ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8494177
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 〜涼しい時間帯でも汗でグッショリ♪

2025年07月31日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
マウント0432 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
8.8km
登り
830m
下り
837m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:28
合計
4:30
距離 8.8km 登り 830m 下り 837m
5:17
2
スタート地点
5:42
61
6:43
6:44
13
6:56
5
7:01
7:04
1
7:21
4
8:15
29
8:43
8:44
44
9:28
19
9:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛トンネル東口(三重県側)駐車場を利用
・無料、トイレなし
・下山した10時まで貸切状態(笑)
コース状況/
危険箇所等
良く整備された歩き易いルートです
・懸念されたヤマヒルは被害なし
・鬱陶しいのでアブ対策を推奨(笑)
・鞍掛峠→駐車場のみ要注意です
  片側が切れ落ちているザレた急斜面です
  下山時の疲れた脚では慎重の上にも慎重に!!
その他周辺情報 水口まで行って「つばきの湯」で汗を流しました
駐車場に到着したのが5時で〜す♪
他に物好きは居ないようで、我が家が一番乗り!!
って、下山しても愛車が「ポツンと一軒家」状態でした(笑)
2025年07月31日 05:19撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
3
7/31 5:19
駐車場に到着したのが5時で〜す♪
他に物好きは居ないようで、我が家が一番乗り!!
って、下山しても愛車が「ポツンと一軒家」状態でした(笑)
早朝で涼しい、とは言え「暑いもんは暑い」ってのが正直な所です(笑)
鞍掛峠に登り上げただけで汗が吹き出す始末...
なので、ここは念入りに道中の安全祈願を♡
2025年07月31日 05:43撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
4
7/31 5:43
早朝で涼しい、とは言え「暑いもんは暑い」ってのが正直な所です(笑)
鞍掛峠に登り上げただけで汗が吹き出す始末...
なので、ここは念入りに道中の安全祈願を♡
天気はバッチリで、鈴北岳もクッキリ見えてましたよ♪
でもって、心地よい微風が吹いてたんですよね♡
このまま、直射日光にさえ当たらければ気持ち良く下山できるんだけど(笑)
2025年07月31日 06:15撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
8
7/31 6:15
天気はバッチリで、鈴北岳もクッキリ見えてましたよ♪
でもって、心地よい微風が吹いてたんですよね♡
このまま、直射日光にさえ当たらければ気持ち良く下山できるんだけど(笑)
誰も居ませんねえ〜♡
第一「登山人」に会えるのは御池岳山頂辺りか、それとも鈴北岳からの下山時か!?
って、結局は駐車場まで戻っても会わず仕舞いでしたね(笑)
2025年07月31日 06:21撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
7
7/31 6:21
誰も居ませんねえ〜♡
第一「登山人」に会えるのは御池岳山頂辺りか、それとも鈴北岳からの下山時か!?
って、結局は駐車場まで戻っても会わず仕舞いでしたね(笑)
鈴北岳への最後の登りで〜す♡
この雲一つない青空、凄いでしょ♪
サングラス越しで見ると半端ない青さ、って言うか群青色ですね(笑)
2025年07月31日 06:36撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
4
7/31 6:36
鈴北岳への最後の登りで〜す♡
この雲一つない青空、凄いでしょ♪
サングラス越しで見ると半端ない青さ、って言うか群青色ですね(笑)
快調に鈴北岳山頂へと吸い込まれて行くwife♡
何故か、私との距離は離れる一方なんですよね!!
だって、今日の私は暑さに負けてピッチが上がらないんだもん(笑)
2025年07月31日 06:39撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
3
7/31 6:39
快調に鈴北岳山頂へと吸い込まれて行くwife♡
何故か、私との距離は離れる一方なんですよね!!
だって、今日の私は暑さに負けてピッチが上がらないんだもん(笑)
先ずは鈴北岳に到着♡
この後、御池岳からコグルミ谷八合目に下ってから休憩する予定で〜す♪
お楽しみの冷凍ゼリーとドリンクは、もう少しの間お預けです(笑)
2025年07月31日 06:43撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
9
7/31 6:43
先ずは鈴北岳に到着♡
この後、御池岳からコグルミ谷八合目に下ってから休憩する予定で〜す♪
お楽しみの冷凍ゼリーとドリンクは、もう少しの間お預けです(笑)
進行方向に目を遣ると...
えっ「この写真じゃ、普通の景色で何もないやん」って!?
はい、確かにそうですね(笑)
2025年07月31日 06:50撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
3
7/31 6:50
進行方向に目を遣ると...
えっ「この写真じゃ、普通の景色で何もないやん」って!?
はい、確かにそうですね(笑)
んじゃ、これならどうよ(笑)
これから、あそこの登山道を歩くんだけど、遠目に目視出来ただけで27頭もの鹿さんが!!
その後、あの先では半径100mで四方八方から100頭前後の鹿さんに監視されました♡
2025年07月31日 06:49撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
4
7/31 6:49
んじゃ、これならどうよ(笑)
これから、あそこの登山道を歩くんだけど、遠目に目視出来ただけで27頭もの鹿さんが!!
その後、あの先では半径100mで四方八方から100頭前後の鹿さんに監視されました♡
御池岳山頂に到着〜♪
誰も居ないのは良いんだけど、虻さんが煩いもんだから、wifeはストックを振り回してました♡
流石のオニヤンマ君も、虻には効果Zeroですね(笑)
2025年07月31日 07:22撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
6
7/31 7:22
御池岳山頂に到着〜♪
誰も居ないのは良いんだけど、虻さんが煩いもんだから、wifeはストックを振り回してました♡
流石のオニヤンマ君も、虻には効果Zeroですね(笑)
防虫ネットを被るか悩んだけど...
結局、そのままでコグルミ谷八合目に到着しました♡
暑さ+虫の鬱陶しさで、今日はシマリス君どころじゃなくて、早々に下山を開始しました(笑)
2025年07月31日 08:04撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
3
7/31 8:04
防虫ネットを被るか悩んだけど...
結局、そのままでコグルミ谷八合目に到着しました♡
暑さ+虫の鬱陶しさで、今日はシマリス君どころじゃなくて、早々に下山を開始しました(笑)
鈴北岳に戻る頃にはガスに包まれたんですよね
あの青空は何処に行ったのやら...
その分、直射日光に晒されなかったからラッキーかな(笑)
で、駐車場に着いても我が家だけの静かな朝活を無事終了♡
2025年07月31日 09:03撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
5
7/31 9:03
鈴北岳に戻る頃にはガスに包まれたんですよね
あの青空は何処に行ったのやら...
その分、直射日光に晒されなかったからラッキーかな(笑)
で、駐車場に着いても我が家だけの静かな朝活を無事終了♡
撮影機器:

