撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 7:39
毛がないのでイワギキョウ
エゾノキリンソウ。葉っぱが肉厚!
2025年07月30日 07:39撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:39
エゾノキリンソウ。葉っぱが肉厚!
一面のお花畑。
2025年07月30日 07:40撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:40
一面のお花畑。
イヤ〜ン!薄雲出てきた。
2025年07月30日 07:41撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 7:41
イヤ〜ン!薄雲出てきた。
白、緑、ピンク、青。
2025年07月30日 07:41撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/30 7:41
白、緑、ピンク、青。
このリンドウは何という名前なんでしょう。
2025年07月30日 07:45撮影 by  Pixel 7a, Google
2
7/30 7:45
このリンドウは何という名前なんでしょう。
ミネズオウかと思ったらチシマツガザクラ。コンペイトウみたいで可愛い!
2025年07月30日 07:46撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:46
ミネズオウかと思ったらチシマツガザクラ。コンペイトウみたいで可愛い!
ビッシリ!
2025年07月30日 07:46撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:46
ビッシリ!
可愛すぎる♡会えて嬉しい!
2025年07月30日 07:46撮影 by  Pixel 7a, Google
4
7/30 7:46
可愛すぎる♡会えて嬉しい!
コマクサが何とか頑張ってた。
2025年07月30日 07:46撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7/30 7:46
コマクサが何とか頑張ってた。
エゾイワツメクサかな?何でもエゾ付けたらいいのか?
2025年07月30日 07:54撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:54
エゾイワツメクサかな?何でもエゾ付けたらいいのか?
アップで。
2025年07月30日 07:50撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:50
アップで。
もうそろそろテント場。
2025年07月30日 07:56撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:56
もうそろそろテント場。
ウサギギク
2025年07月30日 07:59撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 7:59
ウサギギク
山頂はガス。気温は15〜16度。やや肌寒い。
2025年07月30日 08:42撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 8:42
山頂はガス。気温は15〜16度。やや肌寒い。
山頂標識側はガスでイマイチ。バックは
2025年07月30日 08:32撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
7/30 8:32
山頂標識側はガスでイマイチ。バックは
帰る前にもう一度撮影。やっぱりガス。ワタクシは手足がかじかんでいた。
2025年07月30日 08:58撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
7/30 8:58
帰る前にもう一度撮影。やっぱりガス。ワタクシは手足がかじかんでいた。
エゾヒメクワガタ。ムラサキの筋がステキ。
2025年07月30日 09:53撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 9:53
エゾヒメクワガタ。ムラサキの筋がステキ。
クワガタソウの群生の中にシロバナがいた。仲間だよね?
2025年07月30日 09:56撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 9:56
クワガタソウの群生の中にシロバナがいた。仲間だよね?
コマドリ沢の辺りのフウロが一段と開いていた。
2025年07月30日 10:01撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 10:01
コマドリ沢の辺りのフウロが一段と開いていた。
ナガボシノシロワレモコウ
2025年07月30日 10:01撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 10:01
ナガボシノシロワレモコウ
イワブクロも日が当たって更に開花。
2025年07月30日 10:23撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 10:23
イワブクロも日が当たって更に開花。
おっと、セリ系だと思ってたらヤマハハコを見逃すところだった。
2025年07月30日 10:26撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 10:26
おっと、セリ系だと思ってたらヤマハハコを見逃すところだった。
ヨモギもいた。いつまでもお花畑にいたかったわ。
2025年07月30日 10:30撮影 by  Pixel 7a, Google
7/30 10:30
ヨモギもいた。いつまでもお花畑にいたかったわ。
巨岩を下る。とても疲れる。さらにこの後はぬかるみや小岩で下ったり登ったり。
2025年07月30日 10:44撮影 by  Pixel 7a, Google
1
7/30 10:44
巨岩を下る。とても疲れる。さらにこの後はぬかるみや小岩で下ったり登ったり。
下山。約10時間かかった。お疲れ様〜!
2025年07月30日 13:26撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7/30 13:26
下山。約10時間かかった。お疲れ様〜!
旅行の締めくくりはねぶた祭。迫力ある太鼓!
2025年08月03日 19:40撮影 by  Pixel 7a, Google
2
8/3 19:40
旅行の締めくくりはねぶた祭。迫力ある太鼓!
そしてこれ!しびれた〜!
2025年08月03日 20:13撮影 by  Pixel 7a, Google
2
8/3 20:13
そしてこれ!しびれた〜!

