谷川岳🏞(西黒尾根コースで登り下山は天神尾根~田尻尾根コースで)🎶


- GPS
- 06:20
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,720m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:13
天候 | 曇り時々晴れ🌤? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は1000台程駐車出来る立体駐車場に止め料金は一日500円でした🅿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大人気の百名山だけあって登山道はしっかり整備されておりました🏞 しかし西黒尾根はゴツゴツした岩の急斜面を登るルートが長く続きますので三点支持で足元をしっかり確保して登りましょう。 ロープウェイを使わない田尻尾根ルートも良く整備されていましたが道標はほぼ無く赤テープも少なく利用する人も少ない感じでした。 でも静かな山歩きが出来てロープウェイ代を浮かせることが出来ます😄 |
写真
感想
念願の谷川岳にようやく登頂することが出来ました😊🏞
マニアックな話で恐縮ですが僕が谷川岳の存在を知ったのは今から40数年前の高校生の時です。
大の鉄道オタクの僕は当時運転を開始したエル特急谷川号の前面を飾っていた美しく誇らしげなヘッドマークに魅了されたのでした🚞
実に美しいデザインでこんな山にいつか登れたらなぁーと思いながら
数十年の月日が流れようやく登頂することが出来たのでした😊
とは言え谷川岳は群馬県北部の山🏞
愛知県から500km近く有りまして途中で仮眠しながらの9時間の運転はかなりキツかったです😅🚙
朝7時に登山口に着いた時
既に達成感でいっぱいでした😁
眠気も疲れも吹っ飛び早速準備して山に向かいました🎶😊
ロープウェイを眺めながら林道を少し上がった所にある登山口から登山開始です🎶
樹林帯の中の道が続くので日差しは遮られますが非常に蒸し暑くて汗が止まらずアッという間にタオルはびしょびしょになりました😅
1時間程歩いたでしょうか?
ようやく樹林帯を抜けて清々しい絶景が見渡せる稜線に出ました!
標高はまだ1600メートルも行かない位ですが高い樹木は無くなり森林限界を越えたようです🏞
谷川岳は太平洋側の風と日本海側の風がちょうどぶつかる山域らしくこの為森林限界が低くなるんだそうです。
何度も拝聴したユーチューバーさんの言葉にうんうんと納得しながら歩きました🎶
そしてこれぞ西黒尾根のハイライト!と言わんばかりの岩登りが延々と続きます💦
ゴツゴツした岩やツルツルの岩で少しヒヤヒヤする場面も有りましたが鎖も掛けられていて足が掛かるので何とかなりました😊
アスレチック的な道が大好きなのでメッチャ楽しかったです🎶
汗をたっぷりかきキツいけど大絶景を背に気持ち良く登ることが出来ました😊
天神尾根ルートと合流して頂上の一つトマの耳に着きました🏞
先客が多く皆さん写真を撮り合ったりして寛いでおられたので僕はコソッと一枚だけ写真を撮ってスルーしました😁
更に10分程下って登ってもう一つの頂上で谷川岳最高地点であるオキの耳に着きました🙌
もちろんこちらでも多くの方々で賑わっていましたが同じくソロの方に声を掛けて記念写真のシャッターを押し僕も撮ってもらいました😊
遥々関東北部の山まで来た甲斐が有り雲が多めながらも360度の大展望を楽しむことが出来ました😆
赤城山に日光や尾瀬方面も見渡せ全てを忘れてしまいそうな位大感激の景色でした😆
まだ11時でもうひと頑張りして目前に美しく聳える万太郎山にも行けそうな気もしましたが空が少し怪しくなって来たのと🌩太腿がパンパンだし帰りの運転を考えて断念しました😣
じっくり絶景を堪能してお昼を食べて下山することにしました🍙
下山ルートはロープウェイ駅へ続く大道の天神平コースを下ります🎶
大変良く整備されていると言っても岩がゴツゴツした道で結構段差があったり思ってた程楽ではありませんでした💦
1時間程下ってロープウェイ駅の近くの分岐に来て迷いましたがここは変な意地を張って自力下山の道を選びました😄
歩いている人は誰も居なくて静かな樹林帯の中を下る鬱蒼とした道でしたが意外と早く下りられロープウェイ代1100円位?を浮かすことが出来ました😁
谷川岳は標高2000メートルに満たない山なので
真夏の今はどうだろう?
とも思いましたが森林限界を越えてるしアルペンチックで登り堪えも十分で景色も最高だし花も沢山あって本当に素晴らしい山で来て本当に良かった〜と思いました🎶
また必ず行きます!
ありがとうございました😊🏞
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する