ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8517944
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳🏞(西黒尾根コースで登り下山は天神尾根~田尻尾根コースで)🎶

2025年08月05日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
13.8km
登り
1,720m
下り
1,721m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:08
合計
6:13
距離 13.8km 登り 1,720m 下り 1,721m
7:58
8:06
79
9:35
9:36
39
10:15
10:18
14
10:31
10:32
4
10:35
10:37
16
10:53
11:23
13
11:37
11:38
4
11:42
11:55
5
12:00
12
12:12
12:13
20
12:34
18
13:45
13:46
20
14:09
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ🌤?
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道の水上インターを下り15分程走ると谷川岳ロープウェイ駅がある谷川岳ベースプラザに到着します。
車は1000台程駐車出来る立体駐車場に止め料金は一日500円でした🅿
コース状況/
危険箇所等
大人気の百名山だけあって登山道はしっかり整備されておりました🏞
しかし西黒尾根はゴツゴツした岩の急斜面を登るルートが長く続きますので三点支持で足元をしっかり確保して登りましょう。
ロープウェイを使わない田尻尾根ルートも良く整備されていましたが道標はほぼ無く赤テープも少なく利用する人も少ない感じでした。
でも静かな山歩きが出来てロープウェイ代を浮かせることが出来ます😄
ロープウェイを使えば一気に1300mまでワープ出来るけど敢えて歩いて山頂を目指します😄
2025年08月05日 07:52撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 7:52
ロープウェイを使えば一気に1300mまでワープ出来るけど敢えて歩いて山頂を目指します😄
林道を5分位歩くと登山口に着きました。
2025年08月05日 08:00撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 8:00
林道を5分位歩くと登山口に着きました。
ジャンルの様に蒸し暑い樹林帯を行きます💦でも緑はキレイでした😄
2025年08月05日 08:37撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 8:37
ジャンルの様に蒸し暑い樹林帯を行きます💦でも緑はキレイでした😄
下にスタート地点のベースプラザが見えます😊
2025年08月05日 09:06撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 9:06
下にスタート地点のベースプラザが見えます😊
曇りですが美しい景色🎶
2025年08月05日 09:06撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 9:06
曇りですが美しい景色🎶
名前はわかりませんが大きなキレイなユリが🥀
2025年08月05日 09:10撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 9:10
名前はわかりませんが大きなキレイなユリが🥀
この花も名前は不明ですがキレイだったので😊
2025年08月05日 09:12撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 9:12
この花も名前は不明ですがキレイだったので😊
目指す谷川岳頂上が見えてテンション上がります🎶😊
2025年08月05日 09:22撮影 by  S7-SH, SHARP
2
8/5 9:22
目指す谷川岳頂上が見えてテンション上がります🎶😊
これから向かう稜線と谷川岳🎶
2025年08月05日 09:32撮影 by  S7-SH, SHARP
2
8/5 9:32
これから向かう稜線と谷川岳🎶
山頂をアップで📷
2025年08月05日 10:24撮影 by  S7-SH, SHARP
2
8/5 10:24
山頂をアップで📷
山頂のトマの耳からの景色です🎶トンボが写りこんでいます😊
2025年08月05日 10:37撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 10:37
山頂のトマの耳からの景色です🎶トンボが写りこんでいます😊
トマの耳に着きました🏞?
2025年08月05日 10:38撮影 by  S7-SH, SHARP
2
8/5 10:38
トマの耳に着きました🏞?
最高峰オキの耳に続く稜線と一ノ倉岳🎶
2025年08月05日 10:39撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 10:39
最高峰オキの耳に続く稜線と一ノ倉岳🎶
岩の陰に小さなお花畑がありましま🌸
2025年08月05日 10:48撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 10:48
岩の陰に小さなお花畑がありましま🌸
久しぶりの顔出し記念写真を
2025年08月05日 11:04撮影 by  S7-SH, SHARP
2
8/5 11:04
久しぶりの顔出し記念写真を
ランチパックがパンパンに😄
2025年08月05日 11:13撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 11:13
ランチパックがパンパンに😄
万太郎山がカッコいい🏞?
2025年08月05日 11:24撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 11:24
万太郎山がカッコいい🏞?
肩の小屋🏠
2025年08月05日 11:54撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 11:54
肩の小屋🏠
素晴らしい景色を見ながら下山します🎶
2025年08月05日 12:12撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 12:12
素晴らしい景色を見ながら下山します🎶
なんだかほっこりするメッセージが😊
2025年08月05日 13:44撮影 by  S7-SH, SHARP
2
8/5 13:44
なんだかほっこりするメッセージが😊
谷川岳ベースプラザに戻って来ました
2025年08月05日 14:08撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 14:08
谷川岳ベースプラザに戻って来ました
足柄サービスエリアで桜エビかき揚げそばを頂きました😋
2025年08月05日 19:40撮影 by  S7-SH, SHARP
1
8/5 19:40
足柄サービスエリアで桜エビかき揚げそばを頂きました😋
撮影機器:

