記録ID: 852654
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
第31回外秩父七峰縦走ハイキング大会。若草と新緑萌える里山をたのしもう!
2016年04月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:23
- 距離
- 42.2km
- 登り
- 2,237m
- 下り
- 2,216m
コースタイム
天候 | 雨のち曇りのち晴れ! 風、冷たくてここいよい。 暑くなく、寒くなく… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:徒歩?…自宅まで約25kmを3時間。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
単なる雨後のトレイルだが…なぜか転倒者多数?! 先行者のストック、傘、トレランのバックアタック(笑) |
その他周辺情報 | 和紙の里、萩平丁字路、堂平天文台、定峰峠、秩父高原牧場、釜伏峠、 鉢形城公園内(ゴール)地点にそれぞれ地場の協力によるエイドあり(定峰峠、秩父高原牧場は常設店舗)。 |
写真
駅の改札を出ると…既に先着している人たちのスタートが切られていました!?
悪天候のため繰上スタートがあったようです。こちらは、これから受付待機列の最後尾へと急ぐが、少々出遅れ感が否めなひ…
悪天候のため繰上スタートがあったようです。こちらは、これから受付待機列の最後尾へと急ぐが、少々出遅れ感が否めなひ…
オオタチツボスミレさんは大きいので…ちなみに大きいだけのタチツボスミレさんではありません。
逆に極端にちいさく咲いているタチツボスミレさんを「コタチツボスミレ」と表されるケースもありますが、これは比較的小柄な方が多い御一家のようなもので、それは単にちいさなタチツボスミレさん。
ただその中には平伏茎を這わすタイプがいて、それに限ってはタチツボスミレの平伏茎亜種として分類がされてたりします。
逆に極端にちいさく咲いているタチツボスミレさんを「コタチツボスミレ」と表されるケースもありますが、これは比較的小柄な方が多い御一家のようなもので、それは単にちいさなタチツボスミレさん。
ただその中には平伏茎を這わすタイプがいて、それに限ってはタチツボスミレの平伏茎亜種として分類がされてたりします。
さあ、一峰目官ノ倉山げっと!
起きた時のどしゃ降りでどうなるかと思いましたが…参加者の熱意で雨雲をどっかへ吹っ飛ばしてしまったようです?!
晴れ渡っていればこの向こうに筑波山がみえます。
起きた時のどしゃ降りでどうなるかと思いましたが…参加者の熱意で雨雲をどっかへ吹っ飛ばしてしまったようです?!
晴れ渡っていればこの向こうに筑波山がみえます。
実は通過してきた石尊山(大山阿夫利神社)とあわせて「神の倉山」…ここにも浅間神社が祀られています。
ちょっとした裏山のようでも変化に富んだトレイルは、まさに山岳信仰の山にふさわしい。
ちょっとした裏山のようでも変化に富んだトレイルは、まさに山岳信仰の山にふさわしい。
まず気をつけなければならならないのが官ノ倉のくだり。
足元が滑りやすく転倒者も!
みんな注意して歩いているのに…
前が少し詰まるたびに後ろの人がドン!!(計三回???どんだけ詰めてくるんだよおいおい〜!?)
低重心(短足)のオイラだからちょっとくらい大丈夫だけど、足腰弱っている人だったら将棋倒しになって大変よ!?(ちなみに前の前の人が何もなくてもスリップ転倒してます!!)
しかも先行者のザックのストックの先端がちょうど目の高さでそれも気になる!?
詰めるから渋滞になるんで…もっとよゆうをもってあるこう!
足元が滑りやすく転倒者も!
みんな注意して歩いているのに…
前が少し詰まるたびに後ろの人がドン!!(計三回???どんだけ詰めてくるんだよおいおい〜!?)
低重心(短足)のオイラだからちょっとくらい大丈夫だけど、足腰弱っている人だったら将棋倒しになって大変よ!?(ちなみに前の前の人が何もなくてもスリップ転倒してます!!)
しかも先行者のザックのストックの先端がちょうど目の高さでそれも気になる!?
詰めるから渋滞になるんで…もっとよゆうをもってあるこう!
ちなみに後ろにいてどこんどこんぶつかってきてた御仁、しかも危険な滑りやすい下りをみんな一列になって歩いているのに無理にでも右に左に抜こうとしてくるし…(だが、オレを前に出させたら、そう簡単には抜かさせないぜ?! ロードレース仕込みのブロックテクは伊達じゃない!←ウソウソそんなあくどいことしませんってば??苦笑)
さすがにロード区間では、すかさず車道に出て小走りで参加者を抜いていきました。
しかし路側帯がない車道の歩行者に、クルマは慌てて避けていきます!?
