ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8533910
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

シロウマリンドウなどの珍しい花に会えた白馬岳

2025年08月08日(金) 〜 2025年08月09日(土)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:25
距離
15.6km
登り
1,742m
下り
1,157m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:22
休憩
0:41
合計
8:03
距離 11.2km 登り 1,663m 下り 297m
5:10
118
7:08
7:23
82
8:45
9:00
63
10:03
58
11:01
11:11
44
11:55
11:56
54
12:50
13
13:03
2日目
山行
6:16
休憩
0:03
合計
6:19
距離 4.4km 登り 79m 下り 861m
5:34
21
5:55
51
白馬岳
6:46
6:47
46
三国境
7:33
55
小蓮華岳
8:28
8:30
33
船越の頭
9:03
167
白馬大池山荘
11:50
3
蓮華温泉ロッジ
11:53
蓮華温泉バス停
白馬山荘出発後すぐに遭難者救助のヘリのためにしばらく登山できず。第一陣後に再出発した。
天候 初日 小雨→晴れときどき曇り→曇り&強風&大粒の雨、二日目 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅発12時前、駐車場到着3時すぎ。途中で救急車やパトカーとすれ違いました。
登り  半分以上 空きあり
下山時 第一駐車場、第二も満車。路駐多数。
コース状況/
危険箇所等
各社でコースタイムが結構異なっていました。参考までに併記しておきます。

蓮華温泉登山口〜白馬大池山荘
(ヤマレコマップ 3:39、YAMAP 3:05、白馬山荘表示 3:15)
前日の影響でほとんどの沢が水が流れ、岩も濡れていました。一箇所崩れたトラバースあったので慎重に歩きました。天狗の庭以降、大きな岩が多くなり歩きにくい。

白馬大池山荘〜小蓮華山
(ヤマレコマップ 1:44、YAMAP 1:35、白馬山荘表示 2:10 なぜこんなにも違うのかよくわかりません)
途中、船越の頭というピークあり。歩きやすいがされているところや小岩の上もあり。山頂が見通せなかったせいか、なかなかつかなかった印象あり。

小蓮華山〜白馬岳
(ヤマレコマップ 1:28、YAMAP 1:30、白馬山荘表示 1:35)
小蓮華山までよりもザレてなく歩きやすかった。一箇所急な登りあり。
斜面をのぞき込むと花が多い。種類も豊富だった。

花探しはteredaisukiさんの以下の記録を参考にさせていただきました。
とても役立ちました。ほんとうにありがとうございました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5840397.html

その他周辺情報 帰りに安曇野IC周辺のスーパーに寄って夕メシ買いました。
その中でも松本の名産という「からし稲荷」めちゃ美味しかったです。おすすめです。
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
登山口 ロッジの裏手にあったんですね。間違えてまっすぐいきそうになりました。
2025年08月08日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/8 5:01
登山口 ロッジの裏手にあったんですね。間違えてまっすぐいきそうになりました。
エゾアジサイ いい色合いです。真っ白なヤマアジサイ?もありました。
2025年08月08日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/8 5:22
エゾアジサイ いい色合いです。真っ白なヤマアジサイ?もありました。
小雨がぱらつくので虹もでました。
2025年08月08日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/8 5:42
小雨がぱらつくので虹もでました。
◯モメラン 花後。結構大きな群生でした。咲いたときに見てみたいものです。
2025年08月08日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/8 5:44
◯モメラン 花後。結構大きな群生でした。咲いたときに見てみたいものです。
オオバヨツバムグラ 
火打山の知識がさっそく役立ちました。
2025年08月08日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/8 6:07
オオバヨツバムグラ 
火打山の知識がさっそく役立ちました。
なんとコイチヨウランも発見!
2025年08月08日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/8 6:10
なんとコイチヨウランも発見!
ヒメミヤマウズラも咲いてました。
2025年08月08日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/8 6:36
ヒメミヤマウズラも咲いてました。
ヒメミヤマウズラやコバノイチヤクソウの近くで見分けにくかったアリドウシラン
2025年08月08日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/8 6:40
ヒメミヤマウズラやコバノイチヤクソウの近くで見分けにくかったアリドウシラン
いっぱい咲いてました。
2025年08月08日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/8 6:44
いっぱい咲いてました。
ホタルサイコ? それともここだからハクサンサイコ?
2025年08月08日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/8 7:08
ホタルサイコ? それともここだからハクサンサイコ?
タカネフタバラン
コフタバランもありました。
2025年08月08日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/8 8:32
タカネフタバラン
コフタバランもありました。
ヒメウメバチソウはここだけだったかも。ウメバチソウは稜線などのあちこちで咲いてました。
2025年08月08日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/8 8:36
ヒメウメバチソウはここだけだったかも。ウメバチソウは稜線などのあちこちで咲いてました。
ホソバノキソチドリもいっぱい。キソチドリもみかけました。結構終わってましたが、、
2025年08月08日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/8 8:54
ホソバノキソチドリもいっぱい。キソチドリもみかけました。結構終わってましたが、、
ミヤマアズマギク 久しぶり。
2025年08月08日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/8 10:31
ミヤマアズマギク 久しぶり。
ウサギギクもいっぱい咲いてました。いい色合いです。このすぐ横にテガタチドリも咲き残ってました。
2025年08月08日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/8 10:58
ウサギギクもいっぱい咲いてました。いい色合いです。このすぐ横にテガタチドリも咲き残ってました。
なんだこれ その1
2025年08月08日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/8 12:17
なんだこれ その1
高山の岩の上 すわタカネハナワラビ発見と思ったのですが、たぶんヒメハナワラビかなと。この直後に雨が襲ってきました、、、
2025年08月08日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/8 12:27
高山の岩の上 すわタカネハナワラビ発見と思ったのですが、たぶんヒメハナワラビかなと。この直後に雨が襲ってきました、、、
会いたかったミヤマアケボノソウ ほんとうにいっぱい咲いてました。
2025年08月08日 16:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/8 16:52
会いたかったミヤマアケボノソウ ほんとうにいっぱい咲いてました。
オノエリンドウ開かず、、、
2025年08月08日 16:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/8 16:59
オノエリンドウ開かず、、、
寒い〜! 気温7℃
早くおひさま、でて〜!!!!
2025年08月09日 04:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 4:45
寒い〜! 気温7℃
早くおひさま、でて〜!!!!
やっと太陽が顔をだしてくれました。
2025年08月09日 04:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/9 4:58
やっと太陽が顔をだしてくれました。
杓子岳方面も太陽を浴びてます。ここから槍番長も見えるんですね。
2025年08月09日 05:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/9 5:02
杓子岳方面も太陽を浴びてます。ここから槍番長も見えるんですね。
7日遭難した方の救助ヘリ。帰りの車の中で遭難を知りました。
2025年08月09日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 5:27
7日遭難した方の救助ヘリ。帰りの車の中で遭難を知りました。
シロウマリンドウアップ。シロバナ?
2025年08月09日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/9 5:30
シロウマリンドウアップ。シロバナ?
ミヤマアズマギクのシロバナ?
2025年08月09日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 5:45
ミヤマアズマギクのシロバナ?
ライチョウさん発見!!!
2025年08月09日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 8:00
ライチョウさん発見!!!
羽根をふくらませて威嚇されました。驚かせてごめんね。
2025年08月09日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/9 8:00
羽根をふくらませて威嚇されました。驚かせてごめんね。
大好きなカライトソウの群生
2025年08月09日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/9 8:06
大好きなカライトソウの群生
真ん中の小さな花 ヒメクワガタ まだ残ってました。
2025年08月09日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 9:03
真ん中の小さな花 ヒメクワガタ まだ残ってました。
火打山で咲いてなかったヒメショウブ。やっと会えました。
2025年08月09日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 9:07
火打山で咲いてなかったヒメショウブ。やっと会えました。
なんだこれ その2
2025年08月09日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 10:22
なんだこれ その2
ヒメスイバ 初見?? 苗場山で見たかも。。
2025年08月09日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 10:28
ヒメスイバ 初見?? 苗場山で見たかも。。
ツルリンドウかな。テングノコヅチじゃないよなぁと。
2025年08月09日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/9 11:01
ツルリンドウかな。テングノコヅチじゃないよなぁと。
オニシオガマ 最後の贈り物でした。
2025年08月09日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/9 11:53
オニシオガマ 最後の贈り物でした。
おまけ  美味しかった「からし稲荷」
2025年08月09日 17:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
8/9 17:26
おまけ  美味しかった「からし稲荷」

装備

個人装備
雨具 iPhone ヤマレコマップ ハンカチ ウエットティッシュ 熊鈴 筆記具 コンパス JRO会員証 タオル レジャーシート ヘッドランプ ストック 撥水のウィンドブレーカー&帽子&ズボン 夕食用(カップ焼きそば&自然解凍OKの冷凍食品)
共同装備
ファーストエイドキット ホイッスル ライター ココヘリGPS スマホ予備電池 エマージェンシーシート ウイスキー
備考 防水グローブ、ログ用のスマホの充電コード(タイプC)

感想

一年前にミヤマアケボノソウなどのteredaisukiさんの山行記録を見てぜひ今年こそと思っていたお山でした。雪渓はなんとなく怖いのでハードですが蓮華温泉から登ってみました。そのルートも途中珍しい花にいくつも会えて大感激でした。白馬大池やそれからの尾根筋でもところどころに初見の花があって楽しく歩けました。ただ白馬岳手前で大粒の雨と冷たい風で環境が急変し、パートナーの体調が低下。あと少しだったことも幸いし、なんとか山荘に辿り着きました。その後の悪天候で夕方まで予定していた2つの山荘周りの花探しを断念。翌朝の出発を遅らせて白馬山荘まわりだけ楽しみました。残念ながら楽しみにしていたリンドウ系は開花していませんでした。しょうがないですね、またの機会に。

低体温症、下りでころんだこと、ログ用のスマホの充電が一晩でなくなったことなど反省の多い登山になりました。最悪の事態にならずにラッキーでしたが今回の反省を帰りにパートナーといろいろ話し合いました。今後に活かしていきたいと思います。

花探しは貴重な花も多く見られたので開いてなかったリンドウを含めても大満足な花探し山行になりました。また歩きたい、少し早目に。
花が多くて有名どころの花はほとんどアップできませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
沢登り 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら