ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8496974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山登拝大祭(7回目)

2025年07月31日(木) 〜 2025年08月01日(金)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:10
距離
9.3km
登り
1,270m
下り
1,280m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:15
休憩
2:34
合計
8:49
0:06
14
0:20
0:21
12
0:33
0:45
17
1:02
1:08
13
1:21
1:30
10
1:40
1:46
35
2:21
2:29
34
3:03
3:23
23
3:46
3:53
26
4:19
4:20
15
4:35
4:52
21
5:13
5:19
17
5:36
15
5:51
6:03
18
6:21
6:49
20
7:09
7:14
8
7:22
7:28
15
7:43
18
8:01
8:11
9
8:20
15
8:35
15
8:50
二荒山神社中宮祠
天候 晴れ→曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
男体山登拝大祭
期間:2025.07.31〜08.07
【夜間登山】
08.01(金)・2日(土)・3日(日)の3日間のみ 午前0時開門
【御内陣参拝】7月31日(木)〜8月6日(水)まで
入山料金1,000円
http://www.shinkyo.net/tohaisai/
https://www.nikko-kankou.org/spot/412
二荒山神社中宮祠で行われる奥日光最大の夏の祭典で、1200年以上の男体山信仰に根ざした登拝講社の参拝で境内が賑わいます。ハイライトは午前零時からの夜間登山で、山頂でのご来光をめざす登山者で境内があふれます。また、この期間は様々な神賑行事も実施されます。
※2025年度情報
●7月31日 ・行人行列(15:00〜)・子供みこし(16:00〜)・深山踊り(夕刻〜)、深山踊りコンテスト(夕刻〜) ・奉納湖上花火(20:30〜)・夜〜男体山夜間登拝受付開始、24時より男体山夜間登拝開始
●8月1日・夜〜男体山夜間登拝受付開始、24時より男体山夜間登拝開始 
●8月2日 ・灯篭流し(19:30〜)夜〜男体山夜間登拝受付開始、24時より男体山夜間登拝開始
●8月4日 ・扇の的弓道大会奉告祭(8:10〜)・第64回 扇の的弓道大会(9:00〜)
栃木県営湖畔第1駐車場
〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2478−1
普通車218台 トイレあり
二荒山神社トイレあり
コース状況/
危険箇所等
夜間はヘットライトで足元を照らして登山してください。
その他周辺情報 4合目 臨時売店: 飲み物 ペットボトルお茶 スポーツドリンク その他
奥宮社務所売所: 御朱印と御守りのほか、御神水・Tシャツ
男体山登拝大祭参加すべく日光二荒山神社にやってまいりました。
夕刻から開催されていた深山踊りは終了した様です。
2025年07月31日 21:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
7/31 21:43
男体山登拝大祭参加すべく日光二荒山神社にやってまいりました。
夕刻から開催されていた深山踊りは終了した様です。
本殿入場門
男体山は古来、信仰の対象であり続けてきました。
男体山の信仰団体「登拝講社」は、男体山を畏(おそ)れ敬い、その恩恵に感謝する人々です。人々は、山に入ることを「登山」と言いません。神仏を宿す霊峰なので「登拝(とうはい)」と呼びます。
2025年07月31日 21:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
7/31 21:47
本殿入場門
男体山は古来、信仰の対象であり続けてきました。
男体山の信仰団体「登拝講社」は、男体山を畏(おそ)れ敬い、その恩恵に感謝する人々です。人々は、山に入ることを「登山」と言いません。神仏を宿す霊峰なので「登拝(とうはい)」と呼びます。
登拝大祭の雰囲気良いですね。
2025年07月31日 21:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
7/31 21:47
登拝大祭の雰囲気良いですね。
今年も和太鼓 楽さんの迫力のある演奏が10:30〜11:00行われました。元気を沢山いただきました。
和太鼓 楽さん今年もありがとうございます🙇
2025年07月31日 22:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
7/31 22:51
今年も和太鼓 楽さんの迫力のある演奏が10:30〜11:00行われました。元気を沢山いただきました。
和太鼓 楽さん今年もありがとうございます🙇
7月31日(木)11:55
8月1日は二荒山神社の特殊神事である登拝祭です。日光修験法頭の九字と御法楽の後、午前0時に二荒山神社の神職の手によって登拝門が開門します。
男体山は古来、信仰の対象であり続けてきました。
人々は、山に入ることを「登山」と言いません。神仏を宿す霊峰なので「登拝(とうはい)」と呼びます。
2025年07月31日 23:54撮影 by  SCG08, samsung
10
7/31 23:54
7月31日(木)11:55
8月1日は二荒山神社の特殊神事である登拝祭です。日光修験法頭の九字と御法楽の後、午前0時に二荒山神社の神職の手によって登拝門が開門します。
男体山は古来、信仰の対象であり続けてきました。
人々は、山に入ることを「登山」と言いません。神仏を宿す霊峰なので「登拝(とうはい)」と呼びます。
8月1日(金)0:00
男体山登拝は古くは七夕禅頂と呼ばれていました。現在では8月1日の午前0時に男体山の登拝門が開かれます。
登拝開始です。
2025年07月31日 23:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
7/31 23:58
8月1日(金)0:00
男体山登拝は古くは七夕禅頂と呼ばれていました。現在では8月1日の午前0時に男体山の登拝門が開かれます。
登拝開始です。
まずは1合目の鳥居通過
男体山はいきなりの急登
しかも、いつもは寝ている🥱😪😴深夜の時間帯なので体も心もついてこれません。ハーハー💦 ゼーゼー💦
きつい、きつい😥
2025年08月01日 00:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
8/1 0:03
まずは1合目の鳥居通過
男体山はいきなりの急登
しかも、いつもは寝ている🥱😪😴深夜の時間帯なので体も心もついてこれません。ハーハー💦 ゼーゼー💦
きつい、きつい😥
3合目から4合目間の林道歩きは、健脚の方々からはリズムが合わないらしいのか?あまり好まれないらしいが、僕の様な体力のないじじいには、回復出来てとても助かる😊
2025年08月01日 00:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
8/1 0:58
3合目から4合目間の林道歩きは、健脚の方々からはリズムが合わないらしいのか?あまり好まれないらしいが、僕の様な体力のないじじいには、回復出来てとても助かる😊
登拝祭期間は4合目に臨時売店が設置して頂けるのがとても心強い。 飲み物 ペットボトルお茶 スポーツドリンク などが提供される。中でもキュウリのぬか漬けが何と無料で振るまわれます。疲れた体に沁みます🤤
2025年08月01日 01:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
8/1 1:00
登拝祭期間は4合目に臨時売店が設置して頂けるのがとても心強い。 飲み物 ペットボトルお茶 スポーツドリンク などが提供される。中でもキュウリのぬか漬けが何と無料で振るまわれます。疲れた体に沁みます🤤
5合目通過
2025年08月01日 01:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
8/1 1:17
5合目通過
6合目通過
2025年08月01日 01:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
8/1 1:37
6合目通過
7.5合目の鳥居通過
もうこの頃から、体力の限界が訪れる
足がツリそう... いやつったな...
暫く休憩💦
去年は、8合目過ぎ、一昨年は9合目過ぎ、その前はつったことなどなかったのに、この様子だと来年は無理かな💦
2025年08月01日 02:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
8/1 2:51
7.5合目の鳥居通過
もうこの頃から、体力の限界が訪れる
足がツリそう... いやつったな...
暫く休憩💦
去年は、8合目過ぎ、一昨年は9合目過ぎ、その前はつったことなどなかったのに、この様子だと来年は無理かな💦
8合目 瀧尾神社
修験道御神職が礼拝されてました。
2025年08月01日 02:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
8/1 2:59
8合目 瀧尾神社
修験道御神職が礼拝されてました。
日光二荒山神社 奥宮
2025年08月01日 04:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
8/1 4:12
日光二荒山神社 奥宮
記念撮影
今年も登ってきたぞー!
2025年08月01日 04:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
18
8/1 4:15
記念撮影
今年も登ってきたぞー!
素晴らしい天気です。
今年もご来光が拝めそうです🌄
テント? 今までは見たことがなかった。
今年から設営許可が出たのか?
信じがたい🤔
2025年08月01日 04:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
15
8/1 4:17
素晴らしい天気です。
今年もご来光が拝めそうです🌄
テント? 今までは見たことがなかった。
今年から設営許可が出たのか?
信じがたい🤔
男体山山頂付近
なんと😅怪しい雲行き?
2025年08月01日 04:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
8/1 4:28
男体山山頂付近
なんと😅怪しい雲行き?
日光白根山
怪しい雲が近づいて...
2025年08月01日 04:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
8/1 4:34
日光白根山
怪しい雲が近づいて...
尾瀬 燧ヶ岳
ガスガスの予感
2025年08月01日 04:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
8/1 4:34
尾瀬 燧ヶ岳
ガスガスの予感
この時間帯にこの方向から上がって来る気配が全く感じられない。山頂は完全に雲に包まれました😥
つい20分前までは、誰が予想出来た事でしょうか?
信じられないとは、この事です😫😝😭😩😵
2025年08月01日 04:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
8/1 4:41
この時間帯にこの方向から上がって来る気配が全く感じられない。山頂は完全に雲に包まれました😥
つい20分前までは、誰が予想出来た事でしょうか?
信じられないとは、この事です😫😝😭😩😵
登拝大祭を記念して記念撮影して下山しましょう😊
2025年08月01日 05:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
20
8/1 5:06
登拝大祭を記念して記念撮影して下山しましょう😊
登って来た時は中禅寺湖が見えていたのに全く見えなくなった...
予報では午前中晴れのはずなのに...
雲行きが怪しい雨が降って来そうだ!!
急いで下山しよう😅
2025年08月01日 05:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
8/1 5:18
登って来た時は中禅寺湖が見えていたのに全く見えなくなった...
予報では午前中晴れのはずなのに...
雲行きが怪しい雨が降って来そうだ!!
急いで下山しよう😅
7合目
雨が降り出す...
2025年08月01日 06:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
8/1 6:32
7合目
雨が降り出す...
4合目
完全に雨...
2025年08月01日 07:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
8/1 7:39
4合目
完全に雨...
二荒山神社本殿が見えて来ました。
無事下山出来そうです😊
2025年08月01日 08:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
8/1 8:45
二荒山神社本殿が見えて来ました。
無事下山出来そうです😊
お疲れ様でした😊
今年の登拝大祭は御来光は拝めませんでしたが😅
今年も無事に登拝する事が出来ました😊
2025年08月01日 08:53撮影 by  SCG08, samsung
10
8/1 8:53
お疲れ様でした😊
今年の登拝大祭は御来光は拝めませんでしたが😅
今年も無事に登拝する事が出来ました😊
おまけ、御来光🌄だよ😊
山頂の二荒山神社奥宮社務所で、その代わりと言っては何ですが御朱印Tシャツを購入しました😊
2025年08月01日 11:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
8/1 11:42
おまけ、御来光🌄だよ😊
山頂の二荒山神社奥宮社務所で、その代わりと言っては何ですが御朱印Tシャツを購入しました😊
御来光を拝めました🌄
よかった🌞よかった🌞
2025年08月01日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
8/1 11:44
御来光を拝めました🌄
よかった🌞よかった🌞