他でも参加者がクルマにクラクションを鳴らされるシーンなどもみましたが、こうしたことは通行車両に迷惑がかかります…それが大会全体、ハイキングそのものに傷をつけることになります。
ほとんどの参加者はルールを守ってマナーよく歩いているのですが…実はこの辺りでもハイカーのマナーのせいで、近隣住民に悪い印象を持たれている地域も存在しているので、こうした身勝手なハイカーを目にすると、同じハイカーとしてたいへん心苦しいです。
さすがにロード区間では、すかさず車道に出て小走りで参加者を抜いていきました。
しかし路側帯がない車道の歩行者に、クルマは慌てて避けていきます!?
他でも参加者がクルマにクラクションを鳴らされるシーンなどもみましたが、こうしたことは通行車両に迷惑がかかります…それが大会全体、ハイキングそのものに傷をつけることになります。
ほとんどの参加者はルールを守ってマナーよく歩いているのですが…実はこの辺りでもハイカーのマナーのせいで、近隣住民に悪い印象を持たれている地域も存在しているので、こうした身勝手なハイカーを目にすると、同じハイカーとしてたいへん心苦しいです。
和紙の里から長い御堂の林道あるきも…龍郷山(まき)でトレイルに入ります。
もう山中が新緑にヤマツツジの朱のアクセント!
空いているように見えますが…それまで前にいた団体さんが一斉に林道で休憩しただけ?!
どうせくだりが始まれば渋滞しているはずなので、あるきながら笠山だんごの大判焼きを頬張る(←お行儀ワルっ??)。
もう山中が新緑にヤマツツジの朱のアクセント!
空いているように見えますが…それまで前にいた団体さんが一斉に林道で休憩しただけ?!
どうせくだりが始まれば渋滞しているはずなので、あるきながら笠山だんごの大判焼きを頬張る(←お行儀ワルっ??)。
トレイルにはいるとイカリソウがいっぱいいたんですが…
基本的に、大会に限らずこうした写真を撮るには、後ろから来る人に先を譲り、その人たちが通り過ぎるのを待って撮影するわけで…後続の列が絶えない場合はいつまで経っても撮れません??
一枚写真撮っている間に何十人にも抜かれていくんですけど、それを気にしてたら写真なんて撮れません??
ま、大会でなくとも写真一枚撮るのに同じように気を遣っているつもりです。
基本的に、大会に限らずこうした写真を撮るには、後ろから来る人に先を譲り、その人たちが通り過ぎるのを待って撮影するわけで…後続の列が絶えない場合はいつまで経っても撮れません??
一枚写真撮っている間に何十人にも抜かれていくんですけど、それを気にしてたら写真なんて撮れません??
ま、大会でなくとも写真一枚撮るのに同じように気を遣っているつもりです。
やはりきょうは傘を手にした人が多かった…手に握られた傘は手を振るたびに先端がこっちを向くのでこわひ!
オイラもアプローチ用に傘を持ってはいるけど、4段たたみのやつなのでザックの中にすっぽり。
オイラもアプローチ用に傘を持ってはいるけど、4段たたみのやつなのでザックの中にすっぽり。
…と先行者の傘にばかり気を取られていたら、ザックのストックが枝にひっかかって突然この人が急ストップ!(車間距離ならぬ人間距離があまり取れないので結構ビビる?!)
本人にはどうなっているか見えないのでなかなか外れない…こんなときはすかさず手を貸してあげよう。
これが一瞬遅れるだけで…すぐに後ろに大渋滞ができちゃうのよ!
オイラも足に故障を抱えているので、お守りに仕込杖を忍ばせていた年もあったけど、5段たたみのやつなのでザックの中にすっぽり??
でもこんなんじゃ、奥秩父のシャクナゲのトンネルはあるけないねぇ?
本人にはどうなっているか見えないのでなかなか外れない…こんなときはすかさず手を貸してあげよう。
これが一瞬遅れるだけで…すぐに後ろに大渋滞ができちゃうのよ!
オイラも足に故障を抱えているので、お守りに仕込杖を忍ばせていた年もあったけど、5段たたみのやつなのでザックの中にすっぽり??
でもこんなんじゃ、奥秩父のシャクナゲのトンネルはあるけないねぇ?
ここも足元が悪い時は足が止まってしまうところでしたが…ロープが張られるようになって渋滞がなくなりました。
官ノ倉でも2〜3回足が止まったけど…渋滞って程の事でもないよな?!(雨だったから?…繰上スタートが効いている??)
なんて安心していると目の前で転倒者がっ?!
この先の笠山の急坂でも転んでいる人がいたけど…実は転ぶのは歩き方に原因がある場合が多い(雪山では致命的)。
疲れや、傷みなども、歩き方でちがってくる。
官ノ倉でも2〜3回足が止まったけど…渋滞って程の事でもないよな?!(雨だったから?…繰上スタートが効いている??)
なんて安心していると目の前で転倒者がっ?!
この先の笠山の急坂でも転んでいる人がいたけど…実は転ぶのは歩き方に原因がある場合が多い(雪山では致命的)。
疲れや、傷みなども、歩き方でちがってくる。
トレイルから離れたお花は望遠で!…数年前ヤマレコで紹介されてから踏み跡の表土剥離が目立つようになってしまった。
生息環境がかわってしまうと絶滅の惧れも…ネット掲載が大宣伝になってしまわぬよう気を付けたい。
生息環境がかわってしまうと絶滅の惧れも…ネット掲載が大宣伝になってしまわぬよう気を付けたい。
野で鮮やかに咲いてくれているのはミツバスミレ???…もといアカネスミレさん!
(※追加掲載…アップしそこねてた!?)
ちなみに写っている葉っぱは、ミツバツチグリですかね?
根出葉代表格のスミレの仲間は、開花期にまだ葉が出ていなかったり、離れたところから生えているケースがあるので、他の葉と混同してしまいやすい(さすがにヘビイチゴ系の葉なら間違えないが、同じスミレの仲間だったりすると…?!)。
(※追加掲載…アップしそこねてた!?)
ちなみに写っている葉っぱは、ミツバツチグリですかね?
根出葉代表格のスミレの仲間は、開花期にまだ葉が出ていなかったり、離れたところから生えているケースがあるので、他の葉と混同してしまいやすい(さすがにヘビイチゴ系の葉なら間違えないが、同じスミレの仲間だったりすると…?!)。
こちらは山賊バーガー…って?? やばっ?見たことある人が売ってるしぃ〜(爆)
ちなみに彼らはお山のプロです!?(ヤマレコなんかで素人がバリだのロングだの奇行じみた山行自慢してたって、そんなの見られたらおへそで茶を沸かされちゃいます!!)
ちなみに彼らはお山のプロです!?(ヤマレコなんかで素人がバリだのロングだの奇行じみた山行自慢してたって、そんなの見られたらおへそで茶を沸かされちゃいます!!)
上から失礼マルバスミレさん。
あまり無理してまで、いいアングルで撮りたいとは思わない…それで、ほかの植生や表土を傷めたのでは元も子もないもんね?
いい写真が撮れれば他や後がどうなってもいいというのは、摘み取ったり刈り採っているのと何も変わらない!カメラマニアにはそういう人もけっして少なくないのだが…
どんなにいいカメラで、どんなに奇麗な写真でも、被写体を犠牲に撮った絵というのは如何なものかと?
あまり無理してまで、いいアングルで撮りたいとは思わない…それで、ほかの植生や表土を傷めたのでは元も子もないもんね?
いい写真が撮れれば他や後がどうなってもいいというのは、摘み取ったり刈り採っているのと何も変わらない!カメラマニアにはそういう人もけっして少なくないのだが…
どんなにいいカメラで、どんなに奇麗な写真でも、被写体を犠牲に撮った絵というのは如何なものかと?
四峰目剣ヶ峰。
で、七峰最高峰がここ!
でも「巨人の階段」が…けっこうきつひ?!
それを嫌がる人も少なくありませんが…ただ、当時通信施設を建設するときに使った修羅を引いた跡でもあります。ちょっとした文化財的価値もあるような気がするんですよ。
で、七峰最高峰がここ!
でも「巨人の階段」が…けっこうきつひ?!
それを嫌がる人も少なくありませんが…ただ、当時通信施設を建設するときに使った修羅を引いた跡でもあります。ちょっとした文化財的価値もあるような気がするんですよ。
そして「天国への階段」…このあたりでは転倒跡のある人もめだってくる??