感想

念願の谷川岳にようやく登頂することが出来ました😊🏞
マニアックな話で恐縮ですが僕が谷川岳の存在を知ったのは今から40数年前の高校生の時です。
大の鉄道オタクの僕は当時運転を開始したエル特急谷川号の前面を飾っていた美しく誇らしげなヘッドマークに魅了されたのでした🚞
実に美しいデザインでこんな山にいつか登れたらなぁーと思いながら
数十年の月日が流れようやく登頂することが出来たのでした😊

とは言え谷川岳は群馬県北部の山🏞
愛知県から500km近く有りまして途中で仮眠しながらの9時間の運転はかなりキツかったです😅🚙
朝7時に登山口に着いた時
既に達成感でいっぱいでした😁
眠気も疲れも吹っ飛び早速準備して山に向かいました🎶😊

ロープウェイを眺めながら林道を少し上がった所にある登山口から登山開始です🎶
樹林帯の中の道が続くので日差しは遮られますが非常に蒸し暑くて汗が止まらずアッという間にタオルはびしょびしょになりました😅
1時間程歩いたでしょうか?
ようやく樹林帯を抜けて清々しい絶景が見渡せる稜線に出ました!
標高はまだ1600メートルも行かない位ですが高い樹木は無くなり森林限界を越えたようです🏞
谷川岳は太平洋側の風と日本海側の風がちょうどぶつかる山域らしくこの為森林限界が低くなるんだそうです。
何度も拝聴したユーチューバーさんの言葉にうんうんと納得しながら歩きました🎶
そしてこれぞ西黒尾根のハイライト!と言わんばかりの岩登りが延々と続きます💦
ゴツゴツした岩やツルツルの岩で少しヒヤヒヤする場面も有りましたが鎖も掛けられていて足が掛かるので何とかなりました😊
アスレチック的な道が大好きなのでメッチャ楽しかったです🎶
汗をたっぷりかきキツいけど大絶景を背に気持ち良く登ることが出来ました😊
天神尾根ルートと合流して頂上の一つトマの耳に着きました🏞
先客が多く皆さん写真を撮り合ったりして寛いでおられたので僕はコソッと一枚だけ写真を撮ってスルーしました😁

更に10分程下って登ってもう一つの頂上で谷川岳最高地点であるオキの耳に着きました🙌
もちろんこちらでも多くの方々で賑わっていましたが同じくソロの方に声を掛けて記念写真のシャッターを押し僕も撮ってもらいました😊
遥々関東北部の山まで来た甲斐が有り雲が多めながらも360度の大展望を楽しむことが出来ました😆
赤城山に日光や尾瀬方面も見渡せ全てを忘れてしまいそうな位大感激の景色でした😆

まだ11時でもうひと頑張りして目前に美しく聳える万太郎山にも行けそうな気もしましたが空が少し怪しくなって来たのと🌩太腿がパンパンだし帰りの運転を考えて断念しました😣
じっくり絶景を堪能してお昼を食べて下山することにしました🍙

下山ルートはロープウェイ駅へ続く大道の天神平コースを下ります🎶
大変良く整備されていると言っても岩がゴツゴツした道で結構段差があったり思ってた程楽ではありませんでした💦
1時間程下ってロープウェイ駅の近くの分岐に来て迷いましたがここは変な意地を張って自力下山の道を選びました😄
歩いている人は誰も居なくて静かな樹林帯の中を下る鬱蒼とした道でしたが意外と早く下りられロープウェイ代1100円位?を浮かすことが出来ました😁

谷川岳は標高2000メートルに満たない山なので
真夏の今はどうだろう?
とも思いましたが森林限界を越えてるしアルペンチックで登り堪えも十分で景色も最高だし花も沢山あって本当に素晴らしい山で来て本当に良かった〜と思いました🎶
また必ず行きます!
ありがとうございました😊🏞

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら