ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8518173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳

2025年08月04日(月) 〜 2025年08月05日(火)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:25
距離
15.4km
登り
1,880m
下り
1,937m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:41
休憩
1:30
合計
6:11
距離 6.4km 登り 801m 下り 857m
2日目
山行
7:24
休憩
0:45
合計
8:09
距離 8.9km 登り 1,079m 下り 1,081m
2:58
31
3:29
3:34
31
4:05
4:06
10
4:16
4:26
105
6:11
6:14
24
6:38
6:45
50
7:35
7:36
7
7:43
7:52
7
8:51
8:52
25
9:17
9:18
59
10:17
10:24
7
10:31
15
10:46
21
11:07
天候 8/4 快晴
8/5 午前ガスガス強風 午後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き
毎日あるぺん号
竹橋23:00発ー戸台パーク5:00着
南アルプス林道バス
戸台パーク6:05ー北沢峠7:00
注意)始発5時30分運行の日は、6時05分発の運行はありません。
チケット売り場は仙流荘 券売機は現金専用と現金・キャッシュレス対応にわかれる
バスは出発時間前に人数がそろえば早めに出発するようです
帰り
南アルプス林道バス
北沢峠13:10ー戸台パーク13:55
毎日あるぺん号
戸台パーク16:00発ー新宿西口20:50着
休憩 諏訪湖SA 談合坂SA 小仏トンネル付近の渋滞も通過前に解消されてスムーズに通行できました
コース状況/
危険箇所等
甲斐駒ヶ岳
仙水小屋〜仙水峠 ガレ場 岩塊斜面下部の道
仙水峠〜駒津峰 樹林帯の急登 約1時間30分のきついゾーン 駒津峰は強風注意
駒津峰〜八合目 痩せた岩尾根 鎖場あり
八合目(直登と巻道の分岐点)〜山頂 巻道は砂礫の斜面 滑りやすい 道迷いしやすい
その他周辺情報 ・仙流荘
◇営業期間 2025年4月12日(土)〜11月30日(日) ※毎週火曜日は休館 繁忙期、祝日、祝日の翌日は営業予定詳しくはお電話ください。
◇食堂営業時間 11:30〜15:00(ラストオーダー14:30)
◇外来入浴時間 12:00〜20:00(受付終了19:30) ※土日祝日11:00〜
◇入浴料金 大人800円 小学生400円
・長衛小屋
テント泊 1000円 仮設トイレ多数(トイレットペーパー流せる) 女性専用トイレあり 水場あり 排水は環境保護のため歯磨き粉、残飯、油等を流さないでください 売店あり 自動販売機缶ビール350ml500円 ソフトドリンク300円(比較的安い)
・千丈小屋 渇水中 水は長衛小屋から担いでください
・仙水小屋 予約制 水場あり テント場あり
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘
バス乗り場の列にザックを置いてチケット売り場の列に並びました
2025年08月04日 05:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/4 5:03
仙流荘
バス乗り場の列にザックを置いてチケット売り場の列に並びました
チケット購入後、置いたザックのとこに並びます。バスの定刻よりも早めにバスが出るようです
2025年08月04日 05:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/4 5:49
チケット購入後、置いたザックのとこに並びます。バスの定刻よりも早めにバスが出るようです
北沢峠に到着
2025年08月04日 06:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/4 6:49
北沢峠に到着
長衛小屋
2025年08月04日 07:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/4 7:04
長衛小屋
トイレから近い場所に設営 平日早朝だとテント張りやすい 河原なのでペグが刺さりにくい
2025年08月04日 07:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/4 7:52
トイレから近い場所に設営 平日早朝だとテント張りやすい 河原なのでペグが刺さりにくい
大滝頭
2025年08月04日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/4 9:44
大滝頭
きれいにみえた鋸岳、甲斐駒ヶ岳
2025年08月04日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/4 10:14
きれいにみえた鋸岳、甲斐駒ヶ岳
日本の山123富士山北岳間ノ岳
2025年08月04日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/4 10:56
日本の山123富士山北岳間ノ岳
暑くてテントの中にいれやしない
2025年08月04日 14:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/4 14:15
暑くてテントの中にいれやしない
木陰で川のせせらぎを聞きながらのランチタイム
2025年08月04日 14:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/4 14:25
木陰で川のせせらぎを聞きながらのランチタイム
沢わ〜沢わ〜
2025年08月04日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/4 14:26
沢わ〜沢わ〜
甲斐駒ヶ岳へ
2025年08月05日 03:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 3:00
甲斐駒ヶ岳へ
仙水小屋
2025年08月05日 03:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 3:32
仙水小屋
夜が明ける
2025年08月05日 04:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 4:16
夜が明ける
仙水峠
2025年08月05日 04:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 4:17
仙水峠
日が差し込む
2025年08月05日 05:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 5:03
日が差し込む
駒津峰
強風で寒いよ 晴れ予報だからといってレインウェアもってこなかったらアウトだった
2025年08月05日 06:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 6:12
駒津峰
強風で寒いよ 晴れ予報だからといってレインウェアもってこなかったらアウトだった
巻道分岐点。直登はいかないよ〜
2025年08月05日 06:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 6:47
巻道分岐点。直登はいかないよ〜
ガスの中の摩利支天
2025年08月05日 07:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 7:10
ガスの中の摩利支天
ちょっと晴れた摩利支天
2025年08月05日 07:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 7:20
ちょっと晴れた摩利支天
よーやっと山頂
2025年08月05日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 7:41
よーやっと山頂
わらじがかかった石の祠に逢いたかった
2025年08月05日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 7:42
わらじがかかった石の祠に逢いたかった
新しい山頂標識
2025年08月05日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/5 7:42
新しい山頂標識
ガスガスで周りが見えないからまた祠の写真撮る
それだけ好きみたいです
2025年08月05日 07:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 7:52
ガスガスで周りが見えないからまた祠の写真撮る
それだけ好きみたいです
下山します。巻道ゾーンは足元滑るし道がわかりづらい
2025年08月05日 08:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 8:04
下山します。巻道ゾーンは足元滑るし道がわかりづらい
竹沢長衛レリーフ
2025年08月05日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 11:55
竹沢長衛レリーフ
北沢峠バス停13:10発に乗ります
2025年08月05日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 12:08
北沢峠バス停13:10発に乗ります
2025年08月05日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 12:09
こもれび山荘
2025年08月05日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 12:11
こもれび山荘
2025年08月05日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 12:12
仙流荘の食堂
2025年08月05日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 13:59
仙流荘の食堂
2025年08月05日 15:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 15:00
ほら!晴れ予報でしょ!
1
ほら!晴れ予報でしょ!
撮影機器:

感想

登山前日
腹痛と下痢に見舞われる。冷たい飲み物を飲み過ぎてお腹を壊したようです。薬局に行って試しにストッパ下痢止めを買う(後で正露丸にしとけばよかったなと思う)

毎日あるぺん号
出発地の竹橋駅毎日新聞社前パレスサイドビルのファミリーマートがやってない!
日祝休みかよ〜。食料の買い出しをしようと思ってたのに〜

戸台パーク
午前5時戸台パークに到着。名物 バス乗り場の列にザックなどを置いて場所取りした後、仙流荘チケット売り場に人が並ぶ風景

長衛小屋
だいぶ前から行きたいテント場リストに入っていたけど、やっと来れました。小屋とトイレが近い場所にテント設営できました。しかし、昼間は日影がないからテントの中は暑い。テントの中で休めない〜。木陰ができる木の下辺りに張ればよかったと後悔する

仙丈ヶ岳
テント設営後、登山開始 快晴 暑い 青空に甲斐駒ヶ岳が映える
だんだんお腹が痛くなる 一歩一歩昇るたびに気持ち悪くもなってきて体調不良は明らかに エネルギー切れ?行動食は食べてたけどな。ファミリーマートで十分な朝食を買えなかったせい?熱中症ではないと思う
小仙丈ヶ岳手前で下山を決断する
123!富士山と北岳と間ノ岳を見れたので良しとする ピークハントならず😭カール見たかったな〜
下山は便意との闘い いざとなったら携帯トイレを使おうと思いました
なんとか我慢できて使用することなく長衛小屋に到着しました

