記録ID: 851172
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
本高森山<1,890.11m>
2016年04月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 912m
- 下り
- 902m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 飯田ICより 約19km 約35分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●松川ICからは松川IC信号を右折し旧三州街道(県道15号)に入り高森カントリークラブを目指して進み、クラブハウスを通り過ぎると浄水場が有り、車が1台通れる荒れた林道となる。大沢川に架かる橋を渡り400m程坂道を登ると登山口の看板があり、ここへ駐車する。 ・大沢川に架かる橋を渡ると未舗装で、転石があり車高の低い車は通行に注意。また、道が狭いため枯れた小枝で車のボディに傷が付くので注意。 ・特に危険箇所はありません。 ・登山ポスト 無し ・トイレ 無し ・買い物 インターからはコンビニが数軒有り。松川インターからは「土浦」の信号まで東に進み右折するとコンビニが有り。 |
その他周辺情報 | 温泉:松川町 信州まつかわ温泉「清流苑」がお薦め。http://www.seiryuen.jp/index.htm 入館料(入浴含む) 大人/400円・子供/250円(小学生まで) 営業時間 10:00〜20:30(20:00受付終了) 休 館 日 毎月 第2水曜日・第4水曜日など。要確認のこと。 |
写真
7:46 本高森山<1,890.11m>着
等級種別: 三等三角点
基準点名: 本高森
北緯 35°36′56″.3052 東経137°49′24″.7205
標高(m): 1890.11
等級種別: 三等三角点
基準点名: 本高森
北緯 35°36′56″.3052 東経137°49′24″.7205
標高(m): 1890.11
撮影機器:
感想
先週の烏帽子岳に続く、午前中だけの軽登山です。
このルートの特徴は、コメツガの大木を過ぎると、急な登りになるところです。
専門用語では地形(傾斜)変換線で線状凹地も観察できます。断層だとわかる地点です。
南アルプスを望むには午前の早い時間は逆光となるため、昼過ぎをお薦めします。
本日、山で会ったのは、地元飯田からの70歳台の男性一人で、塩見岳にも登った経験もあり、シラビソ高原から奥茶臼山への計画をしているとのことでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する