感想

長かったトムラウシ。
お花畑が凄かった。
でも疲れ切って感想書く気にもなれないのでまずは投稿。
最後のねぶた祭が楽しかった〜。

8/4 トムラウシ山追記。
地図からコースタイムを拾うと10時間50分。
休憩も入れると12時間かかるのではないか。
前日に登山口で下山者に会えたので話を伺う。普段健脚だがテント背負って天候が悪かったために往復10時間かかったとのこと。
やっぱり早めに出ようと4時前から登山開始。
登山口周辺はガスで霧雨状態。
しかしそれは雲の中にいただけのことで、高度を上げると青空と山の形が見えてきた。
「早起きは三文の徳だね〜」と喜び勇んで歩いていたけれど、三文しかお得でないなら早起きしないかも(笑)
リサーチ通り、ぬかるみとゆるいアップダウンで標高を稼いでいる気がしない長い道のり。
往路は疲労感がなかったけれど、復路では岩場とぬかるみで転ばないよう必死だった。
お花畑は圧巻。
チシマツガザクラが最も印象的だった。
東北も北海道もお花の量が半端ない。
北アルプスも今よりもっと咲いていたのであろうな。
人間が踏み荒らして咲かなくなってしまったんだな、と少し暗い気持ちになった。
ナキウサギに会えなかったのがちょっと残念。
今度トムラウシを登る時は7月上旬にテント担いで旭岳から入ろう。
転倒もなく無事帰還できて幸い。
体力アップしなくちゃね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

こんにちはcocokさん。
最後のお山も沢山のお花だったね。チシマヅカザクラは可愛いね。宇宙人みたい。(笑)
それにしてもめちゃ早い出発だね。
途中で眠くならなかった?
相方さんもかなりお疲れの様であまりみないお顔だったね。
最後のねぶた祭り❗️いいね。私も一度は行こうと思ってますがなかなかね。
鈴付けて踊ったのかな?多分登山より楽しいよ。
2025/8/4 13:29
minhoさん、こんばんは。
やっと自宅に戻りました。
18日間の旅でした。長かった😅
チシマツガザクラ可愛いでしょ?
最初ミネズオウが伸びた花だと思っていたの(笑)
ちゃんと老眼鏡かけて見なきゃダメですね💦
この日の出発は早かったけど、前夜は19時に寝たの(笑)
ただコンパクトカーの座席で座ったままの就寝。
ワタクシはどこでも寝られるけど、相方さんは辛かったと思う。
東大雪荘に泊まれば良かったかもね。
ねぶた祭は跳ねなかったよ😅
でも最高に感動したわ。
是非行ってみて。
お泊りする方法も教えます👍
2025/8/4 21:20
締めくくりがトムラウシって最高じゃん♡
つゆつゆのお花たちがかわゆいね。
霧雨ちゃんにも感謝だね(笑)
ねぶたいいねえ。
やっぱエレクトリカルパレードとは違うんだろうなあ(爆)
2025/8/5 10:36
tekutekugoさん、締めくくりが最高に長く感じたよ。
鳳凰山ほどではないか?(笑)
つゆに濡れたお花畑は最高だった。
旭岳から縦走した人のレコ見たけど凄い花なの!
今度はテン泊で行きたい♡
ねぶた祭は未経験だったの?
エレクトリカルパレードとは趣旨が違うでしょ(笑)
武将ねぶたの顔と太鼓の迫力が凄くてジーニーさえも逃げてしまうわ😎
2025/8/5 10:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら