四阿山・根子岳・小根子岳😸


- GPS
- 09:51
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 9:51
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | 菅平牧場駐車場 入山協力費 大人300円 (トイレ・登山ポスト有) |
写真
感想
どちら回りか迷ったが、反時計回りで牧場からスタート。牛たちが朝食の牧草をハミハミする音が心地よく、一心不乱に食べている様子もかわいらしい。
根子岳は花の百名山だが、四阿山も花でいっぱい。ヤナギラン、ツリガネニンジン、ワレモコウ、イブキジャコウソウ、マツムシソウ…蝶もたくさん舞っている。写真を撮りすぎて、あとで整理が面倒になるだろうな。中四阿を過ぎ、笹薮の中を登っていく。朝露に濡れた笹で服がしっとり。四阿山から根子岳へ向かう下りも笹だらけ。笹薮が胸の高さまであるところは足元がよく見えないので、浮石や木の根に注意しながら慎重に歩く。
小根子岳から根子岳、四阿山、浦倉山、奇妙山へとぐるりと外輪山になっていて、米子大瀑布はそのカルデラの断崖を流れ落ちるということらしい。そちらにも、いつか行ってみたい。
鞍部の大スキマに着くと、景色ががらりと変わり、待ちに待った大草原。青空と緑がまぶしい。開放感を楽しみながら根子岳を目指す。が、暑い。日差しを遮るものがなく、熱中症になりそう。途中「鬼遊びの庭」と呼ばれる奇岩の隙間や横を抜けるところは、ワクワクして楽しい。
根子岳山頂からは、ぐるりと周囲の山々が楽しめる。霞んでいて北アルプスははっきりと見えなかったけど、ほんとうに素晴らしい眺望。山座同定のための展望盤には「根子岳」を「猫嶽」と書いてあった。おもしろい。せっかくだから小根子岳へと行ってみる。やっぱり藪漕ぎ。そして小根子岳の山頂標識は、尖った石を並べて猫耳になっていた。かわいい。こちらの山も景色が良い。
暑さにやられて、へろへろだったけど、根子岳・小根子岳の雰囲気はとても気に入った。レンゲツツジの季節が人気のようだが、秋もよさそうな気がする。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する