富士山頂


- GPS
- 09:46
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,505m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:53
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 8:49
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
白雲荘
|
写真
感想
今回の登山は台風が接近している中での実施でしたが、事前に天気を調べたところ、予定していた移動時間帯には小雨が少し降る程度で風も強くなく、全体的に天候は良好と判断したため、登山を決行することにしました。
しかし、2日午後には本七合目付近で雷の音が聞こえ、元祖七合目付近では突然の強い雨に見舞われたため、予定よりも登頂に時間がかかってしまいました。
幸いにも、体調を崩した人や怪我、高山病などのトラブルは一切ありませんでした。
八合目の山小屋に着いたのは、もう夕方の6時半ごろだった。夕ご飯を食べて、顔を洗ったらすぐに寝る準備。高い場所ではなかなか寝つけないことがあるので、ザックを足元に置いて頭を少し高くしてみたら、少しは楽になった気がする。
夜中の1時半に起きて、静かに準備を整え、2時ちょうどに再び山頂を目指して歩き始めた。
登っているうちに、風がどんどん強くなっていくのがはっきりわかってきた。酸素も薄くなってきて、息が少しずつ苦しくなる。九合五勺あたりに差しかかると、登山道が混み始めて、そこからはゆっくりと列を作って山頂を目指すことに。
午前4時半、ついに富士宮ルートの山頂に到着。ザックを置いたらすぐさまご来光を見にダッシュ。4時50分ごろには、太陽が雲の上から顔を出してくれて、ギリギリだけど日の出の最後のひとときを見ることができた。
その後は火口をぐるっと半周しながらのんびり歩いて、標高3776mの富士山最高地点で記念写真をパシャリ。吉田口の山頂で、なんと一杯1500円のうどんをいただき(高いけど、こういうときは贅沢もアリ)、少し休憩して整えたあと、8時に吉田口から下山スタート。
六合目まではジグザグの下山道が続き、天気はすっかり快晴。七合目に着くまでは、雲に囲まれた天上の回廊を歩いているような、不思議な美しさがあった。でもそこから先は、ひたすら繰り返される退屈で、灰が舞い上がる火山灰の道……。
そして午前11時ちょうど、吉田登山口に無事到着。ついに登頂成功、そして無事に帰還!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する