東天狗岳、根石岳、にゅう



- GPS
- 11:04
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 852m
- 下り
- 851m
コースタイム
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 11:00
天候 | 晴れ、山頂部はガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ問題なし。天狗岳から根石も気を付ければ、問題ないレベル |
その他周辺情報 | 山小屋が充実してる。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
山の日3連休。1日目だけが天気良さそうで、仕事終わりの夜出発。白駒の池駐車場が混むらしい。息子も連れて。
6時頃にはほぼ満車。前日に泊まってる人がいるからなんか、車多いです。
木道を歩き始め森の中に入ると、苔むした倒木、木々、岩らが、奥深く広がっていて、甲武信ヶ岳にとても似ている。原始的というか、人が住む領域ではない感じ。白駒の池は、思った以上に大きく、朝日浴びて、とても清々しくキレイ。湖ですね。ほとりにある白駒荘は、朝食の支度中で、ここに泊まるのもとても気持ちの良さそうでした。
高見石小屋では揚げパンが有名らしいが、時間が合わなく、岩登りの展望台で景色だけいただいた。中山へは、ダラダラ坂を登りながら苔むした樹林帯を堪能。山頂はよい眺望。御嶽山、穂高、槍、北アルプス、霧ケ峰、蓼科、本日の目標、天狗岳。南アルプスも見える。
東天狗岳は、天狗の鼻が山頂かと思って登ってた。徐々に西から雲が上がってきて、山頂到着時ガスガス。風も強めに吹いていて、半袖は寒い状態でした。息子は疲労というか、気持ちが凹んでいる状況だったんで、根石岳小屋まで行って休憩。温かいお昼で元気が回復すればなぁと。
今日のカレーはホウレン草カレー。たっぷり入っていて旨かった。息子はラーメン。シェアしてお汁まで美味しくいただく。で、息子の元気は徐々に回復。(^-^)/
復路は、黒百合ヒュッテ経由ルート。14時に間に合って、ビーフシチューを息子とシェアして食す。旨かった。レストラン並みで、とても豪華。
にゅうへのルートは、歩きやすい森林歩き。にゅうは山頂部だけ、飛び出ていて、登るとそこは360度の眺望。
白駒の池に、緑が深く、生い茂った森が広がっていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する