ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8507634
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山(志津乗越から周回)

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
21.5km
登り
1,763m
下り
1,764m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:50
合計
7:30
距離 21.5km 登り 1,763m 下り 1,764m
4:03
4:04
87
5:31
5:32
19
5:51
5:59
27
6:26
6:35
21
6:56
7:02
50
7:52
7:55
7
8:02
14
8:16
8:23
15
8:38
8:39
8
8:47
8:53
21
9:14
9:15
10
9:25
36
10:01
10:08
14
10:42
ゴール地点
天候 ▪︎晴れのちガス
▪︎梵字飯場跡駐車場は夜気温18℃ほどだが湿度高く、なかなか寝付けず。
▪︎8時過ぎに女峰山到着時点で南側広範囲にかなりガスが上がってきてしまった。なんとか北側は眺望が望めた。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
0時頃梵字飯場跡駐車場到着、先着3台。11時頃下山時9割埋まっていた。
コース状況/
危険箇所等
▪︎志津乗越から大真名子山方面に入ってすぐの熊笹地帯は以前より狩り払いしてくれているようで歩きやすいが、どうやっても濡れる。
▪︎小真名子山から富士見峠方面のゴロ岩下りは、雨で土砂流出したせいかザレがひどく、めちゃくちゃスリッピーだった。
▪︎荒沢出合手前あたりで笹が多く、めちゃくちゃ濡れる。足首あたりまでの高さではあるものの回避不能、渡渉失敗でドボンしたときくらい靴が濡れた。尚且つコケ岩が笹に隠れていてめちゃくちゃくちゃ滑る。
その他周辺情報 ▪︎下山後、湯元温泉の温泉寺で入浴、おせんべい付で500円。シャワー無し、シャンプー無し、石鹸あり、カラン2箇所のみ、浴槽激狭(3人でまあなんとか、4人でパツパツ、5人は完全に芋洗い)。下山後の汗を流すだけなら格安で必要十分。硫黄臭強く満足度高い。
08:00~17:00までやってて利用しやすい。ちなみに近隣の日帰り入浴施設は15:00からのところが多く利用できなかった。


