尾瀬ヶ原(桧枝岐小屋泊)


- GPS
- 06:58
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 241m
- 下り
- 250m
コースタイム
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:40
天候 | 8/9 曇りときどき晴れ 8/10 雨ときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
〇駐車場 尾瀬第二駐車場 1,000円/日 https://ozetokura.co.jp/access/index.html ※鳩待峠はマイカー規制があり、マイカーの場合は駐車場から鳩待峠へ乗合タクシーかバスで移動します(1,300円/人)。 鳩待峠への所要時間は約30分です。 バスの他に乗合タクシーも発着しており、同じ料金で乗れます。 乗合タクシーは人数が揃い次第、出発しているのでバスに乗れなくても問題ありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇コース概況 1)鳩待峠〜山ノ鼻 全線に渡ってよく整備された道です。 木道は濡れると非常に滑りやすくなりますが、滑りそうな傾斜のところにはゴムのマットが敷いてあって、滑り止めが施されています。 2)山ノ鼻〜牛首〜竜宮〜見晴 尾瀬ヶ原のメインルートで、全線に渡り木道が整備されてあります。 竜宮〜見晴の間の木道はやや老朽化していますので足元に注意。 |
その他周辺情報 | 〇桧枝岐小屋 https://www.oze-hinoematagoya.jp/ 大人1泊2食 13,000円+部屋代2,000円 ○日帰り温泉 寄居山温泉ほっこりの湯 大人600円 JAF会員割引適用あり(50円引き) https://oze-katashina.info/hokkorinoyu/ 〇周辺の立ち寄りスポット 道の駅 尾瀬かたしな https://oze-katashina.info/michinoeki/ 湧水汲めます。時間があれば山行前後の水分補給に是非。 〇お食事処 芳味亭 群馬県利根郡片品村鎌田4078−17 デカ盛りが売りのお食事処。 白ご飯が並で1合あるので、値段の割にお得感がある。 唐揚げは外側はカリッと、中はジューシーな美味しい唐揚げだった。 |
写真
鳩待峠はマイカー規制があるので、車は尾瀬戸倉に置くことになる。
今回は第一駐車場が満車だったので、近くにある第二駐車場に車を置いた。
第二駐車場でも乗合タクシーに乗ることができる。
駐車料金は1,000円/24H。
ここが絶たれれば、尾瀬ヶ原への主要なアクセス路が絶たれることになるし、観光客も歩くので観光にも打撃を与えることになってしまう。
いろいろな意味で重要な道になっている。
去年、ここの湧き水で割った焼酎を飲みたいリクエストがあったので持ってきた。
私は普段は焼酎は飲まないが、こういう場だと美味いなと思う。
花豆ソフトクリームやタクシー・バスのチケットが買えるほか、軽食もとれる。
ただ、以前のような、うどんやカレー、丼ものはなく、見たところ蕎麦しかなかった。
昔ながらのPAの食堂にあるような、あのメニュー類が良かったんだけどなあ。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
折畳傘(1)
1/25000地形図(1)
虫除けスプレー(1)
シルバコンパス(1)
熊鈴(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料水
ティッシュ(1)
医薬品類(1)
タオル(1)
雨具(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
ウェットティッシュ(1)
腕時計(1)
食糧
エマージェンシーシート(1)
携帯用簡易トイレ(2)
ツェルト(1)
サバイバルシュラフ(1)
調理用バーナー(1)
バーナー用ガス(1)
行動食
コッヘル
|
---|
感想
毎年8月に恒例で行っている尾瀬に行ってきました。
職場の人と、その娘さんとの山行です。
天気はまずまずで、特に8/10は朝から雨が山小屋の屋根を叩いており、鳩待峠まで雨具を着ての行動でしたが、少なくとも8/9は雨に降られることもなく、曇りだったおかげで暑さにうだるということもなく、尾瀬で山小屋泊を楽しんでくるのには良かったです。
毎度そうですが、山小屋にチェックインしてから外で飲むビールが何より美味いですね。
缶ビールを持ってきて、洗濯ネットに入れて弥四郎清水で冷やして飲むのですが、すぐにいい感じに冷えます。
トマトやキュウリなんかを持ってきて冷やしても美味しそうです。
そういえば、自然観察会をやっていたのが嬉しい誤算でした。
16時と19時(スライドショー)、翌朝7時に開かれていました。
尾瀬、それも見晴には何度か泊まっていますが、機会に恵まれたのは今回が初めてです。
尾瀬の自然について触れることができ、参加して良かったですね。
これまで、尾瀬沼などのビジターセンターのあるところでは開かれていることは知っていたのですが、見晴にはビジターセンターがないからか、それがないのをちょっと残念に思っていたところでした。
次は、草紅葉の頃の尾瀬に来てみたいかも。
黄金に輝く尾瀬ヶ原は何度歩いても壮観です。
○レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
山小屋で買った半袖Tシャツ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
Columbia リープザリワーヅショーツ
■手袋
ホームセンターのもの
■シューズ
caravan GK85
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell ライトシェルパーカ
mont-bell サンダーパスパンツ
mont-bell スペリオダウン上下
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する