今年もライチョウの白馬岳へ!(朝日岳周回は暴風雨撤退)


- GPS
- 29:12
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,847m
- 下り
- 1,849m
コースタイム
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:02
天候 | 8月09日:晴れ時々曇り 8月10日:暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://rengeonsen.main.jp/ ・連休前日8日(金)20時頃到着時にはほぼ空きなし ・出発時早朝4時頃も同様の状況 ・下山時10日(日)9時頃空き多数 ●白馬山荘 https://hakubakan.com/ ●朝日小屋 https://www.asahigoya.net/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト:トイレの入り口に有(きれいなポストが設置されていました) ●トイレ:駐車場からすぐ蓮華温泉ロッジへ向かうところに有(水洗・ペーパ−付) ●登山道はたいへん良く整備され道迷いの心配もありませんが、どこの山を登る時も同じく、慎重な足運びを心掛けて。 ●白馬岳には過去何回も登っていますが、今回初めて、グリーンロープを越えてスマホで写真撮影をしている方を見かけました。お願いだから絶対やめて下さい! |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉:道の駅小谷の「深山の湯」(食事をすると割引あり) ●下山後の食事:道の駅小谷の「日替わりかまど定食」\1390 (かまど焚きご飯が美味しいです) ●下山後の甘味:道の駅小谷の「やまぶどうソフト」¥370 https://www.michinoeki-otari.com/ |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
♪今年もライチョウの白馬岳へ!(朝日岳周回は暴風雨撤退)♪
今年の夏休みは久しぶりに2泊3日で縦走しようと、蓮華温泉⇒白馬岳⇒朝日岳⇒蓮華温泉の計画を立て、ネット予約・電話予約も何とかクリアし、この8月三連休を迎えた。
昨年も同様に蓮華温泉から入山したが、深夜に駐車場到着した時には空きもそこそこ有り問題なかったが、どうやら駐車場拡張工事に影響で駐車できる台数が減っているようで、駐車場遭難を避けるべく、前日金曜に午後年休を取得して蓮華温泉に向かった。到着してびっくり、20時頃到着にもかかわらず駐車場が満車。何とか空きスペースを見つけて車を停めたが、こんなことは初めてで、いつも通りもし深夜到着していたら・・・と思うとぞっとした。
早朝、いつものように蓮華温泉裏の祠に登山のご挨拶をしてスタート。天狗の庭、白馬大池、小蓮華と進んでいくが、何だろう?とにかく人が多い。どこの山頂も人でごった返し、休憩もままならない。昨年は結構静かに歩けたのに、蓮華温泉駐車場の混雑も併せて、この山域の人気が半端なくなっているのだろうか?
白馬岳に到着し、今年はライチョウにも会えなかったな〜、と白馬山荘へ向け歩き出してすぐのこと、何と!ライチョウ親子が登山道に出てきてくれた。興味津々に近づいて来て愛嬌を振りまいてくれる姿に、今年も登ってきてよかった!と和んだひと時であった。
この後白馬山荘のスカイプラザでランチタイムを楽しみ、いつも通り外のベンチで景色を見たり、部屋に戻ってちょっと昼寝をしたりしながら夕食を待つ。夕食後は明日の準備と作戦会議なのだが、明日の天気は雨。しかも時間の経過とともに降りがひどくなりそう。とりあえず早朝4時頃までは曇り、その後7時頃までは小雨、それから時間を追うごとに降りが強くなる予報。よって真っ暗な3:30頃スタートし、小雨のうちに雪倉岳を越え、朝日小屋に予定を早めて午前中早めにに到着する予定を立てたのだが・・・。
夜10時頃目が覚めると外では雨音がしている。もう降り出したのか、と思いながら横になり、3時前に本格的に起床した時にも雨音は続いていた。この時点で昨日立てた計画は白紙撤回。小雨のうちに雪倉を越えられない以上、強い雨の中安全に朝日小屋までたどり着くのは厳しいという判断をし、蓮華温泉へ下山をする計画に変更。
それでも雨がひどくなる前になるべく距離をかせごうと、まだ暗いうちに山荘を出発し、少し明るくなった三国境で朝日小屋にキャンセルする旨のショートメッセージを送信して白馬大池へ向かった。この携帯を操作するほんの少しの時間に手袋を外しただけで、その後しばらく寒気に襲われるほどの気温。これは立ち止まると低体温症で大変なことになる。もうなるべく動きをとめずに歩き続けるしかない。
白馬大池でショートメールのメッセージを確認したところ、朝日小屋さんからの返事がはいっていて、朝日方面も暴風雨とのこと。とても感じの良い対応をしていただいて、ますます「次回は必ず」という気持ちが高まった。
白馬大池から蓮華温泉間も、登山道が沢歩き状態になっている箇所も多く、岩や木の根は滑るし、慎重に歩きつつもほぼ無休憩で白馬山荘から5時間で蓮華温泉に帰還。蓮華温泉裏の祠に下山のご挨拶を済ませ、駐車場に戻ると。駐車場はガラガラになっていて車を出すのもスムーズにできホッとした。
蓮華温泉では電波の状況が悪かったので、道の駅おたりまで下山してから、朝日小屋さんに「無事下山した」旨のショートメッセージを送信。すぐに暖かい返信があり、もともと大好きな小屋のひとつだったのだが、ホント朝日小屋さんの大好きレベルが爆上がり!何とか機会を見つけてぜひぜひまた行きます!
いいねした人