▪︎奥日光レストハウスで食事。煮干しラーメン1200円+ライス300円。煮干しがっつり効いててうまい。以前あったスープカレーは昨年廃止されてしまった模様。
スタート!
2025年08月03日 03:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 3:15
スタート!
星が綺麗です
2025年08月03日 03:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 3:32
星が綺麗です
ロード約1時間で志津乗越到着
2025年08月03日 04:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 4:01
ロード約1時間で志津乗越到着
お久しぶりです
2025年08月03日 04:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 4:10
お久しぶりです
モルゲン白根山
2025年08月03日 04:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 4:49
モルゲン白根山
夜明けぜよ
2025年08月03日 04:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 4:51
夜明けぜよ
やっとヘッデン解消
2025年08月03日 05:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:01
やっとヘッデン解消
開けた岩場から影大真名子山と男体山!素敵!
2025年08月03日 05:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 5:04
開けた岩場から影大真名子山と男体山!素敵!
皇海山バッチリ
2025年08月03日 05:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:04
皇海山バッチリ
白根山も
2025年08月03日 05:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:05
白根山も
いやー男体山相変わらずでかいですね
2025年08月03日 05:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:15
いやー男体山相変わらずでかいですね
白錫〜皇海山の稜線と、手前に男体山・大真名子山・小真名子山の影
2025年08月03日 05:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:16
白錫〜皇海山の稜線と、手前に男体山・大真名子山・小真名子山の影
日光三嶮の一つ、千鳥返し。今でこそなんてことない鎖場ですが、鎖がない時代は難儀したことでしょう
2025年08月03日 05:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:18
日光三嶮の一つ、千鳥返し。今でこそなんてことない鎖場ですが、鎖がない時代は難儀したことでしょう
千鳥返しを通過してハイマツ潜ると祠登場
2025年08月03日 05:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:22
千鳥返しを通過してハイマツ潜ると祠登場
大真名子山到着!
2025年08月03日 05:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:23
大真名子山到着!
小真名子山遠い!
2025年08月03日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:24
小真名子山遠い!
帝釈、女峰、前女峰、竜巻山!かっこよい
2025年08月03日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:24
帝釈、女峰、前女峰、竜巻山!かっこよい
葉っぱがこんな具合なので、めちゃくちゃ濡れます
2025年08月03日 05:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:30
葉っぱがこんな具合なので、めちゃくちゃ濡れます
シャクナゲもウェッティ
2025年08月03日 05:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:35
シャクナゲもウェッティ
赤土の薙
2025年08月03日 05:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:38
赤土の薙
鷹の巣到着!
2025年08月03日 05:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:51
鷹の巣到着!
休憩にちょうどいい場所です
2025年08月03日 05:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 5:58
休憩にちょうどいい場所です
小真名子山到着!
2025年08月03日 06:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 6:23
小真名子山到着!
振り返って大真名子山、男体山
2025年08月03日 06:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 6:24
振り返って大真名子山、男体山
アキノキリンソウたくさん咲いてました
2025年08月03日 06:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 6:25
アキノキリンソウたくさん咲いてました
ファミマの大福、美味かった
2025年08月03日 06:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 6:27
ファミマの大福、美味かった
燧ヶ岳が見えました
2025年08月03日 06:32撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
1
8/3 6:32
燧ヶ岳が見えました
まだしばらくガス上がってこないだろうと思ってました
2025年08月03日 06:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 6:32
まだしばらくガス上がってこないだろうと思ってました
おひさしぶりの反射板
2025年08月03日 06:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 6:33
おひさしぶりの反射板
Googleレンズ調べたらコケモモの実だったようです。食べみたかった!
2025年08月03日 06:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 6:39
Googleレンズ調べたらコケモモの実だったようです。食べみたかった!
看板あり
2025年08月03日 06:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 6:39
看板あり
女峰山塊も男体山に負けず劣らずデカい!
地形図見ると男体山のほうが単独でデカいんですけど、ここから見ると女峰山ピークから北は野門、南は日光市街方面にそれぞれ長く伸びる尾根が正面から見えるので、でっかく見えるんですね
2025年08月03日 06:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 6:41
女峰山塊も男体山に負けず劣らずデカい!
地形図見ると男体山のほうが単独でデカいんですけど、ここから見ると女峰山ピークから北は野門、南は日光市街方面にそれぞれ長く伸びる尾根が正面から見えるので、でっかく見えるんですね
たまに樹林帯
2025年08月03日 06:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 6:49
たまに樹林帯
めっちゃザレてる!
2025年08月03日 06:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 6:50
めっちゃザレてる!
富士見峠が目の前ですが、木と木の間になにかが通せんぼしてます
2025年08月03日 06:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 6:57
富士見峠が目の前ですが、木と木の間になにかが通せんぼしてます
蜘蛛の巣でした!陽射しを浴びて光ってとても綺麗です
2025年08月03日 06:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 6:57
蜘蛛の巣でした!陽射しを浴びて光ってとても綺麗です
富士見峠到着!
2025年08月03日 06:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 6:57
富士見峠到着!
帝釈山までの道は、倒木を切ってくれてたり巻道ができていてりで以前より歩きやすくなっていたような気がします
2025年08月03日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 7:36
帝釈山までの道は、倒木を切ってくれてたり巻道ができていてりで以前より歩きやすくなっていたような気がします
帝釈山到着!
2025年08月03日 07:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 7:47
帝釈山到着!
うーわガス上がってきた、早くない?
2025年08月03日 07:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 7:47
うーわガス上がってきた、早くない?
大真名子、小真名子、白根山、太郎山
