記録ID: 8536970
全員に公開
ハイキング
大雪山
ニペソツ山 20250810
2025年08月10日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:27
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,812m
- 下り
- 1,812m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:04
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 12:23
距離 23.1km
登り 1,812m
下り 1,812m
4:00
3分
スタート地点
16:27
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り 雨☂️は下山まで降らなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
シャクナゲ尾根の泥濘、水溜まり、飛び出た枝にはほとほと気を使い、疲れた😓 靴の踵がズボッっと泥に入り込んだ後のテンションの下がり方は半端無し(スパッツ必須かな) |
写真
感想
今年3回目の北海道大遠征は9日間。
前半は東大雪のニペソツ山、テント泊で行く石狩岳(メンバーは昨年の道東三山メンバー)。
メインは後半の百名山幌尻岳(新冠コース)。
十勝平野入りしたらバケツをひっくり返したような大雨となり、天候が心配されたニペソツ山。幸いにも天気予報はハズレ、雨☂️に降られる事なく下山できたのですが、いや~ ハードでした、長かった、しんどかったです。
シャクナゲ尾根では靴の踵まで埋まりそうな水たまりと泥濘に手を焼きました。前天狗岳に上がる急斜面はザレて滑り易く、そこの張りつき急登では頼りないロープの他は捕まるものもなくヒーヒーでした。
天狗岳、天狗平でも、大きなゴロゴロした岩礫🪨を渡り歩くのが厄介で、体幹使うのに体力を結構使いました。
でも、眺望所以降ニペソツ山は、時々ガスで山頂が見えなくなる時があっても、いつもその威厳・風格ある山容を見せてくれて嬉しかったです。
充実感、満足感いっぱいの無事の山行になって幸せ😀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する