甲斐駒ヶ岳
午前3時登山開始 あれ?雨降ってきたよ えー!登山天気の予報では100%晴れ予報だったよね⁉️
仙水峠〜駒津峰
急登が長い! 夜が明けて周りを見たらガスガス 風も強いので寒い🥶防寒防風としてレインウェア着用 暑くないから快適だけど
直登と巻道の分岐点
私は巻道を選びました それでも段差の激しい岩岩ゾーンあり 山頂まで白い砂礫に足を滑らせる 簡単には山頂に辿り着かない
憧れだった甲斐駒ヶ岳の山頂の祠
脚の健康と山の安全を祈願する しかし、山頂はガスガスで眺望なし残念😢そんで寒い!!
下山
巻道ゾーンはガスガスも相まって道がわかりにくい そして、またもや便意との闘いを繰り広げることに!
摩利支天行ってる場合ではありません。どーせガスガスだし
急いで下山するため双児山に行くのもやめた
いざとなったら携帯トイレ使うつもりでしたがなんとか踏ん張りましたー、笑
甲斐駒ヶ岳さん、携帯トイレブース等の設置を希望します(途中、携帯トイレブースらしき荷物を背負った歩荷さんに出会う。工事してくるのかな)
長衛小屋のトイレには大変お世話になりました^^;;トイレ料金はテント代に含まれてると思いますが別途払います!
今回は仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳を十分に楽しむ余裕がなかったのでリベンジを誓う
体調管理は気をつけよう!

仙流荘
火曜日は定休日です しかし、今回は繁忙期のため営業してました 良かったです!
日帰り入浴、レストランでのお食事を堪能できました なんとかリカバリーできた気分です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

お疲れ様です🥺大変でしたね。。
登山中の腹痛は辛いです😭仙丈も甲斐駒も、稜線に出ちゃうと隠れるところもないし…
仙丈ヶ岳は泣く泣くの決断だった事でしょう。
 でもその後、仙流荘でカツ丼食べられるまで復活したようで、良かったです😊
2025/8/6 23:39
yu-ya6259さん 仙丈ヶ岳 せっかくの快晴なのに山頂を踏めず残念でしたよ^^;甲斐駒ヶ岳に期待したら天気が期待外れの状況だし^^;腹痛は薬のおかげで症状は緩和されていたのかもしれませんが、やはり辛かったです。樹林帯で人が通らなそう場所があると、ここでやろうか!?と本気で考えたりしていました^^;なんとか長衛小屋まで我慢できて良かったけど。なぜか食欲だけは最初から最後までありましたので、仙流荘のお食事が唯一の楽しみになりましたよ^^;帰宅後、正露丸を飲んだら一発で治りました〜^^
2025/8/7 5:45
腹痛、大変でしたね
正露丸のほうが効くのですね(笑)
私は、この二座はGWに行きました。
バス停、歌宿から歩く必要ありますが、残雪期も中々よいですよ〜
おつかれ山でした!
2025/8/7 9:40
まゆ🐱🐈‍🐈‍⬛さん 腹痛大変でした〜 対策してきたつもりでしたがダメでした〜 正露丸携帯用も発売されているので外出のお供にどうですか(笑)私は必ず持っていくことに決めました! 自分も今年のGWに仙丈ヶ岳甲斐駒ヶ岳行けるかな〜と検討していましたよ。歌宿までの歩きと残雪にちょっと気おくれしてしまいましたが、来年は挑戦してみたいですw
2025/8/7 12:48
こんばんは!

お互いお隣同士のお山ということで、天気予報に翻弄されましたね💦
長衛小屋のテン場は沢があるのが良いですよね
仙水小屋のテン場もこじんまりして静かで好きです
お疲れ様でした!
2025/8/7 20:23
桜雪さん 二日目はお互いに天気予報に翻弄されましたね〜 長衛小屋の沢で学生たちが水遊びしていました 仙水小屋はノーマークだったのですが水場から流れる冷たいお水が美味しかったです。宿泊者以外立入禁止ということで静かそうだし、何やら工事中でリニューアルしそうだし、テント場もいい感じ!女将さんらしき人とも立ち話をしましたが親切でした〜。トイレ使っていいですかとは聞けなかったけどw
2025/8/8 5:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら