記録ID: 8514791
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
入笠山 お目当てはレンゲショウマ
2025年08月04日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 618m
- 下り
- 620m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:13
距離 9.6km
登り 618m
下り 620m
13:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
40台:無料(トイレ有) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2785 ゴンドラでアクセスする方は、富士見パノラマリゾート駐車場へ。 ◆ 富士見パノラマリゾート 1,300台:無料(トイレ有) 往復運賃:2,400円 片道運賃:1,600円 https://www.fujimipanorama.com/summer/access/#car |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢入登山口付近の登山道は、若干整備されてて歩き易くなりました。 入笠湿原へは緩やかな登山道が続く。 入笠湿原は整備された登山道で危険箇所は無し。 木道や階段なども整備されてて、とても快適に歩けます。 山頂への登山道は岩場コースと迂回コースがあり、岩場コースは少しガレてるが問題なく歩けます。 |
その他周辺情報 | ◆ 富士見パノラマリゾート 【住所】〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見6666−703 【電話】0266-62-5666 【営業】8:30 〜 16:00 【URL】https://www.fujimipanorama.com/summer/ 下山後の温泉はこちらが近くて便利 ◆ ゆーとろん 水神の湯 【住所】〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見9547 【電話】0266-62-8080 【営業】11:00 〜 19:30 【料金】大人:1,000円 【URL】https://yuutoron.com こちらの施設もすぐ側にあり2025年3月にオープンした体験型野菜テーマパーク ◆ カゴメ野菜生活ファーム富士見 【住所】〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見9275-1 【電話】0266-78-3935 【営業】10:00 〜 16:00 【URL】https://www.kagome.co.jp/ysfarm/ |
写真
装備
個人装備 |
バックパック:PAAGO WORKS BUDDY22ℓ
登山靴:SALOMON ELIXIR GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:Smartwool Merino 150 Baselayer Pattern
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ボトム:finetrack カミノパンツ
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
アームカバー:GOLDWIN COOLING ARM COVERS
サングラス:SOLAIZ SLD-001 OUTDOOR
キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap
カメラ:Canon EOS80D
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:PAAGO WORKS SWITCH L
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
2ヶ月ぶりの登山に選んだのは入笠山。
体調が不安定だし仕事も忙しかったので久しぶりの登山。
下山後のレコ作成する余裕もあまりなかったので、遅めの投稿で失礼します。
休日に天候が悪いとか忙しかったりで登山からしばらく離れてました。
ヤマレコを見ない時期も結構長かった。
「このまま登山しないかも…」と考える事もしばしば。
入笠山を歩いて登山が楽しいと感じる事もあれば、次も登ろうと思う余裕も少なく今後はどうなるやら。
体力も脚力も随分衰えてるので、この夏は登山するにしても緩めな山かな。
紅葉の季節には以前のように意欲的に登山がしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人