やはり脇トレイルをあるく人が絶えないが…なんと上に小さく写っている人がオイラが通り越した後で転倒!? ここで転ぶとどんどん滑っちゃうので起き上がるのも大変!まぁ杭で頭を打たなかったのがさいわい…
(※脇トレイルは登山道の荒廃を招くだけでなく危険でもあります!少し歩き難くても「階段=土留め」を歩いた方が安全です!!)
やはり脇トレイルをあるく人が絶えないが…なんと上に小さく写っている人がオイラが通り越した後で転倒!? ここで転ぶとどんどん滑っちゃうので起き上がるのも大変!まぁ杭で頭を打たなかったのがさいわい…
(※脇トレイルは登山道の荒廃を招くだけでなく危険でもあります!少し歩き難くても「階段=土留め」を歩いた方が安全です!!)
この人じゃなかったかもしれませんけど(ストック多過ぎ?)…このすぐ先の岩場でストックを持った人が岩に手を着こうとした拍子に、後ろにいたオイラの顔面にストックの先端が!
まあ軽く歯(くち)で受け止めて少々泥を食べただけなのでかまいませんが、そのまま無視されて先へ…へっ?! 少しあっけにとられてしまいましたが、普通の人なら怒るよ〜(怒ってたのしいんなら怒るけど…怒ってもたのしくないから怒らなひ??笑)。
まあ軽く歯(くち)で受け止めて少々泥を食べただけなのでかまいませんが、そのまま無視されて先へ…へっ?! 少しあっけにとられてしまいましたが、普通の人なら怒るよ〜(怒ってたのしいんなら怒るけど…怒ってもたのしくないから怒らなひ??笑)。
そして定峰峠です。おばちゃんに遅いので心配される。すみませんスタート出遅れました…トホホ。
ジブンのスタート時刻自体は例年と変わらないんだけど、繰上スタートで多くの方に先行されちゃっただけで、早かった年と比べると一時間半近い遅れです。
まあ、そんだけゆっくりペースなのでらくちん??
ジブンのスタート時刻自体は例年と変わらないんだけど、繰上スタートで多くの方に先行されちゃっただけで、早かった年と比べると一時間半近い遅れです。
まあ、そんだけゆっくりペースなのでらくちん??
粥仁田峠におりると…あゝ、車道の真ん中を陣取って?!(交通量は少なくともいちおう道路なんですけど〜…マナーとかモラルとかいう以前の問題?? 迷惑をかけたり、こういうのを地域住民に見られると苦情も集まるし、ハイカー全員がよくない目で見られてしまう!?)
ただ、ここまでくればもうゴールしたようなもの?
ちょっとギヤを上げていけば、いつも通りに着けそうだけど…ことしは「まったり」をテーマに行ってみよう!(去年は「食倒れ道楽」だったような??…これは今年も変わらない?)
ただ、ここまでくればもうゴールしたようなもの?
ちょっとギヤを上げていけば、いつも通りに着けそうだけど…ことしは「まったり」をテーマに行ってみよう!(去年は「食倒れ道楽」だったような??…これは今年も変わらない?)
ほんとは17さんと一緒にゴールするつもりであるき始めましたが…久々のハイキングで足(腰?)を痛めたらしく先行させていただきます。
いつ追いつて来てくれてもいいように、そのままのんびり行きます。ちなみに17さんには出会う前に、3回ほど御堂の長いのぼりでぶっちぎられて全然追いつけなかった健脚の持ち主です。
六峰目皇鈴山、ここまでくると皆さんまったりムードです。
いつ追いつて来てくれてもいいように、そのままのんびり行きます。ちなみに17さんには出会う前に、3回ほど御堂の長いのぼりでぶっちぎられて全然追いつけなかった健脚の持ち主です。
六峰目皇鈴山、ここまでくると皆さんまったりムードです。
仲間同士で語らいながらあるくのはたのしい…が、こうして道いっぱいに広がって歩かれると、小心者のオイラはなかなか前へ出られないで困る。
おかげで、さらにのんびりあるけたけどね?
ときよりランの人が駆け抜けていったけど、ロードでも背後からバタバタと迫ってこられるのはあまりいいものではなひ!?
年配の方とか、その度にオロオロしてしまひます(オイラも右往左往?!)。
特に同時に車両通行が絡むとランナーを咄嗟に避けようとするクルマが、ハイカーの予測以上に幅寄してくるのでとても危険!
おかげで、さらにのんびりあるけたけどね?
ときよりランの人が駆け抜けていったけど、ロードでも背後からバタバタと迫ってこられるのはあまりいいものではなひ!?
年配の方とか、その度にオロオロしてしまひます(オイラも右往左往?!)。
特に同時に車両通行が絡むとランナーを咄嗟に避けようとするクルマが、ハイカーの予測以上に幅寄してくるのでとても危険!
ついこないだまで花を楽しませてくれていたと思ったら…もう梅林で梅の実がこんなに!?
寄居町は梅を使った商品展開も進めています。
このあたりにくると同じくらいのペースの人がいるので、お話しなどしながらあるく(こうした立場も身分も地域も違う他の参加者との一期一会がこの大会の醍醐味かな? 以前は引っぱってもらったり教えてもらったり、学ばせていただくことばかりだったけど…知らずのうちに他人様を少しは引いたりご案内できる立場になっていたりして?)、すると長い舗装道路もあっという間に…
寄居町は梅を使った商品展開も進めています。
このあたりにくると同じくらいのペースの人がいるので、お話しなどしながらあるく(こうした立場も身分も地域も違う他の参加者との一期一会がこの大会の醍醐味かな? 以前は引っぱってもらったり教えてもらったり、学ばせていただくことばかりだったけど…知らずのうちに他人様を少しは引いたりご案内できる立場になっていたりして?)、すると長い舗装道路もあっという間に…
気づけばゴールです!
前半はスタート出遅れが響いてのんびり行進。おかげさまで自由にあるける後半もあえてギアを上げる気にもならず、そのままスローペースであるいていたので、完全に足余っちゃってたり?
参加し始めの頃は、脚を使い切り攣って動けなくなったり、歩き方が下手であちこち痛くなったりしたものですが…日頃から実践しているローインパクトの心がけが効いて、このくらいならなんともなくなりました。
これなら明日に疲労を引かずに済みそう!!
返って出遅れがよかったのかも?(…自宅まで走って帰っちゃおっかな?? 爆)
前半はスタート出遅れが響いてのんびり行進。おかげさまで自由にあるける後半もあえてギアを上げる気にもならず、そのままスローペースであるいていたので、完全に足余っちゃってたり?
参加し始めの頃は、脚を使い切り攣って動けなくなったり、歩き方が下手であちこち痛くなったりしたものですが…日頃から実践しているローインパクトの心がけが効いて、このくらいならなんともなくなりました。
これなら明日に疲労を引かずに済みそう!!
返って出遅れがよかったのかも?(…自宅まで走って帰っちゃおっかな?? 爆)
寄居町戦国ハーぶ〜丼をいただきながら、合席になったベテランさんたちと反省会??
やはりベテラン目線のたいへん手厳し〜い…参加者のルール違反マナー違反的なものに話題が集中??(勉強させていただきます…とほほ)
まあ、総じてマナーの良い大会だとは思います。
たのしみ方はひとそれぞれ。みんながたのしめればいいんで…あまりとやかく言うつもりもないんですけど?! でもジブンがそういう「いけないヒト?」になってしまっていないかは気を付けていきたい。
やはりベテラン目線のたいへん手厳し〜い…参加者のルール違反マナー違反的なものに話題が集中??(勉強させていただきます…とほほ)
まあ、総じてマナーの良い大会だとは思います。
たのしみ方はひとそれぞれ。みんながたのしめればいいんで…あまりとやかく言うつもりもないんですけど?! でもジブンがそういう「いけないヒト?」になってしまっていないかは気を付けていきたい。
で、えきなせあだっくわーず!?
パッケージも生徒作品ですが、中身も寄居城北高校家庭科部で考案したお菓子です。
効能を期待される方はエキナセア茶を!
初夏になったらエキナセア畑も見ものかも??
パッケージも生徒作品ですが、中身も寄居城北高校家庭科部で考案したお菓子です。
効能を期待される方はエキナセア茶を!
初夏になったらエキナセア畑も見ものかも??
感想
懺悔します…ごみ落としました。
来週、清掃ハイクします…その後もゴミ拾い続けます(トホホ)。
新緑の季節に、ちいさな山野草や、エイドの地元協力の方たち、他の参加者と言葉を交わしたり…一年待ちに待った大会でしたが、たのしい時間はあっという間に終わってしまいます。
そんじゃ、またらいねん!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する