記録ID: 8535932
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田焼山
2025年08月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 665m
- 下り
- 664m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:09
距離 11.2km
登り 665m
下り 664m
8:16
1分
スタート地点
13:28
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
8月10日、八幡平西部に位置する秋田焼山(標高1366メートル)に登頂。
本当は山の日の11日に登る予定だったけど山の日の天気予報が明らかに☔️模様なので急遽、1日前倒しで決行!
ルートは湯ノ沢からベコ谷地、後生掛温泉への周回コースにしたかったけど有毒火山ガスの噴出で通行止めとなっており毛せん峠経由のピストンになりました。
この日、8月10日は登り始めは☔️でガスガスでしたが徐々に雨もあがり避難小屋付近で雲の間から少し青空が目られる様になって火口湖上部から山なみも見れました。
秋田焼山は今でも活発な火山活動を続けていて火口湖では噴気が出てました。
ただ今年は火口湖の水位が下がっていてコバルトブルーの水を湛えた火口湖は俯瞰できませんでした。
火口湖は干上がり気味で湖底の土にビビ割れが見られました。
そのため火山ガス濃度が高くなっていて酸性ガスの臭気、硫黄臭が強く火口湖付近で長居は出来なかったです。
岩手山などなどの眺望は見られなかったけど溶岩ドームの鬼ヶ城や火口湖と思われる幾つかの池、噴気かな⁇あがる後生掛温泉の自然遊歩道を上から見れました。
登山口までは高速道路🛣️を使えば2時間ほどなので次回は夏のツツジ🌺の頃か紅葉の頃の晴天☀️を狙って再び訪れたい山⛰️です。
下山後は、もちろん後生掛温泉♨️に、ゆっくり浸かりたい😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する