ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8536341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

障子岳

2025年08月06日(水) 〜 2025年08月10日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
23:34
距離
32.5km
登り
2,213m
下り
2,214m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:53
休憩
0:00
合計
2:53
16:39
173
スタート地点
19:32
宿泊地
2日目
山行
6:12
休憩
0:00
合計
6:12
4:40
372
宿泊地
10:52
宿泊地
3日目
山行
5:45
休憩
0:49
合計
6:34
5:36
231
宿泊地
9:27
10:16
114
12:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
レコがばくってしまったが、
8/6に林道の途中で就寝
8/7 4:30出発10:50到着
8/8 天候不順のためステイ
8/9 5:40出発 障子岳9:20 テント場12:20
8/10 5:40出発 林道入り口12:00ごろ
となっている



雨は30分ごとにたくさん降った
8月に行ったが、雨が沢山ふり、風も吹くので、夏とは思えない環境であった。
4月や11月でここまで雨に濡れたら低体温症になるかもしれない

以下詳細
・取り付き、テープがあるが登るところは普通に沢状地形である。スタンスホールドは豊富なので特別難しくはないが、地面が崩れやすいことや傾斜は垂直近いので帰りはロープを出すことを決める。
・標高を上げていくと岩が露出するところが多く雨と合わさると気を遣う。コルまでの最後の登りは藪が濃い。たまにトゲがささって厄介だが気合いで進む。
・坪切岳は東から巻くといいという話だったが結局ほとんど直登して超えた。やや藪が濃い程度だった。
・P1422は北からだと登れそうだが南からみると20m以上の大岩のため直登したら詰むので東からトラバースをする
・行きは20mほど高度を下げてトラバースをしたが、途中落ちたらアウトな10m近い一枚岩の上のトラバースを強いられた。山域として藪が濃いわけではないので、高度を下げたトラバースをすることを怖がる必要はなく、今回は40mほど高度を下げたトラバースが最も早く安全だったといえる(帰りはそうした)
・P1441からの降りは核心部とされている。10mほど降ってみると10m近い崖になるため3人で手分けしてRF。東から桃太郎岩P方向に戻るようにトラバースして降りるとなんとか人間が降りれる道を見つける
・次の核心部はP1470への登り。これも巨岩に当たるためトラバースを強いられる。トラバースを続けると、もうできなくなるところで巨岩が途切れ藪が出てくるところに黄テープがある。かなり急なルンゼだが草付きの強度が強いためなんとか気合いで登る。ここはロープを出してる記録もあるので注意が必要だろう。(結局下りはロープを出さず肉だれた
・障子岳と前のピークの前のコルにつくと、いよいよゴールが見える。100m近い巨岩を登る必要があるため、集中しながら登る。最後の障子岳直下も巨岩にあたるため北の方からつなぐと、膝丈の石楠花と岩のミックスになって三点支持を意識すれば登れる。

⚪︎帰りについて
・障子岳の前のP1500からの下りで北東の尾根に引っ張られてしまったが、早めに気づいて北西になんとか軌道修正。この山はミスをしてもトラバースが許されることが多い。基本的には行きにたくさん貼った赤布に従って同じルートを戻る。
・コルからの下りのルーファイは意外と簡単では無い
1000mあたりから900mあたりは視界がかなり悪い中ベロのRFを強いられ、道が読みづらかったが、適宜GPSを駆使した。
770mコルや860mの分岐は行きに赤布をつけて帰りに回収した
・また岩が露出しており、雨が降ると滑ること、段差が作られやすいこと、一部かなり急傾斜のため、気を遣う場面が多い。
・最後の下りは沢地形が怖いので尾根を忠実につめて最後の崖は懸垂下降で降りた。高さにして7,8mなので20mロープで懸垂可能支点は豊富である

⚪︎水場について
雨が降りすぎていたため基本豊富
コルの西の水場がくんだ。自分は一応浄水したがしなくても清潔だった気がする
屋久島上陸
2025年08月06日 15:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/6 15:26
屋久島上陸
2025年08月07日 05:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/7 5:05
2025年08月07日 05:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/7 5:24
2025年08月07日 05:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/7 5:43
取り付き
2025年08月07日 06:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/7 6:43
取り付き
水場 徒歩1分
2025年08月07日 11:16撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/7 11:16
水場 徒歩1分
2025年08月07日 15:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/7 15:26
コルはテント二つは貼れる。他にも適地多数。電波1本立つ
2025年08月08日 14:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/8 14:28
コルはテント二つは貼れる。他にも適地多数。電波1本立つ
桃太郎岩
2025年08月09日 07:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 7:30
桃太郎岩
荘厳で雄大
果たしてのぼれるのか?
2025年08月09日 07:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/9 7:34
荘厳で雄大
果たしてのぼれるのか?
2025年08月09日 08:55撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/9 8:55
直下は大岩に阻まれる
2025年08月09日 09:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 9:34
直下は大岩に阻まれる
登頂!
2025年08月09日 09:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
8/9 9:51
登頂!
2025年08月09日 10:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 10:03
登るとこ
2025年08月09日 10:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 10:58
登るとこ
珍しい蝶?
2025年08月09日 13:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/9 13:25
珍しい蝶?
屋久杉
2025年08月09日 13:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/9 13:30
屋久杉
2025年08月10日 07:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/10 7:13
懸垂で林道に出る
2025年08月10日 09:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/10 9:27
懸垂で林道に出る
ハイビスカス!
2025年08月10日 14:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
8/10 14:05
ハイビスカス!
ヤマテンによれば前線が悪さしていたらしい
ヤマテンによれば前線が悪さしていたらしい
撮影機器:

装備

個人装備
各自ハーネス
共同装備
3人PTで8mm20mロープと30mロープを持って行った

感想

行ってみたかったマイナー12名山に無事登頂

先人の記録を大いに参考にした。私の実力では記録無くして登頂は厳しかったと思う。特に永田岳から縦走している方にはZoomでお話しを伺ったが、実際に障子岳に行ってみていかに異常な挑戦をなさっていたかが身に沁みる。まだまだ自分がビギナーの域を越えられていないことを感じる。
一緒にいってくれた仲間2人にも感謝。
帰りのハイビスカスではくたくたでいっぱい寝れたが、達成感にあふれた睡眠だったように思う。
最終日のくだりのどこかでエアマットを落としてしまった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら