三ッ峠山(開運山・御巣鷹山・木無山)



- GPS
- 06:18
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:28
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
初心者の同行者が富士山を見たいということでヤマノススメにでてきた三ッ峠山へ。私も三ッ峠山が3つのピーク(開運山・御巣鷹山・木無山)であることを下山してから知ったため、3つのピークを制覇すべく再度同じルート(達磨石〜八十八大師〜屏風岩〜山頂)でのピストンです。前回同じルートで登った時はとてもキツかった気がしましたが、同行者といろいろ話をしながらだったため、かかった時間は短く感じました。
登りはほぼ曇りでしたが、寒くはなく心地よい感じでした。股のぞきでは富士山の場所を確認できないくらい隠れていました。馬返しから八十八大師までは結構な急登になります。屏風岩では大勢の方がクライミングをされていました。そんなこんなで三ッ峠山(開運山)頂上へ。しかし、丁度お昼時とあって頂上はハイカーで賑わっていたため、先に御巣鷹山へ。ヤマレコユーザーさんの記録を拝見していたため、電波塔敷地内にある御巣鷹山指標へ無事にたどり着きました。
再び開運山山頂へ。先ほどよりも空いてきたため、ここで昼食に。時折富士山の一部が顔を出してくれました。昼食後、最後のピーク木無山を目指し出発。四季楽園、三つ峠山荘を経て木無山へ到着。ピークは柵があり入れませんでしたが、確かに一部木が生えていない部分があり、正しく木無の山でした。
制覇後は来た道を戻ります。股のぞきでは富士山のてっぺんが顔を出し、本日一番の景色を望むことができました。幾分元気が出てきて無事に下山。同行者はかなり疲れた様子でしたが、今回もよい山行となりました。ひとつ心残りは前回遭遇したカモシカくんに今回は会えませんでした。またいつかリベンジしたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する