ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 852112
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

彦岳(佐賀)良か山でしたよ (^o^)/+ 天山

2016年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
6.5km
登り
301m
下り
298m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:27
合計
2:56
距離 6.5km 登り 303m 下り 303m
8:06
86
9:32
9:56
62
10:58
11:01
1
11:02
ゴール地点
天候 雲 黄砂が凄かった
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天山の七曲峠の登山口の前に彦岳の登山口があります。
車は車道に邪魔に、ならない様に止めました。
天山は上宮登山口から登りました
コース状況/
危険箇所等
登山道は踏み跡はしっかりありました
その他周辺情報 下山後、熊の川温泉 「 ちどりの湯 」大人 500円 家族風呂1000円+入浴料
朝6時に 自宅を出発です♪
長崎道-佐賀大和を降りて 七曲峠を目指しました
途中 実相院を流れる川で 見掛けた 見事な数の 鯉のぼり!!
杖立温泉の 鯉のぼりと 変わらん位 ダイナミック~っ!!
25
朝6時に 自宅を出発です♪
長崎道-佐賀大和を降りて 七曲峠を目指しました
途中 実相院を流れる川で 見掛けた 見事な数の 鯉のぼり!!
杖立温泉の 鯉のぼりと 変わらん位 ダイナミック~っ!!
七曲峠まで 見事なまでに 立派な車道が 続いてました。
以前は ここまで来るのに 四駆の車が必要だったのに…

一体 何十年前の話をしとるとね!! って ニャンコ先生から 怒られそう…

ここが 彦岳の登山口です♪
車道を挟んで 反対側には 天山の登山口があります。
10
七曲峠まで 見事なまでに 立派な車道が 続いてました。
以前は ここまで来るのに 四駆の車が必要だったのに…

一体 何十年前の話をしとるとね!! って ニャンコ先生から 怒られそう…

ここが 彦岳の登山口です♪
車道を挟んで 反対側には 天山の登山口があります。
登山口近くで会ったお花です 調べたけど分かりませんでした(・・;)
分かられる方教えて下さいm(__)m

ゆかちゃん、外西さん
ありがとうございますm(__)m
アケビのお花でした

17
登山口近くで会ったお花です 調べたけど分かりませんでした(・・;)
分かられる方教えて下さいm(__)m

ゆかちゃん、外西さん
ありがとうございますm(__)m
アケビのお花でした

このお山はホウチャクソウ祭りの如く
登山道はホウチャクソウが沢山咲いてます
18
このお山はホウチャクソウ祭りの如く
登山道はホウチャクソウが沢山咲いてます
ニョイスミレかな?

彦岳登山道には 外にも たくさんの種類の
スミレちゃん達が色々咲いてた
11
ニョイスミレかな?

彦岳登山道には 外にも たくさんの種類の
スミレちゃん達が色々咲いてた
登り始めは 行きなりの急登から 始まります。

しかしながら 彦岳を歩くなら 今が ベスト
なにさま 沢山の 野草のお花達の お出迎えには 想像していた以上

ビックリこいた!!
9
登り始めは 行きなりの急登から 始まります。

しかしながら 彦岳を歩くなら 今が ベスト
なにさま 沢山の 野草のお花達の お出迎えには 想像していた以上

ビックリこいた!!
ほぼ 一直線に続く 稜線は 小さなアップダウンを繰り返しながら
延びています。
あまり ガイドブックにも 詳しく紹介されていない上に 昔のガイドブックには 藪こきに 注意 と記されていますが
現在は 藪も一切なく 快適に歩く事が出来ます。

写真は 登山道から 屏風岩山頂を眺めた所です♪
3
ほぼ 一直線に続く 稜線は 小さなアップダウンを繰り返しながら
延びています。
あまり ガイドブックにも 詳しく紹介されていない上に 昔のガイドブックには 藪こきに 注意 と記されていますが
現在は 藪も一切なく 快適に歩く事が出来ます。

写真は 登山道から 屏風岩山頂を眺めた所です♪
昔ながらの 道標が 新たに立て替えられる事なく そのまま 残されていました。
3
昔ながらの 道標が 新たに立て替えられる事なく そのまま 残されていました。
ミヤマキシミがこの時期賑やかです
11
ミヤマキシミがこの時期賑やかです
唯一 倒木がある地点
全然 歩くのには 支障ありません
2
唯一 倒木がある地点
全然 歩くのには 支障ありません
屏風岩直下です。
ここに 古びた大きな木柱が 設置されてました。
本来なら この山頂標識は 屏風岩の 上に 立てて頂きたかった。
15
屏風岩直下です。
ここに 古びた大きな木柱が 設置されてました。
本来なら この山頂標識は 屏風岩の 上に 立てて頂きたかった。
登山道から屏風岩を見上げる
1
登山道から屏風岩を見上げる
屏風岩を巻いて 急な斜面を登り上げます
1
屏風岩を巻いて 急な斜面を登り上げます
屏風岩の テッペンに 登りました♪

狭い大岩なので 記念写真を撮るのが 難しい…
このルートで 唯一 展望が 開けた地点でもあります。
34
屏風岩の テッペンに 登りました♪

狭い大岩なので 記念写真を撮るのが 難しい…
このルートで 唯一 展望が 開けた地点でもあります。
多良山系が見えた
良か眺めやね〜 (^o^)/
9
多良山系が見えた
良か眺めやね〜 (^o^)/
誰一人 会わなかった 登山道…
自分達だけの ガスに煙る幻想的な 山道を しっかりと
楽しむ事が出来ました。
7
誰一人 会わなかった 登山道…
自分達だけの ガスに煙る幻想的な 山道を しっかりと
楽しむ事が出来ました。
山 !!

そうです ここは 山なんてす♪
9
山 !!

そうです ここは 山なんてす♪
新緑がこの辺り凄く綺麗で感動だった

ミツバツツジの 群生地でしょうか
見上げると そろそろ 出番だと ばかりに チラホラ 可愛い花ビラが
顔を出してました♪
26
新緑がこの辺り凄く綺麗で感動だった

ミツバツツジの 群生地でしょうか
見上げると そろそろ 出番だと ばかりに チラホラ 可愛い花ビラが
顔を出してました♪
変化に飛んだ 道筋に スッカリ 気分が良くなります。

展望は ほとんど無いけれど 歩けば 楽しい 彦岳ルート!! …だよ♪
3
変化に飛んだ 道筋に スッカリ 気分が良くなります。

展望は ほとんど無いけれど 歩けば 楽しい 彦岳ルート!! …だよ♪
頂上 ?

佐賀労山…
二人で 立ち止まり いろいら プレートの意味を考えたけど
分からんなぁ~っ?
13
頂上 ?

佐賀労山…
二人で 立ち止まり いろいら プレートの意味を考えたけど
分からんなぁ~っ?
佐賀労山のプレートから しばらく 歩くと 念願だった
彦岳に 登頂です。

久し振りに ニャンコ先生の 三角点 タッチ写真
17
佐賀労山のプレートから しばらく 歩くと 念願だった
彦岳に 登頂です。

久し振りに ニャンコ先生の 三角点 タッチ写真
ヤブレガサ
私はしぼんでる子が好きです
なんか、ほのぼのしませんか?
5
ヤブレガサ
私はしぼんでる子が好きです
なんか、ほのぼのしませんか?
梨の花でしょうか?
綺麗な花が咲いてた
6
梨の花でしょうか?
綺麗な花が咲いてた
山頂は展望も無くて、狭いけど色んな花が咲いてた
4
山頂は展望も無くて、狭いけど色んな花が咲いてた
彦岳山頂