2025年08月03日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 7:48
大真名子、小真名子、白根山、太郎山
なかなかの高度感です
2025年08月03日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 7:56
なかなかの高度感です
女峰山へ続く稜線へ
2025年08月03日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 7:56
女峰山へ続く稜線へ
前女峰ギリ見えました。スカッと晴れた日に前女峰ピーク行ってみたいな
2025年08月03日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:00
前女峰ギリ見えました。スカッと晴れた日に前女峰ピーク行ってみたいな
川俣ダム見えた!
2025年08月03日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:01
川俣ダム見えた!
専女山通過
2025年08月03日 08:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:03
専女山通過
女峰山もガスに包まれそう
2025年08月03日 08:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:03
女峰山もガスに包まれそう
専女山の鎖場
2025年08月03日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:04
専女山の鎖場
帝釈山もガスに飲まれそう
2025年08月03日 08:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:07
帝釈山もガスに飲まれそう
女峰山到着!男体山方面はガスでまっしろです
2025年08月03日 08:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/3 8:16
女峰山到着!男体山方面はガスでまっしろです
帝釈山、ガスに呑まれてしまった
2025年08月03日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:17
帝釈山、ガスに呑まれてしまった
女峰山から三界岳、野門方面に伸びる尾根。遠目に見ると穏やかそうですが、薮と脆い岩ばかりの修羅の道。私には縁遠い場所です
2025年08月03日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:17
女峰山から三界岳、野門方面に伸びる尾根。遠目に見ると穏やかそうですが、薮と脆い岩ばかりの修羅の道。私には縁遠い場所です
平地の気温がバカ高いので雲の発生も早いのでしょうか。これは待っても晴れてくれなさそう
2025年08月03日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:20
平地の気温がバカ高いので雲の発生も早いのでしょうか。これは待っても晴れてくれなさそう
無事に登頂できました、ありがとうございます
2025年08月03日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:22
無事に登頂できました、ありがとうございます
大鹿落としもガスで拝めず
2025年08月03日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:24
大鹿落としもガスで拝めず
ここの下りは以前ルートを間違えたことがあります。今回は全く迷わず。マーキングわかりやすくしてくれたのかな?
2025年08月03日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:32
ここの下りは以前ルートを間違えたことがあります。今回は全く迷わず。マーキングわかりやすくしてくれたのかな?
三年前はここらへんから前女峰目指して薮に突入しました。今日はもちろん行きません!
2025年08月03日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:34
三年前はここらへんから前女峰目指して薮に突入しました。今日はもちろん行きません!
唐沢小屋も懐かしい
2025年08月03日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:39
唐沢小屋も懐かしい
中は綺麗
2025年08月03日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:40
中は綺麗
外よりひんやり15℃
2025年08月03日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:40
外よりひんやり15℃
今回のルート唯一の水場です。キンキンに冷えてて生き返ります!
2025年08月03日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 8:47
今回のルート唯一の水場です。キンキンに冷えてて生き返ります!
堰堤群
2025年08月03日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:07
堰堤群
ずぶ濡れになりました
2025年08月03日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:13
ずぶ濡れになりました
ここらへんから林道に合流するまでしばらくずぶ濡れゾーンが続きます
2025年08月03日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:13
ここらへんから林道に合流するまでしばらくずぶ濡れゾーンが続きます
荒川出合通過
2025年08月03日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:15
荒川出合通過
しっとりしてます
2025年08月03日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:18
しっとりしてます
やっと林道合流、あとはロードのみです
2025年08月03日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:25
やっと林道合流、あとはロードのみです
この木はダケカンバ?白樺かな?
2025年08月03日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:30
この木はダケカンバ?白樺かな?
木の枝かな?と思ったら、シカの蹄でした
2025年08月03日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:53
木の枝かな?と思ったら、シカの蹄でした
ひええ骨が散乱してる
2025年08月03日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 9:53
ひええ骨が散乱してる
志津乗越到着、周回完了!
2025年08月03日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:00
志津乗越到着、周回完了!
カロリーチャージしてたら晴れてきてしまいました。駐車場まで展望ほぼ無しのロードなので、ガスっててほしかった…
2025年08月03日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:05
カロリーチャージしてたら晴れてきてしまいました。駐車場まで展望ほぼ無しのロードなので、ガスっててほしかった…
男体山と夏雲
2025年08月03日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:23
男体山と夏雲
下山!
2025年08月03日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 10:41
下山!
温泉寺で汗を流しました
2025年08月03日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 11:20
温泉寺で汗を流しました
ラッキー、貸し切り!と思って体洗ってたらすぐ二人来られました。先に湯船入っとくんだった!
2025年08月03日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 11:26
ラッキー、貸し切り!と思って体洗ってたらすぐ二人来られました。先に湯船入っとくんだった!
暑くても、熱いお茶がおいしい。
2025年08月03日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 11:44
暑くても、熱いお茶がおいしい。
奥日光レストハウスにスープカレー食べにきたらメニューから消えていました。残念。煮干しラーメン美味かったです
2025年08月03日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:12
奥日光レストハウスにスープカレー食べにきたらメニューから消えていました。残念。煮干しラーメン美味かったです
湯ノ湖でしばしのんびり。早めに下山したので、温泉も食事も風景も楽しめました。早起きは三文の徳みたいなかんじですね
2025年08月03日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/3 12:24
湯ノ湖でしばしのんびり。早めに下山したので、温泉も食事も風景も楽しめました。早起きは三文の徳みたいなかんじですね
捻挫で控えていたランを7月から再開、なるべく週2で走るようにしていたら、今回の山行で暑熱適応がMAXに!
暑いの大丈夫になったかというと、全然そんなことはありませんが😂
1
捻挫で控えていたランを7月から再開、なるべく週2で走るようにしていたら、今回の山行で暑熱適応がMAXに!
暑いの大丈夫になったかというと、全然そんなことはありませんが😂
撮影機器:

感想

先週土日は南ア周回の疲れが響いて完全オフ、昨日は台風接近で大事をとって山行自粛。
日曜は多くの山域で午後から天気が崩れそうなので、あまり長すぎない行程でどこかいい山ないかな、、、そうだ、日光だ!


ということで梵字飯場跡から志津乗越経由の女峰山周回に行ってきました。
このルートは登山をちゃんとやり始めたばかりの頃に来て以来三年ぶりです。
→梵字飯場跡~女峰山+前女峰~梵字飯場跡(志津林道経由)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4910684.html


日光だから割と近いと油断して出発が出遅れ、到着予定は0時。
中禅寺湖畔を走行していると、二荒山神社にやぐらが建っていてちょうちんが灯っているのが見えました。こんな夜更けに駐車場も満車。そうか、夜間登拝の日か!
二荒山神社手前で暗闇の中禅寺湖畔を走るランナー、戦場ヶ原から竜頭の滝方面に走るランナー、おそらく彼らは夜間登拝に参加されるのでしょう。モンスターたちの集いですね。


梵字飯場駐車場に到着して仮眠を試みますが全然寝付けず、睡眠不足をレッドブルで抑えこんで出発。これがまずかった。
出発早々から心拍数が上がり、そんなにペースあげてないのに心臓がバクバクします。志津乗越から大真名子山へ登り始めるとすぐ息が上がり、なかなか足が進みません。完全にカフェイン効果。レッドブル飲まなきゃ眠くなるし、飲んだら心拍数上がってペース落ちるけど、どっちがいい?ってどっちも嫌!だったら寝不足山行を回避すべき、でも難しい。悩ましい。
睡眠不足だと高山病にも熱中症にもなりやすい気がして、本当に要注意だと感じます。対処方法は、木曜までにすべての準備を終える、金曜は速攻帰宅してギリギリまで寝る、くらいかなあ。朝出発だと駐車スペース埋まる、ロングコース組めないなどのデメリットもあるので本当に悩ましい。


思ったほどペース上がりませんでしたが出発早かったので今日は女峰山から景色見られるだろうと思っていましたが甘かった。8時過ぎにはガッスガスでした。残念!


下山して三年前の山行と比較してみたら、当時は10時間半ほどで周回していました。ただし、装備重量は今回より恐らく3kg重く、11月で一部雪が付いており、前女峰にも行っていました。よく登山始めたばかりで初冬で初見の志津乗越ルートに行ったな、しかも前女峰まで…。三年前の自分の無謀さに背筋が寒くなります。


反省点と課題が残りましたが、女峰山はいつ来ても本当に楽しい。下山後の温泉も含めて大満足の一日でした!


【装備重量】
パックウェイト4.6kg


【食料内訳】
・総菜パン1(消費)
・菓子パン1(消費)
・おにぎり1(消費)
・大福1(消費)
・スタート時お茶0.6L、ソルティライチ0.5LX2、水1.8L(途中女峰の冷水で給水、この時点でトータル2L消費してたかな?モンベルの旧ウォーターパック2L使用、2L入らない。たぶん1.8Lくらい。)


【レイヤリング】
・上:ドライレイヤークール+TNFベントスピードT
・下:クロノパンツ
・予備:バーサライトジャケット


【メモ】
・三年前と比較してもっと成長できていると思っていたが、そんなことはなかった。ちょっと悔しい。
・いつも水分はペットボトルだけで必要量積んでいたがゴミが増えるのとお財布にもあまり優しくないので久々にウォーターパック使った。詰め替えがやはり手間。今回くらいの行程では、ペットボトルあと2本増やしてウォーターパック1Lでいいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら