羽黒山 de レンゲショウマ


- GPS
- 02:03
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 298m
- 下り
- 297m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:40頃到着で、数台分空いていました。 トイレなし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
苔の付いた石が滑りやすいので注意! |
その他周辺情報 | 羽黒山神社 栃木県宇都宮市今里町1444 田楽茶屋 栃木県宇都宮市今里町1444 https://hagurosanso.jimdosite.com/お品書き/ |
写真
朝水とは清らかな水といぅ意味。
神仏混淆の修行道場としての羽黒山大権現に至る登拝道沿いに位置することから修験者あるいは参拝者が登拝一番に口に、または身を清めるために使用したそぅです。
ここ最近の40℃に迫る暑さも落ち着いたがやっぱり暑ぃ。といぅことでセブンへ。私の大好きなサクレのセブン限定版「サクレフロート メロンソーダ味かき氷&バニラアイス」を発見!コレは買ぅしかなぃでしょう!といぅことで車によりかかりながら頂くことに😋
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ズボン(通気性抜群)
靴下(薄)
登山靴
ウエストポーチ
水(1L)
タオル
|
---|
感想
こんにちは👋
山登り…にしてはかなぁ〜りゆっくりのスタート。普段と変わらない感じで起きて、ゆっくり車を走らせ💨
駐車場空いてるかなぁ〜と羽黒山参道登山口の駐車場を覗いて見れば、数台分空いていた👍?
サクッと駐車し、ササッと登山口を履ぃて準備完了!今回は花、レンゲショウマがメイン。そのつぃでに山登って、茶屋で蕎麦食べて帰って来る…って感じ。しかも標高500mにも満たない低山!
ちょっと舐めてる😅
といぅことで普段のザックなし、ポーチに水(1L)と財布、鍵入れてスタート!
ちなみに久しぶりの半袖シャツ!(普段は長袖シャツ)
数日前の猛暑、酷暑に比べ、今日は暑いは暑いけど過ごしやすい感じ。何もしなくても汗が吹き出していたのが、今日はナシ!もぅサイコー👍?
鳥居を潜り、キョロキョロしながら歩く。メインはレンゲショウマだけど、それ以外の花もウェルカムです😤花や実を眺めながら、歩きます。まぁ〜キョロキョロばかりもしていられない!何しろ足元要注意!何しろ石に生えたコケが滑るんです。コレ、結構、油断した時に滑るので結構キケンです💦
6丁目辺り、1人コース脇にしゃがみ込んで何かを撮影している😶も、もしかして🤔近付いてみると…あっレンゲショウマ😆写真の合間に私も1枚撮らせて頂き、次のレンゲショウマを探し歩き始めます。
その後、何本ものレンゲショウマを眺めながら撮っては歩き撮っては歩き。でも、まだ早かったよぅです。1株に1輪、多くても2輪しか咲かず、ほとんどがつぼみ。それも硬そぅなつぼみでした。ん〜2週くらぃ先が見頃かもしれませんね🤔
その分、咲いているレンゲショウマを夢中で鑑賞し撮影しました✨?
7丁目を過ぎるとパタリとレンゲショウマは消えてしまぃ、黙々と坂を登ります。勿論、足元は滑るので慎重に…です!
林道今里羽黒山線を越え、田楽茶屋への急登を登ります。コレ、コケたから本気で転がり落ちる気がします💦
田楽茶屋で休憩…と思ったんですが、まずは羽黒山神社、そして山頂まで先に行くことに。
階段を登り…羽黒山神社へ。手水舎で清め、まずは参拝🙏それから山頂へ。まぁ〜コレぞ山頂って感じじゃなぃので、写真を撮ったらサクッとUターンです😏
さぁ〜田楽茶屋へ。
店内はお客さんゼロ😅靴を脱いで座敷へ…こぉ〜いぅ時、紐なし登山靴(BOA)は楽でいぃ〜です👍?
遠くに筑波山の見える席に腰を下ろし、もりそば(大盛り)を頂きました!細麺で美味しかったです🤤
お腹も満たされた所で下山です!去年はこの辺にツリガネニンジンあったよぅな…と思った所は見事に除草され😱大人しく下山することに😢
再びレンゲショウマを鑑賞しつつ、数株折られて重ねられているモノが…😨多く生えている側と逆側だったので登りでは気付かなかったんですが…コレは人為的?ちょっと悲しい気分に…😢
レンゲショウマのエリアを抜け、あとは帰るだけ…と思ったら、何となぁ〜く見覚えのある姿の人が写真撮影してる。そぉ〜っと近付くと、あっ山友さん。何と別の所へ行った帰りに寄ったとのこと…元気だなぁ〜😅少しおしゃべりして帰路に着くのでした…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
羽黒山への山行、お疲れ様でした。
6丁目辺り、1人コース脇にしゃがみ込んで何かを撮影していたのは私です!
