記録ID: 852931
全員に公開
ハイキング
日高山脈
アポイ岳
2016年04月24日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 754m
- 下り
- 748m
コースタイム
天候 | くもり・はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪もなく、危険箇所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
plusさん、tks-yumaさんのレコを参考に、相方と2人で今年最初のアポイ岳へ。
未明まで雨が降っていたようで、道路が濡れておりましたが、雨にはあたらず無事登山口の駐車場に到着。
今年最初なので、五合目の避難小屋まで薄いガスの中をゆっくり歩きます。
七合目付近から五合目の避難小屋はハッキリ見えますが、その下は雲海???でいつも見えている海は全く見えませんでした。ただ、自分達がいる所は晴れてくれている事が何よりの救いでした。
相方は山頂で、膝におまじないのサポーターを付け無事下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
雲海、木漏れ日、オタマ。
実に綺麗です!羨ましい・・・
オタマもたったの3日で形になるもんなんですね(@_@)
高規格道路も段々延長されてきて、楽に南日高を楽しめるようになりました^^v
皆さんのレコで、雪が無いことが確認出来たので、GWに足手まといにならぬ様足慣らしのつもりで行って来ました。
タマゴを見つけた時、変な親心(爺心)で、オタマに孵っても水が少なく、心配になりました。
yumaさんの言うとおり、高規格道路の延長で随分楽になりましたね。
往路はコンビニに寄ったり、道の駅のトイレに寄ったりしましたが、帰路はアポイ山荘から自宅までノンストップで走った為か、昨年までより随分時短になっていました。
昨日から、遅ればせながらやってくる筋肉痛と戦い、年齢を感じてます。
オタマジャクシ、気持ち悪いけど興味津々…。私が子供の頃は手ですくったり飼ったりもしてたのに(汗)
今シーズンは優しい雲海での始まりだったんですね♪
私はゴールデンウイークがぶっつけ本番になります…。
私の隠れ師匠ATHさんにならって、今年2座目はアポイを狙ってみようかな♪
春になると子供達が、水槽いっぱいタマゴを取ってきて観察???してた事を、相方と懐かしく話しながら写真を撮りました。
雪が無くなったばかりで、花には少し早い時期でしたが、GW後なら景観も良いでしょうね。楽しいレコ待っています・・・
Ei-taroさんのサムズアップ
hiroe1210さんのピースサイン
ヤマレコで使うと使用料取られます(笑)
諸事情があって29日まで引きこもってダラダラと過ごす為に山登りの足がリセット状態です(>_<)
なんかヤバイなー
UPできそうな写真が少なかったので、相方の指でいただきました。
それはそうと、29日の天気は良くないようですね・・・
終了後は適時解散で良いですか??
前日の予報を見て決めましょう!
適時解散でよろしいかと(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する