笠丸山アカヤシオ


- GPS
- 03:24
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 707m
- 下り
- 671m
コースタイム
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 3:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上野村役場からの道はやはり封鎖、道路入口に登山口まで4キロの看板がありその先に3キロ先の橋が崩壊のため通行禁止の札があるが、横を通り抜けられる。1キロの歩きならと行ってみたら、同じ考えの人が6台止まっていた、そこにはチェーンがあり、そこで駐車した。 少し道を行くと左に急に下る道が作ってあり、その急坂を下ると臨時の道があった、地元の人以外はまぁ入らないだろう。 |
写真
感想
三ツ岩岳と笠丸山の両方へ行こうと思っていたが、家を出たのが9時過ぎで近道をしようと上野村から、もしかすれば橋が直って通れるかも知れないと密かに願って行ったが、道を迷ったり、笠丸山への道には大きな看板があり笠丸登山口まで4キロ、その先に車止めが置いてあり3キロ先が通れないと書いてあるけど、脇を通れる様になってます、1キロ歩いた方が早いと思い恐々進みます、歩いている人がいて笠丸山へ行くと言うので乗ってもらった。しばらく進むと前に泊まっている車が数台その先にはチェーンの車止めで、ここまでの様です。
車道をほんの少し行くと左に大きく下る道、下の道が臨時の道路の様です、上に道路下の沢に沿って臨時の道路、上の見ると山と山を繋ぐ橋が落ちてます。橋桁が反対になり折れ曲がり、道路を直すことは無さそうです。臨時道は地元の人が軽トラで通れるようになっているのだと思います。1キロと思ったが30分近く登ったので2キロくらいあったと思う。
花いっぱい桃源郷の住居附には登山者の車が15台以上、満車です他県の車が多いです、下山時聞いた団体さんは横浜からだそうです。今日はインレッドさん、orihimeさんに倣って沢道から登ってみようと思います。
ヒトリシズカ、スミレ、ネコノメソウ、ムラサキケイマンなどの花が迎えてくれます、こちらの方が登りが少し楽の様です、地蔵峠のお地蔵さんに手を合わせていると、降りて来た人に花はどうでしたかと尋ねると綺麗でしたよーと嬉しそうな顔、そこに初めてアカヤシオが1本ありました。今回は期待できそうです。最初はミツバツツジの道、少し登ると峰がピンク色に染まっています、すごーいと足が早まります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今晩は、yumesouf さん。
アカヤシオは、青空に映えますね。
haretaraさん こんばんは。
去年4月30日に行ったのですが、去年は外れ年で慰め程度しか有りませんでしたが今年は時期も当たったのか大いに楽しませてくれました。
夢さん 今晩は
ステキな桃源郷ありがとう
やっぱり春は花ですね。
お花の香りがプンプンしています。
私どもは至仏山で素敵なレデイーさんの香水を沢山嗅いで来ました。
とても春めきました。
iiyuさん こんばんは。
去年は4月30日に笠丸山に登ったのですが、今年は花が当たり年で良かったです。もっと盛りの年もあるのでしょうが…今年は小野子山のシロヤシオを来月11日行ってみようと思ってます。袈裟丸もいいですよね、忙しいですね。
至仏山も土曜日から開通したのですか?今だけの山ですね、只駐車場がすぐいっぱいになってしまいますね。若い女子に会えましたか、良かったですねー(#^.^#)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する