一の倉沢新道の周回


- GPS
- 05:02
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 332m
- 下り
- 271m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 4:59
天候 | 晴れ、下山後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
土合駅から新道に入って一の倉沢へ向かいました。この日は一の倉沢と幽の沢の出合いで渡渉がありました。足首のあたりまで水に入って、トレッキングシューズだと靴の中に水が入りそうな深さでした。Tevaのサンダルを持って土合駅の486段の階段を登った自分を褒めたいです。水が冷たくて、とても気持ちよかったです。新道ですれ違ったのはたった1人で、熊の目撃情報もあり、私のような初心者が単独で入って大丈夫なのか?と思いましたが、まぁ良いことにしました。
今年は一の倉沢に雪渓が残っていました。日差しは強かったですが、レトルトのクラムチャウダーがとてもおいしかったです。暑さと、靴を脱いだり履いたりで到着したのが昼過ぎになり、疲れたので帰りは電気バスに乗りました。ガイドさんの話によると、去年は例年より雪が多かったそうで、渡渉とか雪渓とか腑に落ちました。バスの待ち合わせで、ロープウェイ駅でゆっくりアイスコーヒーを飲んでいたら、窓から涼しい風が入って来て、なんだかとても優雅な気分になりました。
帰りはゆびそ温泉で途中下車して湯の陣で温泉に入りました。初めて行きましたが、とても気に入りました。外から見ると昭和風の建物だけれど、中はきれいに改装されていて、とてもきれいな温泉に気持ち良く入れました。また来たいです。帰りのバス停で待っていたら、さぁっと雨が降ってきて、頭上の大きな木が更に大きく見えて、町で見る雨と随分違い、ずっと眺めていられそうでした。18時前のバスに乗って帰ったのですが、登山帰りの若者達で混んでいて座れず、やはり谷川岳の人気は不動です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人