感想

先週は泊まりで白山へ♡
で、今週は日帰りで御嶽山を計画
勿論、起点は一番お手軽な「田の原」から(笑)

な〜んだけど、少々お疲れ気味で...
wifeと相談した結論は遠征中止
でも、体力維持のため軽く歩くことに♡

そこでチョイスしたのは歩き慣れた御池岳で〜す♪
とは言え、猛暑日が続いてるから早朝出発に♡
で、5時にはスタートしたかったけど...
結果は、少し遅れたものの5:20に出発!!

駐車場には、この時期なので我が家がポツン状態♡
それが何と、下山した10時でもポツン状態のまま(笑)
最後まで誰にも会うことなく御池岳を独占でした♪

その代わり?
ちょっとビビる数の鹿さんの歓迎を受けました
進行方向に目を遣ると...
遠目に目視出来ただけで27頭の集団を発見!!

「むっちゃ居るやん」と言いながら進むと…
その後、四方八方から鹿さんに監視される状態に♡
半径100m以内なら、間違いなく100頭越え!?
なので「見られてる感」が半端なくって(笑)

それはさておき...
今回の早朝山歩きの結果や、如何に!?
はい「涼しいけど、暑いもんは暑い」ですね(笑)

この時期、やっぱり「汗の量」は半端ないんです
いくら水分を補給してもグッタリ!!
だったら、ナイトハイクなら解決する!?
それはそれで怖いしなあ〜(笑)
遠征しない限り、暫くは同じ事の繰り返しかな!?

ちなみに、前回の白山に続いて写真はスマホのみ
故障したカメラは修理にも出してないんです
年季の入ってるカメラだから悩ましくって(笑)

と言うのも、最近大きな出費があって…
実は、高速道路での飛び石でフロントガラスが!!
これの修理費用が思った以上に高額
しかも車両保険に入ってないから...
なので、打撃がモロに応えて(笑)

家のエアコン2台も更新したばかりだし…
カメラは自然復旧することを願って放置かな(笑)
いやいや、ここは大蔵省に三顧の礼を尽くす!?
う〜ん、直近の解決は難しい難題ですね♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

マウントさん、こんにちは。
寅も15〜16回登ったけど、誰もいない御池岳って珍しいな。
その代わり、シカがわんさかいたんだ。
ん?シマリスは?
2025/8/1 22:54
寅タツコさん
コメントありがとうございます。
私も初めてです、無人の御池岳は(笑)
一方で、鹿さんの多さには...
多いにも「程がある」って感じでした♡
で、御池岳と言えばシマリスですよね♪
こちらは登山者と同様、珍しく会えず仕舞いでした
って、そもそも探そうとしませんでしたが(笑)
カメラが使えるようになれば、かな!?
そちらは、wifeの機嫌を伺いながら切り出すタイミングを検討中で〜す♡
2025/8/2 12:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら