記録ID: 852698
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
残雪期の乗鞍岳(三本滝レストハウスよりピストン)
2016年04月24日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:14
距離 10.1km
登り 1,221m
下り 1,219m
7:43
28分
スタート地点
14:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名古屋市内よ名二環、東名、中央道を走り、中津川ICで下りて、国道19号を北へ。 木祖村より県道26号、梓湖から国道158号を上高地方面に行き、県道84号へ。道なりにゲート前まで行くと三本滝レストハウスです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・三本滝レストハウスからリフト終点までは、雪が無く、ゲレンデを直登します。 ・リフト終点の笹藪から雪がでます。トレースはしっかりあります。 ・雪は柔らかく、トレースはしっかりあるため、アイゼン、スノーシューどちらも必要なし。 ・剣ヶ峰肩の小屋からアイゼン、ピッケルを使いました。 ・晴れていれば、特に迷う事は無いですが、位ヶ原山荘、肩の小屋分岐あたりから、雪原になるため、ホワイトアウトすると迷う危険性があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
残雪期に行きたいと思っていた乗鞍岳に行って来ました。
今年は雪が少ないので、行かなきゃと焦っていましたが、結局、天気や都合等で位ヶ原山荘へのバスが開通する時期となりました。
この日はまずまずの天気。雪は少ないですが、槍穂高、笠ヶ岳、黒部五郎、鷲羽岳まで見え、展望は申し分ありませんでした。中央アルプスが見えなかったのが若干残念でしたが、後輩の山めし(石狩風鍋)に舌鼓を打ち、大学の先生に久しぶりにお会いし、そして5月の富士山登山の高地順応もでき良い山行でした。
次回は夏の時期に家族で来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する