記録ID: 8492717
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年07月30日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:23
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,477m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:39
距離 12.2km
登り 1,477m
下り 1,479m
5:19
3分
スタート地点
15:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
14:20発 南アルプス林道バス \2,440-(往復) |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、ガレ場、頂上付近はザレ場で結構こたえました 頂上付近のザレ場は道を間違え、25分近くのロスがありました。 間違えてる人が多いので足跡をたどっても間違えてしまいます |
その他周辺情報 | 北沢峠 こもれび山荘に前泊 上諏訪温泉 朱白に後泊 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
水
ヘッドランプ
日焼け止め
サングラス
ナイフ
着替え
靴(軽いの)
手袋
モバイルバッテリー
芍薬甘草湯(つり止め)
コップ
ヘルメット
行動食
雨具
|
---|
感想
北沢峠から仙水峠まで涼し気な沢沿いを快適に歩きますが、駒津峰に向けた長い急登、さらに六万石の岩場、その先のザレ場とますますキツさが増してきます。
双児山のコースは変化の無い長い登山道なので下りでしたが辛かった。
シニアにはかなりハードなコースでコースタイムの1.5倍の時間がかかりました。
甲斐駒はとてもきれいな山で達成感があります。
平日は戸台パークまでのアクセスがないので、自家用車にしましたが、戸台パークの駐車場も広くて施設も綺麗になってました。
自家用車にしたおかげで、上諏訪温泉旅館で贅沢な後泊が容易にできて、ボロボロになった体を温泉でゆっくり癒すことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する