古びた木柱には 彦岳の文字は ほとんど 消えかけてます。

それでは 今回も ニッコリ 笑顔で はい ポーズ♪
45
彦岳山頂

古びた木柱には 彦岳の文字は ほとんど 消えかけてます。

それでは 今回も ニッコリ 笑顔で はい ポーズ♪
この木も、みょうに気になった葉っぱ
オレンジが入って鮮やかです
何の木ですかね〜?
5
この木も、みょうに気になった葉っぱ
オレンジが入って鮮やかです
何の木ですかね〜?
タニギキョウも沢山咲いてて楽しかったです
17
タニギキョウも沢山咲いてて楽しかったです
雨の滴が綺麗 ^o^
マムシグサが元気に育ってます
では無くて
テンナンショウとの事
訂正しますm(__)m
2
マムシグサが元気に育ってます
では無くて
テンナンショウとの事
訂正しますm(__)m
ショウジョウバカマは終わってたけど、チラホラ咲いてた
4
ショウジョウバカマは終わってたけど、チラホラ咲いてた
登ってくる時には気ずかなかった

ミツバツツジちゃん この登山道には 沢山 あります!!
6
登ってくる時には気ずかなかった

ミツバツツジちゃん この登山道には 沢山 あります!!
彦岳を後に 天山へと 足を運びました。

天山上宮登山口
12
彦岳を後に 天山へと 足を運びました。

天山上宮登山口
このお花を見たくて足を伸ばしてやって来ました^o^
7
このお花を見たくて足を伸ばしてやって来ました^o^
こんなに、咲いてるとは.......(^o^)/
登山道はバイカイカリソウ祭りでした🌸
22
こんなに、咲いてるとは.......(^o^)/
登山道はバイカイカリソウ祭りでした🌸
葉っぱの形も大好き❤
お目当ての お花は 監察出来し 天山の山頂で お昼ごはん 食べよ!!

おっと 人吉-カメさん 山頂まで5分 プレート
この山にも あるやんけーっ!!
3
お目当ての お花は 監察出来し 天山の山頂で お昼ごはん 食べよ!!

おっと 人吉-カメさん 山頂まで5分 プレート
この山にも あるやんけーっ!!
天山山頂です

流石に 登山者 多いですねぇ!!
360度の大展望が 広がってます

お弁当 食べて お昼寝出来て しあわせ気分 (yokayama)
19
天山山頂です

流石に 登山者 多いですねぇ!!
360度の大展望が 広がってます

お弁当 食べて お昼寝出来て しあわせ気分 (yokayama)
帰りは 熊の川温泉に 立ち寄りました。

人気の温泉とあって 沢山の人達で 賑わってましたよ
5
帰りは 熊の川温泉に 立ち寄りました。

人気の温泉とあって 沢山の人達で 賑わってましたよ

感想

今回から名前をyamatamo0327からyokatomoに変更しております。
相方のyokayamaと合わせて「 良かやまとも」で、皆さんとやまとも情報を
共有したいと思ってまーす(^O^)
今後ども、よろしくお願い申し上げます。
佐賀の彦岳は予想以上に良か山でした、天山の会いたかったバイカイカリソウも
見れて大満足の山行でした。

yamaumihitoさん
お見舞い申し上げます
また、落ち着きましたら、一緒にお山登って下さいm(__)m

今回、熊本地震で 被害に合われた方々に 心から お見舞い申し上げます。
余震が 収まらない中 一日も早い 復旧を祈っております。
俺ら達には 登山仲間の方達が 沢山 被害に 直面されました
そんな中で "暫くは 福岡の山に 登りに行くけん 宜しくね " っとい言う言葉を頂きました
嬉しくもあり 何だか 切なくもあり… 逆に 元気を頂いた様な気持ちになりました。
yokatomo,yokayama 共々 皆さんの いつも通りの笑顔 心待ちにしてます
体調管理だけは しっかりなさって 下さいね!!



ガイドブックには あまり載って居ない 彦岳
俺らも 今回 初めて 登る事が 出来ました。
藪こき 覚悟でしたが 登山道は 明瞭、 笹薮も枯れてしまっており 快適でした。
隠れたお花ルートと言っても 過言ではありません
もっと 辺りを散策すれば 珍しいお花達にも 出会う事が 出来そうです
天山と会わせて 歩けば 素敵な花散策が出来るはずです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2769人

コメント

誰かと思ったら、、、
にゃんこさん、改名されたんですね
1人でのお名前もいいけど、2人合わせて「良かやまとも」ってこれまた良か名前〜
バイカイカリソウって可愛いお花ですね
イカリソウの仲間になるんでしょうか?
普通にイカリソウのいるお山には行ってるのに、まだ一度も会えたことがない私です
でもバイカイカリソウの方が綺麗だなぁ

3枚目のお花はアケビの花ですかね??
間違ってたらスミマセン
(私よりおふたりの方が詳しそうなんにー
2016/4/25 22:30
Re: 誰かと思ったら、、、
ゆかちゃん おはよう😊
相方さんから変えろコールうるさくて変えました😅
結構、気にいってます☺
バイカイカリソウもイカリソウ属らしい 可愛いお花です
ビックリするぐらい沢山咲いてたよ😱
赤い花 アケビの花で間違いないですね 確認しました👍
ありがとうございますm(__)m
分からん事ばかりでまた教えて下さいね🙏
今後とも 良かやまとも よろしくお願いします😊
2016/4/26 9:11
待ってましたレコ!
この度、励まし、応援を頂きありがとうございました。
”どうだ被災者ども、俺たち山に行ってるぞ、くやしかったら早くこい。”
と言ってください。

今回の地震で山登りの装備が役に立ちました。
テント、寝袋、食料とありましたのでキャンプごっこで過ごしました。
現在は水も出るようになり自宅で睡眠とるようになりましたが余震で目が覚めます。
なるべく救援に頼らないようにと思いましたが水は小学校に来た他県の給水車にならんで一人6リットル。
鹿児島と岡山の給水車にお世話になり感謝でした。移動中に福岡の給水車も見ました。まだ活躍しています。
トイレの水は川で汲んで対処しました。
自宅に帰るとメルヘットを着用する日がくるとは・・・。

落ち着いてら一緒に山へ連れてってください。
2016/4/26 9:02
Re: 待ってましたレコ!
yamaumihitoさん おはようございます😊

度重なる余震で大変ですね。
早くおさまってくれると良いのですが😔
でも、お怪我も無く良かったです

こんな事が起こるとは、人生にはまさかの坂があるとは言うけれど、いつ何が起きるかわからないですね😱

また、落ち着いたらご一緒に山登り
楽しみにしています🗻
2016/4/26 10:44
わぁ〜〜
おめでとうございます
この前から ハンドル名が・・と気付いていました
戒名 じゃなかった 改名 改名ですね ホント(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
いいですね 二人して「 良か山友」ですよ  ナットク
改めまして 宜しくお願いいたしますm(_)m


此の度の未曾有の地震で 未だに余震があるなど 心配事も多いですけど 我々のレコなどを通じて 元気を出して頂きましょうね
2016/4/26 19:34
Re: わぁ〜〜
こんばんは コロ先輩😊

こないだ、ご一緒に登って奥様の手綱さばきの素晴らしさに感動を覚え👍
先輩方のお名前にすごーく納得した次第で✋
私達も近づきたくて無い知恵しぼって考えた名前なんです☺
「 良か山友 」🎉
今後とも、よろしゅうにお願いします🙏
2016/4/26 22:41
良かやまですね。
yokayamaさん、yamatomoさん改めyokatomoさん、こんばんは。
名実と共に名コンビとなられましたね
今回の地震は九州全体を震撼させましたね。
心が痛みます。
本来ならば、今頃は熊本のカタクリ・ヤマシャクヤク詣でを考えていましたが
来年以降の楽しみにとっておきます。
佐賀の山にも良い山がありますね。
29日は、天気が良ければ九重へ偵察パトロールへと思っています。
臆病者の私ですから、無理はしませんのでご安心下さい。
これからも、名もなき素晴らしい山々のご紹介を宜しくお願いします。
2016/4/26 19:52
Re: 良かやまですね。
のぼろさん こんばんは😊

ピークハンターのyokayamaさんは
彦岳が592座目なんです😅🗻

私の花散策に付きあって、なかなか
ピークが、ふめずにいたんですが😓

今回、私が見たい天山のバイカイカリソウとyokayamaさんがふんでない彦岳のピークと一緒に行けました☺
ヤぶ漕ぎだと思いきや、とても気持ちの良いお山でした👍

秋にはトリカブトも咲くらしいので、また行きたいお山です💕

のぼろさんもお気をつけていって来て下さいね🗻
レコ楽しみにしてまーす✋
2016/4/26 23:06
新生ニャンコ先生。
ニャンコ先生、祝改名です〜
「良かやまとも」良いコンビ名ですね
改めまして今後ともよろしくお願いしますー!

バイカイカリソウ、今年はまだ見てないのでたくさん見られてて羨ましいです。
小さくてカワイイお花ですよね。
石けりさんが言われてたみたいにたくさん咲いてるんですね

震災がらみで仕事がバタついてて、どうも山に行く気力と体力が・・・
GWには復活したいもんです。
2016/4/27 0:09
Re: 新生ニャンコ先生。
おはようございます モカさん😊

今後とも「 良か山友 」よろしゅうにお願いします🙏

バイカイカリソウは本当に可愛いお花ですね💕
あんなに咲いてるとはビックリ

ゴールデンウィークがあって羨ましいなー☺
レコ楽しみに待ってますよー✋🗻
2016/4/28 11:49
「良か山友」さん、おはようございます(^^♪
ホントにベストなお名前です
彦岳はいつも眺めるだけてまだ行った事ありません
隠れたお花ルート・・なかなか興味をそそられる言葉ですワクワク

天山のバイカイカリソウは去年初めて見たのですが、最初見つけた時は興奮してしまって、そのうちあっちもこっちもたくさん 見飽きる程咲いてましたねー。
でも、あの可憐さは今年もまた見てみたいと思うお花です
天山行けるかなぁ?
とげとげしたイカリソウはまだ見た事ないので、是非そちらも見てみたいお花です

ところで、yokayamaさんは彦岳が592座目なんですか?
この前ご本人からピークハンターとお聞きしていましたが、ホントに凄いですね。今年は確実に600座越しますね
是非お二人揃って達成した折の山頂ポーズ は趣向を凝らしたのを期待してますねー
2016/4/27 9:42
Re: 「良か山友」さん、おはようございます(^^♪
石ケリ先輩 おはようございます😊

コロケリ先輩のレコ拝見して、バイカイカリソウ会いたかったので嬉しかったです😊💕

yokayamaさん 私が邪魔してなかなか、600座達成出来ないので達成出来たらお祝いしてあげようと思います✋
いつになる事やらですが😅
2016/4/28 12:07
改めて宜しくです(*´∇`*)
よかやまとも様、改めて宜しくお願いします(*^▽^*)
足跡が残っていて、最初yokayamaさんもどきの人がいる!?と思いました
ここに来て納得しました

彦岳は、天山行く時に次こそは!と思いながら行ってるのですが
天山での足止めが長くていつも行けずじまい
先に彦岳行けばいいんですね
オマケに、登山道は荒れてるって情報も見た記憶が・・・。
天山がメジャーすぎて彦岳は影に隠れてますよね
なかなか面白そうな山だなぁとは思ってはいるので
近い内に天山とセットで行ってみます
天山と樫原湿原のセットもいいですよね
2016/4/27 15:09
Re: 改めて宜しくです(*´∇`*)
おはようございます ちあきさん😊

路上に泊まってた車はほとんど天山に行く人達ばかりで彦岳はあまり人気が無いようですが登ってみたら
とても、良か山でした💕
樫原湿原も受け付けのおいちゃんにまた会いたいねって話してました😊

ちあきさんも100名山 応援してますよ👍
2016/4/28 12:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら