蓼科山


- GPS
- 05:59
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 813m
- 下り
- 894m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
茅野駅バス停 - 蓼科山登山口バス停 バス停前にアルピコ交通のチケット売り場ありますが、 事前にチケットを買わなくても降りると時に現金を払えば良いので必ずしもここで買わなくても構いません。 ただ、運賃ピッタリの現金を持ち合わせていなければチケットを買うのがいいと思います。 この日は増便のバスがでました。 増便は北八ヶ岳ロープウェイまでしか行かないので、その先へ行く人は 北八ヶ岳ロープウェイで増便ではないバスに乗り換えが必要です。 ・帰り バスの時刻に間に合わず竜源橋バス停からタクシーを呼びました。 |
写真
感想
・特徴
湿度が高い、岩場が多い、滑りやすい
・北八ヶ岳ロープウェイ
バスで経由しましたが、駐車場にオープンカーが大量に集まっていました。
ロードスターのオフ会が行われていたようです。
・コース
女神茶屋 - 蓼科山 - 竜源橋
・女神茶屋 - 蓼科山山頂
湿度が90%以上と高く、疲れやすくなり、また疲労回復もしずらいです。
岩場が多く、初めのうちは緩やかな坂と急登を繰り返し、途中からは急登の連続になります。
・蓼科山山頂付近
森林限界を超えて岩だらけになります。
湿度は下がるので体は多少楽になります。
・蓼科山山頂
岩だらけの広い山頂です。
大きな岩でもぐらつく物が有ったりするので、注意が必要です。
360度の絶景と言いたいところですが、この日はあいにくの曇りで遠くは見えませんでした。
14時くらいなので人はまばらでした。
遠くでゴロゴロと音が聞こえて、雲行きがだんだん怪しくなってきました。
・蓼科山山頂 - 蓼科山荘
リスのような小動物を見かけました。
テンかもしれません。
一瞬で直ぐに岩陰に隠れてしまったので、良く分からず。
・蓼科山荘 - 天祥寺原・将軍平分岐
15時くらいでも日陰で暗い道です。
大中小の石や岩の道ですべりやすいです。
さらに湿度が高いので岩に苔が生えて余計滑りやすくなります。
さらにさらに雨がボツボツと降り始めて、一層滑りやすくなりました。
幸い雨はここでは直ぐにやみました。
・竜源橋バス停
バスの時刻に間に合わず、タクシーを呼びました。
タクシーに乗ったら雨が降り始め、直ぐに土砂降りになってしまいました。
タクシーが早く来てくれて良かった。
・温泉
アクアランド茅野によりました。
温泉というよりは銭湯といった感じでした。
ロッカーは珍しく扉の後ろにコインを入れる方式でした。
100円は戻りますが、忘れる人が多そうです。
・茅野駅
電車が止まってしまっていました。
原因は大雨の影響で土砂が線路に流入した為です。
いつ動くかもわからず、当日中に帰れるのかも分からず、ただ待つのみ。
結局、運行停止から3時間ちょっと経ってから電車が動いてなんとか家に帰れました。
・天気
今まで山の天気しか気にしていませんでした。
これからは登山後の帰りの経路の天気も気にしなくてはならないかも。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する