感想

今年も男体山登拝大祭にやって来ました😊
今年も無事登拝する事が出来ました。
1回目は中学校1年生の頃、今は亡き父親に連れられてやって来ました。
それから49年月日は流れ、7回目の男体山登拝大祭は、もうその頃の父親の年齢を越えてしまった😱😅
自分でも時の流れの速さに驚くばかりです😱
これ、去年の感想と同じ始まり方ですが、違うのは御来光が拝めなかった事かな?
今までの6回は御来光を拝めたと思いますが、今回は拝めませんでした😅
今まで運が良かったのですね😊
来年は記念すべき50年目✨✨
また来て50年目の御来光を拝みたいと思います😊

最後まで閲覧していただきありがとうございました🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

詳細なレコで、登拝の雰囲気がよくわかりました。
ありがとうございます。

自分は栃木出身ではありませんが、家内は小学生の頃、親と近所の先導おじさんに連れられて登ったそうです。
子供なんで、何が辛いって眠くて仕方がなかったという想い出だったそうな😅

当時はかなり大量の人が登ったそうで、登山道渋滞で御来光までに山頂に辿り着けなかった人も沢山いたとか。
男体山ってやはり栃木県民のソウルフルな山なんだなぁって思いました。

2025/8/5 21:11
いいねいいね
2
まっちゃんさん
コメントいただきありがとうございます🙇
登拝祭の雰囲気が好きなのでお伝え出来て嬉しいです😃
確かに夜の登山は体力の消耗度が高いし、普段登山しない人からすれば、よけいに辛い事だとおもいます。
僕も初めて登ったのが、中学生の頃でしたが、とても辛く感じました😅

僕も境内の登拝受付所で聞きました。
昔から大勢の人たちが登ったそうですね😅昭和の頃は一晩で1200人もの方が、登ったそうで、大渋滞で御来光までに山頂にたどり着けない方々が大勢いらっしゃったそうでして…
まっちゃんさんのおっしゃる通りですね😉
さすが、お詳しいですね😉

確かに、男体山は栃木県を代表する山に間違いないと思います😃
2025/8/5 23:35
いいねいいね
1
男体山登拝大祭(7回目)おつかれさまでした。

今年の登拝祭レコでご来光レコを見ていたので、きっと晴れるんだろうと思っていましたが残念でしたね😢
オールで山遊びとは、まだまだお若いですね😆
男体山登るとアドレナリンが出て、スピードハイクになってしまうので怪我しないよう自粛中です😅来年の登拝祭に登りたいと思います。
テントの是非はありますが、栃木にも山のテン場ができると良いなぁ〜と思っています。
来年のご来光レコ楽しみにしています😁
2025/8/5 21:41
いいねいいね
2
トシボーさん
コメントいただきありがとうございます🙇
登拝大祭で御来光を拝めなかったのはおそらく初めてだと思います😓
今までが運が良かったのだと思います😃
やっぱ歳は、ごまかせません☺?
疲労感が毎年はんぱないです😅
トシボーさんは、とてもお若いです!
そのコメントから若さを感じてます😃
下り限定の話しにはなりますが、僕も若い頃は、自分でも恐ろしいほど体が効いて、ポンポン飛び跳ねながらスピードに乗って下山した記憶があります。
来年の登拝大祭の山頂一番乗りはトシボーさんに決定ですね😉
確かに栃木県にテント場ありませんね😭
男体山に作っていただけるように女王様にお願いしましょう😊←ジョウダンデスヨ
え💦来年はご一緒する事に成ったのでは😃
2025/8/6 7:56
いいねいいね
1
もんぶらんさん こんばんは。

ご来光は見られなくても、満足だったでしょう😃
栃木県民の心の山ですからね😅
私も何回も夜間登拝しましたが、昼間の倍くらい疲れますね😵
ひとつ不思議なことがあるんです。
真っ暗の中、ヘッドライトの灯りだけで登ると、7合目上で大岩にぶつかるんです。
上にも右にも左にも道がなく、大岩にへばりついて抱きつく形でトラバースしてやっと通過するんです😱
しかし昼間登ると、そんなとこどこにもない😵
で、また夜登ると大岩に当たる。
そして昼間、その大岩は探しても見つからない😨
本当に不思議です😱
ここ数年は夜は登らないので、不思議なまま思い出になっています😅
来年は師匠の50周年記念に、その大岩の謎を解明してほしいです😆
私は下で待ってますよ😁

Tシャツのご来光いいですね☀️
もんぶらん師匠もいい思い出が増えて、酒がうまかったことでしょう😂
ありがとうございました😊
2025/8/5 22:18
いいねいいね
2
めいこ@meinekoさん
コメントいただきありがとうございます🙇
勿論です😄
大祭期間中に登拝出来まして何よりでございます✨✨
夜間登拝は骨身にしみるほどダメージを食らいます😫
この感覚は、若い頃も同じでした。きっと夜は睡眠の時間帯だからでしょう。

男体山の女王様に男体山を語るという無礼をお許しくださいませ🙇
男体山は霊峰ですから不思議な事が起きたとしても不思議ではないと感じました😱
最近全く活動してませんが、僕のお友達グループの隊長と副隊長から以前聞いた話ですが、
吹雪に巻き込まれると、方向が全く分からなくなり同じ所に戻ってしまったり、左右方向はもちろんですが、上下方向感覚も見失う事もあるそうです😱
なんとなくですが、夜間と共通点がある様な気がしました。
さらに、もんぶらん的推測というか仮説によりますと、日中は行かない少しコースを離れた場所に大岩があり...
夜になると、大岩が何か不思議な能力によりまして手招きしているのかもしれません😱😥
これはあくまでも、仮説ですので🤔
女王様直属のボディーガードとしまして、謎を解明する使命を果したいと思います🙇
女王様はゆっくりと湖上花火や和太鼓 楽さまの演奏を楽しんでくださいませ😊
御朱印Tシャツにめぐり逢えるとは思いませんでした✨✨
帰宅後の晩酌🍺🍷は、登拝大祭は格別で物凄く廻りました😵‍💫😵
気が付くと居間で朝を迎えました💦 若い頃はよくありましたが... 最近では珍しいかも🤔
登拝大祭はやはり神様のお祭りだと実感いたしました✨✨
2025/8/6 18:45
いいねいいね
1
もんぶらん師匠、男体山登拝大祭お疲れ様で御座いました🙇‍♂。

非常に詳細なレコでまるで自分が登ったかの様な気分になれちゃいました😊。お陰様でいつも自分では登る気にならずに済んでしまいます😁。

それは冗談ですが、夜は自分は眠くなっちゃうからムリですなー😅。師匠、体力の低下は齢のせいじゃなくて最近山登ってる数が減ってるだけなんでは…💧。普通のじじぃは男体山夜登れないですよ😆! 弱気にならないでどんどん登ったぞーって頑張って下さいねー🙇‍♂!
2025/8/5 22:18
いいねいいね
2
風太郎さん
コメントいただきありがとうございます🙇

男体山登拝大祭の情報をレコを閲覧してくださる皆さんへお伝えしたくてアップしました🙇
ですから、風太郎さんからこのようなコメントいただけるととても嬉しいです😊
確かに夜は睡眠時間です。
中学生の頃から登拝大祭に参加してますが、汚い話で恐縮ですが、実際に持久力のある中学生の初回に、1合目から吐きたくなるほどきつく感じたのを覚えてます。
無理する必要はなく好きな時に行きたい山に行くのが一番楽しいと思います😊✨✨

登山を始めた頃から、horipyさん(僕がフォローしてる方)というヤマレコユーザーの方に日光社山でお会いしてから暫く何年もコメントのやり取りをさせて頂き山のイロハを教えてもらいました方からよく言われたのですが、我々老人は、毎週1回は必ず山に行かないとダメだそうです。
もちろんその方は毎週山に行ってるので見習は無くてはと思っているのですが、
なかなか、マネできないのが現実です🤔
出来る範囲で楽しみたいと思ってはいるのですが😊
2025/8/6 19:14
いいねいいね
1
師匠、そのとおりです👍!

今くらいの山行頻度で夜寝ずに男体山登って「昔より疲れる、齢かなー」って、超人さんだけに許される悩みです😅。師匠より若くても同じマネ出来ない人はゴマンといますから💧。余り贅沢な事に悩まんで下さい🙇‍♂。
2025/8/6 20:30
いいねいいね
1
風太郎さん
ありがとうございます🙇
2025/8/6 23:09
いいねいいね
1
こんばんは😃
男体山登拝大祭、お疲れさまでした。
登る前のお祭りの様子から4合目の臨時売店の様子まで、普段とは全然違う日光男体山の様子がとても良く伝わってきました!
ご来光は拝めなかったようですが、朝焼けが神秘的ですね〜✨
頑張って登り詰めて見渡す白根山や燧ヶ岳はとても感動するでしょうね🥹
実は男体山にちゃんと登ったことがなくて、一回は登りたいなぁとは思っています😆
過去、男体山は裏から登って、前に降りました。
裏も良い雰囲気でした。
2025/8/5 22:38
いいねいいね
1
メロンソーダさん
コメントいただきありがとうございます🙇
そうなんです💡
風太郎さんにもコメントさせていただき重複してしまい恐縮でございますが
皆さんに男体山登拝大祭の様子を知っていただきたくてレコアップしました😊
ですから、メロンソーダさんからこのようなコメントを頂きととも嬉しく思います✨✨
そうなんです😄
朝焼けが素敵でした😊
写真がうまく撮影出来なかったので乗せてませんが、
それ以上に、夜間登山中の夜空の天の川✨✨が素敵でした✨✨
カメラと撮影テクニックのレベルが低いためにお見せ出来なくて残念です。
男体山登拝大祭の魅力に星空の素晴らしさ✨✨もあると思います。
僕はまだありませんが、月空も良いそうですよ🌙🌕
裏からと言いますと志津乗越からですね。
それとも今は車が志津乗越まで行けなくなったので、梵字飯場跡(新駐車場)からかな?
裏からの男体山も良いですね、いいか悪いかはわかりませんが、入山料もフリーですし、
また違った良さがありますよね。
ヤマレコ始める前なのでレコはないかも知れませんが、僕も何回か後ろから登ってます。
前から登ると入山料金1000円かかりますが、駐車料金が含まれてるし、宝物館や神橋入場料も含まれているし、公衆トイレも使えますしお得かもです。
機会がありましたら...ですが、駐車場は、二荒山神社の山門を50m〜100m過ぎたあたりに入り口があります😊
2025/8/6 19:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら