記録ID: 8496227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【蝶→常念】雷鳥と槍穂と花を満喫の旅
2025年07月29日(火) 〜
2025年07月31日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:45
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,495m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 9:40
距離 7.1km
登り 1,451m
下り 82m
15:36
2日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:10
距離 5.7km
登り 661m
下り 460m
3日目
- 山行
- 12:28
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 13:03
距離 5.9km
登り 383m
下り 1,563m
今回も老若男女に道譲りまくりでした。
どうも下りに弱いです。そろそろ要ステッキか。
どうも下りに弱いです。そろそろ要ステッキか。
天候 | 1日目と2日目は晴れ、3日目は薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
常念岳から常念小屋に降りる道が当初不明慮でした。常念岳のお社の裏側にある道標には従わなないよう注意しましょう。 |
その他周辺情報 | 穂高温泉等多数あります。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
お、お猿だ・・・。お猿さんが登山道の真んで何かを熱心に食べていたので、僕が「おーい」と声を掛けたもののガン無視されました。そこで熊鈴をチリンチリン鳴らしたら、お猿は犬歯を見せながらくさむらにのっそりと入ってゆきました。
でも子を産んだばかりの雌にそんなことしたら襲われるかも??
でも子を産んだばかりの雌にそんなことしたら襲われるかも??
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
スパッツ
|
---|
感想
【常念岳】
すみません、正直に言って軽く見ていました。標高が2857 mなら楽勝、楽勝と思ったものでしたが、花崗岩の大岩と小なさ浮き石に悩まされました。
特に常念岳から蝶が岳に向かう時はご覚悟を! その他の場所でも足の親指が痛みました💦
【ライチョウ】
蝶が岳と蝶槍の間はライチョウパラダイスらしいのですが、僕は1羽も見ることができずショボーンでしたが (´・ω・`)ショボーン 最終日に常念小屋近くで親子3羽を見ることができてラッキーでした! 小鳥はすばしっこく、人を恐れませんね。親どりも堂々としたものでした。がんばって生き残ってほしいです。
【遠景】
穂高も槍も、昼間はともかく夕焼け時や日の出の時は雲ひとつなく絶景をみることができました。山の醍醐味ですね。苦労して登ったかいがありましたよ。
【高山植物】
大群落は、とおーーくにキスゲのものを見ましたが、登山道沿いでは少々期待外れかな。でもいろいろな花が咲いていました。目の保養になりました。眼福眼福♪
【お猿さん】
お猿と鹿の食害がたいへんらしいですね。僕がお猿さんを見た時は犬歯を見せつつものんびりと登山道を横切ってくさむらに姿を消しました。襲われなくて本当によかったです。
【まとめ】
たいへん楽しい山行になりました👏
もう1回行くか?と聞かれたら、うーんと思いますが。
最後までご覧いただきありがとうございました m(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
北アルプス山行、お疲れさまでした✨
ワタシは常念岳も蝶ヶ岳も訪れたことがないので、レコをじっくり拝見しましたよ😀
それにしても、駐車場の確保が大変なんですね😅
でも、3000mに近い稜線歩きは格別ですね〜
槍穂高を間近で眺めてみたいものです✨
そしてライチョウ親子も可愛いです!
見られてラッキーでしたね!
次回の山行も期待して待ってますよ〜😀
お〜っ!北アルプス✨😁
槍がかっちょいいですね〜!
常念岳、蝶ヶ岳登頂おめでとうございます㊗️😁憧れちゃいます!
雷鳥さんにも会ってみたいです!
素敵な山旅になりましたね〜。✨😆
お疲れ様でした!😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する