乗鞍岳 2週連続で滑りに来ちゃいました♪



- GPS
- 03:35
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 709m
- 下り
- 808m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後は湯けむり館で温泉に入りました、720円 |
写真
装備
個人装備 |
ビデオカメラ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
グローブ
アウター手袋
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|---|
共同装備 |
地図(地形図)
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ツェルト
ナイフ
|
感想
先週に続いて土曜日の夕方から用事がある週末、泊りでは行けないので日帰りでサクっと楽しめて雪がある山・・・・ということで今週も乗鞍岳へ出動して参りましたw
今週からバス運行が開始されるのでラクチンアクセス♪意気揚々とバスに乗り込んで位ヶ原山荘から登り始めます。今日はここで友人寝坊のためソロ山行になってしまったM本さんが合流して3人で行くことに。
先週と同じルートで山頂方向へ。先週と比べると登ってくる人数は段違いの多さでしたが登り始めるとバラけて静かなハイクになりました。稜線手前からは風が強くてよろめいてしまうほど、なかなか寒かったです。。
山頂手前の辺りで環水平アークを見ることが出来ました、数年前にGWの仙丈ケ岳で見て以来だったのでとってもラッキー♪聞いたところによるとこの日はスキー場など各所で観測されていたみたいですね。山頂は先週行ったところだったので今日は手前でササっと滑走準備して斜面が荒れる前にドロップしました。
先週とは違う斜面をチョイスして滑走、なかなかの急斜面でしたが雪がいいので気持ちよく飛ばせる。なぜだかこの急斜面を登って来る人がいて少々疑問。。もっと斜度が緩い尾根筋があるのでそっちから登ったほうがいいのに、不思議なルートチョイスですね。
斜度が緩くなるとそこからはステキザラメゾーン♪途中まで落としたところでピッチを切り、持ってきた缶ビールで乾杯してまったり♪ 風もそよそよで気持ちがいいのでランチ後は半分くらい登り返してザラメ斜面をもう1本。小屋から下は消化試合になりがちですが、登りながら狙っていた斜面の取り付きまでトラバース&歩いてガードレールを跨いでドロップポイント到着♪最後の最後までガッチリ楽しんで位ヶ原山荘へ下山でした。
13時32分のバスに間に合ったので乗車乗車、皆さん最終バスまでガッチリ派が多かったみたいでバスは空いていました。寝ている間にあっという間に三本滝w 下山した後は今週も湯けむり館で汗を流してサッパリとして終了でした。
雪は減ったもののまだまだ滑る分には楽しめる乗鞍岳、GWが終わるまでは十分雪も残ってるかと思いま〜す!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する