山梨百名山四天王 鶏冠山 公共交通機関使用(西沢渓谷から往復)


- GPS
- 04:19
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:11
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏冠尾根は急登の連続 一番の核心部である第三者岩峰は迂回路があるので、妙義が行けるレベルなら走破は可能かと。3点支持ができて高所が平気なら。 要所にピンテが付けられておりルートが分かるようになっています。下山の方が迷いやすい。間違えて崖を下りそうになるので、常にピンテを意識して、もし不安に感じたら立ち止まって周囲を見るべき |
写真
感想
せっかくの連休は北アルプス遠征予定だったのに、天候不良でキャンセルに。今年の山の日は全国的にあいにくの天気ですね。
土曜は日帰りなら天候持ちそうだったので、前から気になってた鶏冠山へ行ってきました。
前回の鋸岳に続いて山梨百名山の難関四天王の一つとされている山です。切り立った岩場の連続でトップレベルの難易度とされていますが、鋸岳をクリアできた勢いのままにチャレンジすることに。
と言っても調べてみるとコース距離は10km程度なのにコースタイムはどのレコも10時間前後。
そのため一般的には車で前乗りして早朝からアタックというのが定番で、バスで来ると10時位のスタートになるので日帰りは厳しく、公共交通機関でのレコはほとんどありませんでした。
行けるものか気になって実証実験。
と言っても危険な山で焦りは禁物なので、ダメ元の気持ちで12:30には引き返すつもりで挑むことにします。
急登はガンガン高度が稼げますがやっぱ岩場はかなりのモノでした。特に第三岩峰は全く余裕なし。
無事クリアできた充足感はかなりありました。
その先には山梨百名山の山頂標識がありますが、これがトラップで、正式な山頂はそこからさらに登る必要があります。今回は事前にyoutubeで予習してたから知ってたけど、もし知らずに引き返したら気の毒ですね。
結果的には目標よりも2時間近く早く下山できたので帰りのバスも一本早いものに乗れました。
実験は成功ですが、やはり無理はしてるのでおすすめはできません。
できればこのまま甲武信ヶ岳に登るなり麓でキャンプするなりが贅沢で正解ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する