というのは冗談です(^O^)
でもね、実は今日は私も午前中に羽黒山に行く予定だったんです。
ところが、昨夜友人からお誘いがあり、別な所に行ってました。
という訳で、予定通り羽黒山に行っていたら、時間的には私が先に登り、スピードに勝るVaronさんに途中で追い抜かれる…という感じだったと思います(^^ゞ
会いたかったなぁ…
私がフォローさせていただいている方が何人か羽黒山に登っていて、レンゲショウマが割と咲いているということだったので、私も行ってみようと思ったんですよ。
森の妖精に会えて良かったですね。
(実は私も今日会えたのですが…)
Varonさんの撮ったレンゲショウマはとっても存在感ありますね〜(^O^)
やっぱり腕がいいんですね。
Varonさんには珍しく、今日はレンゲショウマ一本で勝負!という感じでしたね。
こういうレコも潔くて好きです。
(9)八千草薫はもちろん知ってますよ!
何年か前に亡くなりましたよね。私のあこがれの人です。
儚げで、奥ゆかしく気品のある女性…
なるほど、その通りですね。
(23)これは梵天まつりの時に使う、大型の幣束で、神様を招く目印になるものらしいです。羽黒山の近くに梵天の湯があるんですが、そこにも飾られていたような…
田楽茶屋は知っていましたが、私が登った時には開いていたためしがありません。
今日行けば開いていたですね。残念!
眺めを楽しみながらの昼食は、しあわせタイムでしたね〜(^O^)
コメントありがとうございます🙏
おぉ〜6丁目で一眼レフを構えていた方、ハレルヤさんだったんですねぇ〜🤔
って違ぅんかぁ〜ぃ🤣
羽黒山予定だったんですね!
お会ぃできなかったのは残念ですが、多分気づかれなかったかと…
今回、超絶軽装備でザックは勿論、ニャンコ先生も忘れましたから😅
後から腰ポーチのヤツと言われて「あぁ〜いたかも?」といぅオチだったことでしょぅ🤭
まぁ〜コース短ぃしレンゲショウマに夢中で、あれ?2時間くらぃなの?
とレコ見て思いました🤔
レンゲショウマとご飯なかったら、1時間コースかもしれませんね?
羽黒山のレンゲショウマですが、まだまだつぼみが多く、見頃はもぅ少し先ですね。
私的には2週くらぃ先じゃなぃかと?
※あくまでも個人的感想です!見頃がズレても一切の責任はおえません💦
レンゲショウマに限らず、やっぱり明るい所で撮る!
コレですかね?
特に背景が青空や青々とした木々だったりすると映えたりしますよねぇ〜🤔
ちなみにピントが合わず、何枚破棄したことか😭
実際はレンゲショウマ以外の花も撮るには撮ったんですが…何か後から画像見てたら、他の花アップしなくてもいいんじゃ…
とりあえず羽黒山神社や山頂は折角なので入れるとして…基本レンゲショウマでしょ!
ぜぇ〜んぶレンゲショウマってのも面白そぅですが🤭
おぉ〜八千草薫さんの雰囲気、分かってくれますか。
あとは吉永小百合さんとか…
言い方がアレかもしれませんが、ある程度年齢を重ねられていて
ゆっくりとした時間の中、物静かで透明感があって…
そして和装が似合ぅ!
そんな感じ🤔
(23)は梵天まつりに使ぅモノなんですね。
1つ賢くなった😤
五穀豊穣🙏家内安全🙏
田楽茶屋、私も以前行ったときは閉まっていたよぅな🤔
10:30からなので、その前に通ったのかもしれませんが…
リーズナブルなお蕎麦を頂きながら、ちょっと一息!
いぃ〜ですよね!
ありがとうございました🙏
羽黒山 お疲れ様でした〜♫
レンゲショウマ
怪しい美しさがありますね💯😍
バッチリ写真で、さすがVaronさん❗
それから
夏バテ?気味で
山、、、遠くは、たるい、、、
近くても、ハードは、いや、、、
って時に
羽黒山🎀いいですね〜😁
身軽にして、お蕎麦食べて
最高🎊
ムーミンおばさんからすると
「この手があったか〜」
と言う感じです(^o^;)
追伸
うちのカメラマンは
サクレのレモンが好物です(笑)
コメントありがとうございます🙏
えっレンゲショウマ、怪しい美しさですか😶
儚げな美しさ…と思っていました
やっぱり人それぞれの捉え方があって面白ぃですねぇ〜🤔
怪しい美しさ…イメージとしては誰だろ?
濃くなぃ人ですよねぇ〜🤭
あぁ〜ここ最近の猛暑🔥酷暑🔥激熱🔥にヤラれましたかぁ〜
普段はエアコンの効いた室内にいるので、ちょっと外に…とかいぅだけで目眩が…
それが昨日は何か涼しかったんですよね
まぁ〜それでも30℃は超えていたんでしょうが、流石に体温を上回る予報じゃなかったし
10時頃スタートなのに「あれ?今日涼しい?」とか思ってしまぃました
慣れって怖ぃ😅
3連休、しかも山の日もある…
コレ、有名どころは混むよねぇ〜
しかも高速は休日割引適用外…アレはめっちゃ痛ぃ😱
下道でもいぃ〜けど、何か混みそぅ
(この日は取手の花火大会とかもあったし…)
じゃぁ〜近場の宝篋山(ホーム)か…とも一瞬考えたけど、どぉ〜せ低山で汗かくならレンゲショウマを見に行こう!
羽黒山なら下道で2時間くらぃだし!
コースも短いし、つぃでに上の茶屋で蕎麦食べよぅ!
って感じでした🤭
思いっきり身軽でしたよ。
ザックなんて持って行きません。
財布と鍵とスマホがあれば…でもポケットに財布入れるのもなぁ〜
ってことでポーチ!
財布さぇどぅにかなれば、ほぼ手ぶらですね!
ちなみに水は100mlくらぃしか飲みませんでした…1L持って行ったのに💦
まぁ〜田楽茶屋で水分補給したしね🤭
はぃこの手があるんです!
レンゲショウマの満開はもぅ少し先になりそぅです!
是非、お散歩してみて下さい!
あっ石は滑りますので登山靴がいいですよ!
Ps.
私もサクレはレモンが1番です😁
種なしだとラッキー🤭
今のところ、レモン、ピンクMIX、Wメロン、あずき、梨(ファミマ)、メロンソーダ(セブン)をゲット😤
チョコミント(ファミマ)とスイカ(ローソン)に興味はなぃので、残すは濃いみかん!
コレが中々見つからない…後輩と探しまくってます🤭
ありがとうございました🙏
羽黒山おつかれさまでした〜
レンゲショウマ見事ですね〜
見頃はまだ先みたいですがキレイに咲いていますね〜🌸
今年まだ残念ながら咲いてるレンゲショウマ見れてないんです…💦
そうそう。私もちょっと位の山行はザック持たずに財布とペットボトル600mlだけ
下手するとポケットに入れて🤭
サクレ…メロンソーダ初めて知りました…
え〜いつの間にそんなに種類増えたんですか?
レモン🍋が好きでレモンしか食べた事ないかも💦
コメントありがとうございます🙏
羽黒山のレンゲショウマ目当てだと7丁目辺りまで行って戻ってくるといぅ手もありますからねぇ〜🤔
まぁ〜山頂まで行っても大した距離じゃなぃので行けちゃいますが🤭
満開はまだ先なので、まだ間に合いますよぉ〜👋
あっなりりんさんも軽装備で行っちゃう派なんですね!
この時期、ザックとか暑いですもんねぇ〜。私はグレゴリーのズール35といぅザックを使っているんですが、背中の接触部分がメッシュでザック本体との間に空間があるんで、ある程度快適なんです!まぁ〜それでも肩ヒモとか汗で…だから羽黒山のよぅな場所は本当に手ぶらで行けてしまぅので嬉しいですね!
サクレは色々種類ありますよ。代表的なレモン、ピンクMIX、Wメロン、あずき、濃いみかん、パイン。コンビニ限定でメロンソーダ(セブン)、梨(ファミマ)、チョコミント(ファミマ)、スイカ(ローソン)。コレだけあるとコンプしたくなる気もするけど、パインとチョコミントは苦手なのでコンプはムリかなぁ〜🤭ちなみに今日はWメロンを頂きました😋
そして全然見つからない濃いみかん😢
あっガリガリ君のシャインマスカットも美味しかったなぁ〜🤔
ありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する