男体山 登拝祭2025 day1


- GPS
- 04:33
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 6:15
天候 | 晴れ→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
以前から行ってみたかった男体山登拝祭へ!
男体山は基本的に夜間閉鎖されていますが、このの期間だけ0時に開門し、夜間登拝ができます。2025年は8/1〜3までの3日間でした。
前日は余裕を持って23時ごろに駐車場に到着。
通常の登山者駐車場は使用できないとのことで、県営の湖畔駐車場に駐車しました。
支度して二荒山神社に向かうと、登山口には大勢の人が!
お祭りムードが漂ってます。
午前0時過ぎ、登山口でご祈祷いただき登山スタート。
この日は500人ほどいたそうで、登山道は渋滞気味・・😅
富士山登山を思い出しました。
ですが、4号目以降になると人もまばらになり、自分のペースで歩けるようになります。
ヘッデンで足元をしっかり照らせば危険な箇所はありません。
満点の星空を眺めながら3時過ぎには山頂に到着!
ご来校は4:45ごろなので、ここからは待機時間になります。
8月といえど、山頂は10℃付近まで気温が下がるので寒いです。
私はシェル、ダウン、ホッカイロを持参しました。
夜景を見たり、コーヒーを飲みながら日の出を待ちます。
ところが、ここで想定外の出来事が!
3:30の時点ではガスひとつなかったのに、そこから数分であれよあれよと山頂はガスに飲み込まれてしまいました・・・
そんなことあるー???!!!と思いましたが、遂に太陽は顔を出すことなく、日の出時間を迎えてしまいました・・。😭
残念な空気が漂いますが・・・万歳三唱はやりました🙌
ま、無事に登頂できただけでも◎としよう!
下山中、救護所の方に良くして頂き、胡瓜の漬物やおこわ(!)を頂きました。
これがとても美味しかった!
ご馳走様でした、そして夜通しサポートありがとうございます。
下山後は小雨も降ってました。
いろいろありましたが、この後は仕事が待ってるので、速攻で帰宅しました。
★★まとめ★★
ご来光は見れなかったけど、満点の星空の下の登山という貴重な経験ができたのはとても楽しかったです。また来年も参加できたらいいなぁ。
★★その他★★
- 登拝料を支払った際に駐車場の無料券をもらいました。
- 4号目入り口付近(ロードの終点)には、救護所もありました。
- 水やスポーツ飲料のペットボトルなどを配布してました。
- 私は使用してないですが、仮設トイレもありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する