記録ID: 8512920
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻連峰 塩ノ川
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:28
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 936m
- 下り
- 275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 8:28
距離 7.7km
登り 936m
下り 275m
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
起点への林道は藪っぽくて傷ついても問題ない車出ないと不可 |
写真
感想
朝日の沢から転進で日帰り塩ノ川。吾妻三部作の1つで東北では名の知れた沢。内容は歩きと高巻き主体のクラシックな感じ。水はケミカルな色で透明度低く、また水量も多いので、泳ぐのを躊躇したくなる。
ぽむちむ曰くグロテスク。確かにそんな言葉がお似合いの渓相。好みがかなり分かれる沢。
沢登りの吾妻三渓で知られる塩ノ川 結構人気の沢なので楽しみに向かった。
入渓してすぐに藻がすごいことに気がつく。
これはカワシオグサだ! 泡まで緑に染まり、磯臭い臭気が漂う。
ツバクロ滝は一目で近寄るのも結構大変そうなので左巻きするが、かなりの大高巻きで熱中症寸前🥵この高巻きでこの沢はワングレード上がってます。
その後もゴルジュは続き、青白い不気味な沢水と幾つもの相当に立派な大滝が目を楽しませてくれるが内容は高巻きが多くて大味。
砂地に足跡があったので調べるとつい数日前に入渓しているパーティがあったようだ。
突然大きな釜で水が枯れるのだが、湧水釜はカワシオグサがキモすぎてとても残念。
雪代の床と言われる枯れたナメも歩きやすいのだが、イソジンみたく汚い水が澱んでいて不快でしかない。
この沢が好きな方には申し訳ないが、個人的に良い印象があまりない沢だった。
昔はカワシオグサはなかったのだろうか。
グロテスクな緑色の泡とときおり磯臭さ、ヌメヌメがヤバスンギ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する